エバ・ビレッジGCのロイヤル・パーム・ツリー。
そのちょっと左側が10番ホール、パー4!
今回ご一緒したのはOさんご夫妻でした!
2ピースのドラコン・ボールと3ピースのカスコボール。どっちが飛ぶでしょうか、、(笑)。
こちらがパリGC の13番パー5。3オンできずにちょっと手前、、涙。
今回はイカリ・タイムス社長の世界情勢の話。写真はスミス街に現存する元・日布時事社ビル!
人間の年齢と限界の話。
健太は今月78歳の誕生日を迎える。
だけど最近つくづく考えさせられることがある。
健太は一体何歳まで成長するんだろう、、、。
ここでの「成長」は主に「知力」及び「体力」のこと。
健太はいろんな意味で70歳を過ぎても、
なお成長していると思えてならない。
こうして小説も書くし、いろんなことに対する知識欲も旺盛!
それに加えて、
最近このコメント欄でタロッペいたばしさんとやたら話している、
「荒木流・孔術(ゴルフ)火の巻き」が圧巻だ!
つまり健太のゴルフ、
ドライバーの飛距離が確実に伸びているのだ!
少し控えめに言えば10ヤードは伸びている。
ちょっと盛って言えば15~20ヤードは伸びているかも知れない、、(笑)。
相変わらず週最低4回は18ホールのゴルフをプレーするし、
そのうち3回は歩いて回る。
もちろん天気が良くて予定がなければ週5回はプレーする。
こうして考えてみるとちょっと恐ろしい気がする、、。
だってある日突然、
まるで何もできなくなっちゃう日が来るかのかもしれない、、。
な~んて、
先のことを考えたって始まらない。
一日一日を思いっきりエンジョイして生きてゆく事、
それっきゃないよね、、(笑)。
後はケセラセラだ!
そう言えば「ケセラセラ」を歌った「ドリス・デイ」さん、
ついこの前(5月かな、、)亡くなったよね。
ドリス・デイさんと言えば一世を風靡した歌手兼女優!
その彼女が一時「ホームレス」になっていたっていう、
有名な話がある。
ああ、それと日本の歌手だった「天地真理さん」も、
今大変な生活をしていると聞きます。
人生何時何があるか分からないよね、、。
ともかく、健太がホームレスにならなかったことに、
ご先祖様と神様に心から感謝します!
私の大好きなアメリカの作家マックス・アラン・コリンズが作品の中で「今日も昨日と同じく朝が迎えられることに感謝しろ。」という印象的な台詞を書いてますが、突発的な事件、事故etc、何が起こるか分からないのが人生なのかもしれません^_^。
で、思い出した話があります(^O^)。
健太さんは西塚十勝という中央競馬の名調教師をご存知ですか?
勿論、競馬界における実績も一時代を築いた大物ですが、彼の競馬以外の人生が何度も危機を乗越えたという凄いの出来事の連続なので紹介します(╹◡╹)。
①1912年(明治45年)に生まれた彼は小学生のうちに立続けに両親に死なれます。しかし、パン屋を営む裕福な親類がいたので、彼等に引取られ、小学校卆業後後はパン屋の後継としての修行を始めます。
②パン屋の修行中の1923年(大正12年)、パン屋の向かいにあった瀬戸物屋の商品がガチャガチャと音を立て始めたので、その光景を面白いと思い、仕事をサボってパン屋の外に出て、道路から眺めてました。
その直後、関東大震災が起こりました(瀬戸物屋の商品がガチャガチャと揺れていたのは前震だったのです。)。そして、パン屋の一階部分は全壊。もし、店内に居たら下敷きは間違いなかったでしょう。
③時は流れて1954年(昭和29年)、調教師になっていた彼は函館競馬の後、青函連絡船で帰京する予定で、乗船券も購入していましたが、知合いに食事に誘われて、呑過ぎた為、出航時間に遅れてしまいます。しかし、彼が乗る予定だった船は出航後間もなく転覆し、1,000人以上の犠牲者を出しました。世に云う洞爺湖丸海難事故です。
④洞爺湖丸事故から10年以上経過した1971年(昭和46年)、北海道の牧場で当歳馬を見た帰り、同僚の柏谷調教師と丘珠空港で待合わせて、函館に向う予定でしたが、この時も知合いとの食事で遅れてしまい、空港到着は離陸予定時間の10分後でした。しかし、西塚調教師が搭乗に間に合わないと思われていた為、既に搭乗券はキャンセル待ちの他人に渡っていました。無論、実際には間に合ったのですから、搭乗券は有効なのですが、”一度誰かが入手した搭乗券なのに遅れてきた私が奪うのは失礼だ。”ということで、西塚調教師は座席を譲りました。
しかし、この機は離陸30分後、消息を絶ち横津岳に墜落、乗客、乗員全員が犠牲になりました。東亞国内航空ばんだい号墜落事故です。
⑤更に10年以上経過した1982年(昭和57年)、今度は東京の定宿にチェックインした後、友達数人と新宿に呑みに出掛けました。散々呑んで、解散となった時、呑み足りなかった西塚調教師はもう一軒誘いますが、誰も来ません。一旦は帰ろうとした西塚調教師ですが、思い直して1人で新宿の知合いの店に行き、朝まで呑続けました。そして、翌朝、宿酔の千鳥足でホテルに戻ると、何とホテルは大火災。
ホテルニュージャパン火災です。しかも、西塚調教師の部屋と同じ9階が火元でした。
とまあ、有得ない程の強運の持ち主だった西塚調教師ですが、本業の競馬では数々の栄誉を得たものの最後までダービーは勝てずに引退し、94歳の天寿を全うしました。
これ程の強運をもってしてもダービーは勝てないということでしょうか?或いはダービーで勝つ為の運を既に遣ってたのかもしれませんね=(^.^)=。
ところで、健太さん、お気付きになられましたか?
西塚調教師のエピソードの①②は確かに氏の強運だと思いますが、③④⑤は知合いと酒席をともにした事が強運の要因です( ͡° ͜ʖ ͡°)。
しかも、西塚調教師の死後、親戚、競馬関係者の方の弁によると”知合い”と語っていたのは総て愛人だったそうで、”愛人と過ごしていた”為に難を逃れたというのが真実だそうです( ◠‿◠ )。
私の知人にも今年87歳で人生を謳歌されてるカッコいいご老人がいます(๑╹ω╹๑ )。
流石に女性は引退と云ってますが、酒の量も麻雀の冴えも以前と遜色ありませんし、ゴルフもこの前9Hショートコースにご一緒しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
なんか、彼の生き方を見たり、西塚調教師のエピソードも見ると、”悔いなく楽しく生きる”ということは突然のトラブルにも対応できる耐性が出来、自然と強運になるのではと考えさせられます\(^o^)/。
いいねいいね
Take ヤン
良い お話し拝誦 with Mahalo ‼️
ワヒネとの会食で 難を逃れる、その通り👍
いいねいいね
Takebeさん
凄い話ですね!この世の中でそんなことがあるなんて信じられません、、。
そう言えば、そのホテル・ニュージャンパンでは、
とんまのフライト仲間があの日宿泊していて、
逃げようとして窓べりを歩いて1階の車寄せの屋根に落ちたそうです。
気を失ったそうですが、目を覚めたら病院にいたそうです。
足の裏と手のひらをやけどして、腰の骨も折ったそうでですが、
命に別状もなく、今でもお気です!
Tedさん
本当にいいお話ですよね!
ワヒネが男の運命を変える、、。
確かにそうかもしれません、、(笑)。
いいねいいね
健太さん、トンマさんとの出会いが決定的ではないかなーと思ってしまいます。 渋野選手、全英女子オープン優勝、すげっ!
いいねいいね
健ヤン
色々 沢山あったけど、
終わり良ければ 総て良し👍 未だ 終わってはいないけど、お天道様に感謝ですね👌 ミー も健太さんにあやかりたい…
いいねいいね
タロッペいたばし さん
そうですね!タロッペさんはK子さんとの出会いでしょうか。
渋野凄いですね、
勝ってもあっけらかんとしてました。
これからも期待が出来そうですね!
火の巻きが待ってますよ~、、(笑)。
Tedさん
正にお天道様にも感謝です!
それと、
どこの馬の骨ともわからない健太を、
ダイアモンドヘッド様が守ってくれました。
ダイアモンドヘッド様にも感謝!
いいねいいね
なんくるないさぁ~ に ケセラセラ
こんなにピッタリくる言葉って日本語では・・・・・。
なんとかなるさ って意味が深くて気楽に笑顔で言い切る気質が日本人には無いのかもしれませんね。
最近のセミナーで
諦めるって言葉は天(帝=天照大神)からの言葉には贖いようがなく愚痴ずに笑顔で前を見て受け入れるって意味があるとか(諸説あり)日本の なんとかなるさ にはこんな深さがあるんだと思います。
って話をします。
明日はどうなるか、何の保証も無いけど なんくるないさぁ~
老後はどうなるんだろう とりあえず今日を精一杯楽しもう ケセラセラ
真っ正直に生きてたらお天道様がみていてくれる今日がだめでも なんとかなるさ
んで、今日まで元気で生きてこられてありがたい お天道様 ありがとう
一寸だけ我儘を言わせてもらえるなら お天道様 HAWAII 帰りたいなぁ~ (*^^)v
いいねいいね
BANIANN さん
色んな人たちの人生を見たり聞いたりしていると、
自分の人生も悪くはないと思えます、、。
もっとヒット曲が出てもっと金持ちになって、、、
欲をかけばキリがありません。
本当に明日のことは誰にもわかりません。
だったら「ケセラセラ!」しかありません、、(笑)。
老後の貯金2000万円!
誰が言ったか知りませんがやたら嘘くさいですよね、、。
植木等も歌ってました!
「見ろよ青い空白い雲
そのうちなんとか、なるだろう~」ってね、、(笑)
いいねいいね
そのうちなんとか、なるだろう~・・・・・・・・これか!!
ケセラセラ 日本語ではこれですね💕 納得
いいねいいね
Baniannさん
残念乍ら人生、自分の思うようにはなかなかなりません!
色んな努力はするけど、
後は「ケセラセラ!」ですね、、(笑)。
いいねいいね