昨日のランチはマカロア通りの日本食レストラン、凛花へ。
店内の生け花。
迷った末、結局すき焼きを頼んだ健太!
Oyajihawaiiさんは、クリーム・コロッケ。
そして今日のランチはとんまと、ドンキに新しくできたこの店に!
頼んだのはパールズ・スペシャル。量が多いのでとんまと2人でシェアーしました!
ご覧いただいているように、昨日はコオリナに住むOyajihawaiiさんとランチ。
久しぶりの和食を満喫しました。
そして今日は、
ドンキにできたパールズ・コリアンBBQにとんまと行った。
このパールズの場所は以前「Yammys・コリアンBBQ」のあったところ。
「Yammys」は皆さんの中にもご存知の方が多いと思うけど、
美味しいコリアン・フードを食べさせてくれた。
しかし、
一体何があったのかわからないけど、1年ちょっと前に閉店してしまった。
その後その同じ場所が「おかず屋さん」に変わったと思ったら、
あっという間に閉店、
しばらく空き家になっていたのだ。
それがやっと最近この「パールズ・コリアンBBQ」として開店した。
味は分からないけど、とにかく一度試してみようと、
おっかなびっくり入店、
頼んだのはプレート・ランチの「パールズ・スペシャル」。
出来上がってきて、ふたを開けてびっくり!
な~んだ、Yammysの「Yammysスペシャル」に見かけがそっくり、
中身もおんなじだ!
そして一口、
とさっそくカルビを頬張ってみてまたびっくり!
「えーっ、Yammysスペシャルと同じじゃん!」
何のことはない、
味付けから何から全くYammys スペシャルそのもの。
何だか騙された気持ちで完食した健太ととんまでした。
因みに値段は税込みで18ドル。
何のことはない、
Yammysスペシャルが名前を変えて、
ちょっと値段を上げしただけじゃないか!
でも結構懐かしく頂きました、、、笑。
友 遠方(コオリナ) より来たる 👍 ランチが美味しそう、だけど OYAJIさん 炭水化物が
多いね、健太さんの様に ワイルドに肉 〜,これが老人の活性化に寄与するらしい‼️
いいねいいね
Tedさん
年寄りは肉を食べないといけません!
血管が弱るそうですよ。
300ヤードドライブには肉は欠かせません、、笑。
コレステロール?
運動さえ怠らなければ血管も詰まることはないそうです。
いいねいいね
凛花… 行きたかったです。せっかくお誘いいただいたのに昨日帰って来ました。残念でした。。。
長くなるので書きませんが、今回のハワイは踏んだり蹴ったりで… 坐骨神経痛は再発して、ほとんど部屋で過ごしていました。
ウィリーに介護してもらって、ほんとに有り難かったです。
あ、あと例のブツ… 一袋使わせてもらいました(汗)
次のハワイは元気に動き回りたいです。
いいねいいね
健太さん
凛花、マックといつものパターンでしたが楽しかったです。
ごんのすけさんにお会いできればよかったのですが残念です。
お体お大事に。
今日は朝はシャケと納豆と味噌汁。昼はカツ丼。トマトとキャベツのコールスローも食べました。
夜はチーズとパストラミでおしまい。
明日はステーキ食べようと思ってコスコのでかいNYストリップ冷凍から冷蔵庫へ移動させました。
結構毎日食べるものを考えるだけでも大変ですね。
Pearle’sカポレイにもありますよ。行ったことないですけど。
次回コスコの骨付きカルビBBQにして食べて見ます。
骨付きカルビは食べるところが少ないのにNYステーキと同じぐらいの値段します。
Wordpressではoyajiは誰かすでにお使いのようで止むを得ずoyajihawaiiにしました。
いいねいいね
健太さんこんにちは。
『Yammys』は日本にも出店してる(パンケーキ店も沢山来てますけどw)くらいだから人気ありますよねー(^○^)。
日本では骨付カルビ(ショートリブ)
は割と高額だし、狂牛病騒動以降は国産牛以外の骨付カルビは探すのがかなり困難です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)、
なので、物価の高いハワイでも数少ない安く感じる食品なんですよね(=´∀`)。
特に『Yammys』は旧インターナショナルマーケットプレイスのフードコートでも人気店でしたから、私の母などは半世紀以上も前からハワイ渡航してるのにハワイの骨付カルビ弁当はYammysの専売くらいに思ってたよーです(≧∀≦)。
私が普通のプレートランチ屋でも骨付カルビがある事を教えると『BOB’S』や『L&L』でも喰べるようになりましたが、やっぱり『Yammys』と比べるとやや味が落ちると申しております(//∇//)。
今、母が他の骨付カルビ弁当で気に入ってるのはワイキキの『Me-BAR-B-Q』とかワヒアワの『Dong Yang Inn』ですが、どちらも朝鮮系ですねー(=´∀`)。
私には普通のプレートランチ店の骨付カルビと朝鮮系プレートランチ店の骨付カルビの違いがイマイチ分からないですけど(^。^)。
あと、前から不思議なのですが、オアフ島以外の島のプレートランチ店では骨付カルビを見ることが殆どありませんが、何か理由でもあるのでしょうか(๑>◡<๑)。
いいねいいね
Taka ヤン、
健太さんや ミー の時代 (70/80年台)は プレートランチには
骨付きカルビなど ありませんでした。
あれは ベトナム戦争後、戦争参加特権で鮮人の米国移民
(含ハワイ) が増え、ハワイでもカルビが蔓延したのです。
其れゆえ 鮮人の少ない 他島では、未だ従来の ハワイ
メニュー なんです。 我々が経験した 良きハワイは, 他島
に少しは残っている様です… 👍
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
ハワイへ行くと一度は食べますが、プレートランチ類は全て高くなりましたね!あの、甘辛の味付けはロコだけでなく万人向けだと思います。パールズ・スペシャル、ヤミーズのミックススペシャルと同じだったんですか?プレーランチが$18とは値上げが激しすぎますね!凛花のすき焼き美味そう!
爺、混浴は北海道、宮城県の温泉で入りましたが、大分昔の事でして・・・今は家内と貸切風呂だけ。でも、今は湯浴み用を着用して混浴はありますが、情緒が無いのがイマイチですね。
いいねいいね
ごんのすけさん
凛花、残念でした。美味しかったですよ~(笑)。
次回は何とかご一緒したいです。
坐骨神経痛、大変でしたね。お大事になさってください。
今日、アヒポキさんのtころにさんの行ってブツ、確かに受け取りました!
いつも助かってます有難うございました。
でもちょうど利用できてよかった!ウィリーによろしくお伝えください。
oyajihawaiiさん
いつものパターンでしたが、いつもあっという間に時間が経ってしまいます。
話も尽きませんね。
また行きましょう!
健太家ではメニューは大体健太が決めます。
冷蔵庫にあるものや、今日の買い物の店によって考えます。
とんまはメニューを考えるのが嫌なようなので、、。
でもoyajihawaiiさんのメニューは変化に富んでいますね!
おっしゃる通り、カルビは骨の目方もあるので結構高くつきます。
しかし脂の乗り具合がちょうどいいので、まとめて買っておきます。
Pearl’sはどう見てもYammysと同系列だと思います。
味からメニューの内容まですべて同じです。
Yammysは兄弟がやっているらしいかったので、喧嘩別れかなんかしたのかも知れません、、笑。
Takebe さん
Yammysは日本にもあるんですか!
驚きました。
最近はハワイでちょっとはやると即日本でもオープンしますね。
それ程日本は「美味しい(儲かる、、)国」なんです、、(笑)。
カルビの味は明らかに店によって違います。
しかし日本人が作るカルビが一番おいしいと思います。
健太が昔コリアンのガールフレンドにカルビを作ってやったら、「私にはこの味が出せない!」って、
もりもり食ってました。
隠し味は酒とかみりんです。
あの国にはそれがないのです、、(笑)。
Takashiさん
今晩は!
本当にハワイのプレーとランチの高騰には参ります、、涙。
ラハイナ・チキンも最近高いのであまり行かなくなりました。
とにかく食べ物だけではなく、ハワイの物価高はめちゃくちゃです。
コンドも15年前は10万ドルで結構なものが買えましたが、今は40~50万ドルします。
健太のコンドは今回ラナイをなおすのに、5万ドルかかかるそうですか、、また涙。
最近の混浴は何か着てはいるんですか?
面白くありませんね、、。
Tedさん
そうそう!昔はカルビなんてありませんでしたしたよね!
BBQ ビーフ、照り焼き・ビーフでした。
いいねいいね
健太さん、ふるさと が閉店したんだね😢 ワイキキ グランド の時代には よく行きました。
時代の流れ、しょうがない… ワイキキで日本食といえば、東の ふるさと、西の 京屋 でした。
中間/場末に いでた、皆 閉めちゃった。 ふるさと 出身の板さん達は メインランドで活躍
しており、ニューヨーク、シカゴ では アロ〜ハ クラス会でした。
いいねいいね
健太さん
ふるさと懐かしいですね。健太さんと二度目のランチに行ったところです。
中落ち丼が美味しかった。
その昔はワイキキにあったのでしょうか?
私が行ったところはKeamoku通りLikeLikeの山側隣のコリアンスーパーが
あるところだったと思います。
ホノルルは全米でもっとも物価の高い街ですから他の良いことと差し引いて考えないとやむをえないのかもしれません。比べて東京は物価はそれなりに高いですが安くて美味しいB級グルメが溢れているのが素晴らしいですね。
ハワイには東京のような価格で食べることができる立派なB級グルメはありませんね。
たかがプレートランチでも15ドルぐらい平気でします、これは日本人から見ると美しくないしとても値段相当とは言えない。
それだったら凛花でまともなランチを20ドル前後で食べられればよしとせざるを得ませんね。
普通のハワイの子持ち家族は夫婦で少なくても共働きは当然として夫婦どちらかが二つ以上の仕事についている人が多いという話をよく聞きます。
我々人生卒業マジかな人間にとってはパラダイスですが、若い現地の夫婦は住宅高、物価高、低賃金の三重苦に悩まされ本土に移住する若者が増えているのはやむを得ないことなのでしょう。
例えば今年もっとも生活しやすい街に選ばれたBirmingham, Alabamaは住宅がハワイの7分の1、生活費が四分の一となっています。
いいねいいね
oyaji さん、
ふるさと は動物園の向かい側、ホテル二階に在りました。 当時では立派なレストランで本店は東京渋谷。 ウエートレスの日本美人ワヒネがいてね、仲良くなりましたよ…
いいねいいね
Tedさん
ふるさと、残念ですね!
健太が始めてハワイにきた1967年既にあって、なんどもお世話になりました。
ふるさと、京屋、それに茶々亭も忘れないでください、、笑。
Ouajihawaiiさん
えーっ、ふるさと、、。行ったっけ?
誰かと間違えてませんか?
記憶にありません、、汗。
あっ、それって「みちのく」のことでしょ?
あそこの「中落ち丼」は有名でした。
ハワイもかつて安いB級グルメが主流でしたが、
一時ガソリンが急騰して便乗値上げ、
その後ハワイの物価全てが、
ガソリンは下がっても上がったままになっちゃいました、、涙。
ついこの前のHonoluluStar Advertiserに、
若者たちも共働きでないと生活できない、、というような記事が載ってました。
アラバマに行こうかなあ、、汗。
いいねいいね