H-1フリーウェー、エバ方向からホノルルへ、パールシティー辺り。
久しぶりにウェスト・ロック。
旗はウェストロック11番グリーン。
レッド・ブルの宣伝カーだ。シャカ!
PC の調子がおかしい!
立ち上げてパスワードを入れると真黒な画面になって、
うんともすんとも言わない。
何度か試したけどらちが明かないので、
音楽制作用のPCを使って今アップしている。
ところがこの音楽制作用のPCもなんだかおかしい、、。
ファイルが開かなかったり、
ランゲージ・バーが消えちゃったり、、涙。
人生、PC の調子がおかしいと滅入っちゃうよね。
ま現在、何とかまともに作動し始めている。
昔はipadがなかったのでPCを多用したけど、ネットは今ipadで見ている。
で、ネットをそっちで見るとPC を使う機会が少なくなって、
結果PC君をおろそかに使っちゃってるかもしれない。
ごめんねPC 君、
これからはもう少しかまってあげます、、(笑)。
でもこんな気持、以前にも味わった気がする、、。
そうだ!
若かりし頃何人か付き合っていた女の子がいて、
本命が出てきたとき、
ほかの子たちをおろそかにしちゃったことがあった。
本命に夢中になった挙句、結局振られて、
そのおろそかにしていた子たちに慌てて連絡したけど、
やたら冷たくあしらわれた、、。
まさに、トホホ、、でした。
しばらく放っておくとアカンようになるのはPCとおねーちゃんは似てますよね。
先日DROP BOXに上げて置いたデータが消え去っていて慌てて専門家に相談したら「放っておくとそうなります」
と冷たく言われちまいました。
ビューワーはもっぱらiPadです。
入力はイライラするのでまとまった作業をする時はPCを立ち上げます。
ノートの方は外で打ち合わせする時以外は使わないのでご機嫌がすぐ悪くなります。
マメが一番。
マメな男にはかなわないのは、昔から分かってるんだけどなぁ。
めんどくせ。
いいねいいね
ゆぶヤンの云う通り、
我々六尺長身の美男子、
ゆえに おごりがあり
ワヒネs対策も マメ では
ありません😢 短脚痩身の
野郎でも マメ な奴には
敵わない😭
いいねいいね
私が幼稚園児(私は4歳まで託児所でした)の頃、明治生まれの祖父は田んぼの小屋の横で綿羊を10頭ほど飼っていました。
お手伝いで餌桶に飼料を入れるために囲いの扉を開けて中に入ると、必ず「らち」を閉めろ!と祖父は言いました。
私は「らち」とは何の事だか解らないままに祖父の仕草を見て、それは扉の掛け金をかけることだと思っていました。
今日のコメントの中に「らちがあかない」の言葉を読み、「らち=ラッチ=Latch」だと、ようやく気付きました。
明治生まれ(34年)の祖父でしたが、見事に日本語化した言葉を使っていたのでしょうか?
懐かしいような言葉をありがとうございます。
いいねいいね
ponn ヤンも苦労したんだね… 優しい お爺さん 👍
ミー も色々あってね、母が早く死に、男手一つで兄弟三人を育ててくれたオヤジ、母親がわり の姉には
感謝 〜 です。
らち があかない、面白い和製英語 👌、勉強になりました。 たくさん のワヒネs もらちがあかぬ…😢
いいねいいね
ゆぶぶさん
やっぱりどちらも放っておくと、とんでもないことになるようですね、、。
せめて電話くらいときどきいれておかないと、、汗。
PCの方はいま懸命に色々やっていますが、やっぱり電話を入れておかなかったので不貞腐れて振り向いてもくれません。
健太も同じで、入力はやっぱりPCが容易です。
でもおいまこれはipadでやっています。
PC君、丸一日かかるんじゃないかなあ、、涙。
Chi-ponnさん
うーむ、そのお爺ちゃんの「ラチ」は完全に英語だったんでしょうね!
ハイカラなお爺ちゃんです。
埒があかない、、なんて今時は使わないんでしょうね。健太の日本語はそれはそれは古臭い、昭和の日本語ですから、、笑。
Tedさん
世の中、マメな奴が生き残ります。
健太の場合、ザルのように大雑把なのが玉に瑕です、、笑。
お父さん、男手一つで3人の子を、、、
凄い!
尊敬します、、。
いいねいいね