かの有名なシカゴ「ウィリス・タワー」スカイ・デックのとんま!UAの本社があるビル。
お隣さんはこんな具合、、、汗。
スカイデックはウィリス・タワーの103階にある。
食事はミラーズへ!
バーベキュー・スペアリブ!
ブリスケット・オブ・ビーフ。トンマはこれを選んだ、、。
一方、ホノルルで留守番の健太はこれを丸ごとガブリ!
味付け回転焼きチキンってこと。
なんとこれ一羽でこの値段です!
3本のXXIOドライバー。ご覧のように45インチ、46インチ、48インチと、長さが違う。
「ホノルル1941」第45話。「アロハ湯」あの頃ハワイにも銭湯があったのだ!ハワイ報知電子版より。
ゴルフはクラブが長ければ長いほど(ある程度限度はあはるけど)、
ボールは飛ぶ。
だから健太はご覧のようにドライバーを自分で長くした。
いらないクラブのシャフトを切って差し込んで長くする!
思いのほか簡単で、慣れれば誰にでもできる。
しかし長さにもルールがあって、
最長48インチ。
それ以上長くてはルール違反となる。
この前280ヤード飛んだのは他の48インチ・ドライバーを使った時だった。
「恥も外聞もなく遠くへボールを飛ばしたい!」
そんな思いがこうしたドライバーを健太に作らせたのだ。
「そりゃ、そんだけ長くすりゃ飛ぶよね!」
なんて言う人がいるだろうけど、そうは問屋が卸さない!
理論的には長いほうが飛ぶのはなんとなくわかるけど。
実は長くなれば長くなるほど「ジャスト・ミート」が困難になる。
長いがゆえにクラブの真芯でボールを捉えにくくなるのだ。
だからこれを使いこなすにはそれなりの練習が必要で、
健太も最初は散々てこずらされたけど、
最近ようやく少しは使えるようになった。
だっちゅのに、(古い表現、、汗)、
不思議なことが起きている!
元の長さの45インチとか46インチのドライバーを使っても、
48インチ・ドライバーと大差なく飛ぶようになっているのだ!
だったら何も振りにくい48インチをブン回わさなくとも、
短く芯を捉え易い45,6インチをブン回したほうが確率が良くなる!
だからゴルフは難しいのだ、、、。
とんまさんの写真がーーー!!!
びっくりです!初めてじゃないですか?!
って、ご挨拶が後になってしまいましたが、健太さん お久しぶりです。ずっと読み逃げしてました(^^;
今日はとんまさんの写真にびっくりして思わずペンを取りました(笑)
私の体調ですが、まぁまぁ元気です。が、主治医の許可が下りないので、まだ当分行けそうにありません(涙)
ウィリーと来年2月くらいには行けるかね〜って言ってます。
いいねいいね
健太さん、おはようございます!
私も、朝からとんまさんの写真にびっくり~!!
ええんかいなぁ~!?と思いました。
ごんのすけさんも書いてるけど、みんなびっくりしてるのでは!?
いいねいいね
勿論びっくりポン !!
ガラステーブルに反射したとんまさんが私の中で唯一の記憶だったので
昨日から嬉しくて♪ 何度も見直してます(^_^)
いいねいいね
健太さん
懐かしいシカゴですね。
ウィリスタワーと言われてもピンと来ませんね。
天気も良くて旧シアーズタワーの展望台に上がるには良かったです。
この突起したガラス箱最初からあったものではなくて後から追加されたものですが好評の様です。
私が頻繁に行っていた頃にはありませんでしたので未経験です。
Miller’s懐かしい。よくランチに行きました。
米国人にとっては911はNever Forget理解できますね。
それにしても280ヤードはすごい、48インチドライバーキャディバッグに入らないですよね。
コスコの破格値のチキン日本より3-5割大きいと聞いています。
健太さんはお一人でどこまで召し上がったのでしょうか?
私は胸肉部分の半分が限界です。
いいねいいね
トンマさん、健太さんに負けずにお元気そう。 すごいお食事のせいでしょうか。
ホノルル報知で望遠鏡建設反対運動を読みました。 鏡は日本のメーカーだそうでほとんどできてるようですが無駄にならないといいですが。 新聞で見るホノルルの気温は毎日27ー29度、天国。
いいねいいね
ごんのすけさん
わー、お元気そうでよかった!
9月になったのに何の音さたもなかったので心配してました。
ウーム、お医者さんのOKが出ないのは悔しいなあ、、。
トンマですが、大分ぼけてるので、まいっか、っ感じで載せました。
でも結構わかりますね、、汗。
2月ごろですね、待ってま~す!
アヒポキさん
今晩は!
いや~、ぼやけてると思ってる載せたけど、、結構わかっちゃいましたね、、汗。
実は以前にもface bookで間違ってしっかりとんまが写っちゃってました。
あれはBaniannさんだったと思いますが、、、涙。
Feさん
テッチャン、驚かせてごめんなさい、、汗。
いやー、もっとぼやけた写真だと思ったんですが~、、。
ま、何時かは載せるつもりではいましたが、、、(笑)。
oyajihawaiiさん
そうそう!シカゴはOyajiさんの縄張りでした、、(笑)。
この突起したガラスルームは後でできたんですね?
そう言えばなんかとってつけた感じがします。
しかし、高所恐怖症の健太はやっぱりこういうの苦手です、、
おしっこ漏らしそうです、、(笑)。
48インチのドライバーはキャディーバッグから飛び出しています。
だから透明のビニールのレインカバーをつけて保護しています。
しかしここでも書きましたように、
45,6インチでも最近しっかり飛んでます。
わざわざ48インチにした意味がなくなってるような、、、汗。
タロッペいたばしさん
一時とんまがあまり食べないので心配しましたが、
最近大分食べるようになりました。
健太も年齢とともに食事の量が減って来たので、
最近は無理やりもう一口二口、肉などのおかずを食べるようにしてます。
それが飛距離が伸びた原因の一つかも、、(笑)。
そうなんですよね、、。今30メートル反射望遠鏡がハワイアンの反対にあってとん挫しつつあります。
ハワイアンの皆さんは「聖地」として建設反対の声を上げているのですが、
健太にしてみれば、ホノルルの高層ビルの林立のほうが問題のような気がします。
ついこの前まで健太の家からアラモアナのビーチが見えたのですが、
今は海は見えてもビーチは見えません、、、涙。
ダイアモンドヘッドやワイキキも「聖地」だと思うのですが、、、。
いいねいいね
とんまさん、怖くはなかったんでしょうか。
私はダメダメ、若い頃は平気でしたが年取ってからはカラキシ高所がダメになりました。
腰が、引けると言うか抜けると言うか、だらしないことです。
ドライバーの尺。
シャフトを長くすれば命中率が落ちてしまう、トレードオフですが当たれば中心からの距離が長い分ヘッド速度が
稼げるので遠くへ飛びます。
これは私でも理解できます。
シャフトの長さを元に戻しても距離が落ちないと言うのが解せない。
理屈で言えば、長尺時とヘッドスピードが変わらないから距離が落ちないんですね。
するってえと、健太さんのスイングに変化が生じて前よりスイングが鋭くなったという事になります。
凄い!
進化が留まるところを知らない。
あくまでも私のイメージですが、ヘッドの重さを意識した遠心力応用力が身に付いたってことでしょうか。
それとも筋肉量がもりもり増えた?
チキン丸ごとガブリ、効いてますね、きっと。
いいねいいね
健ヤン
40歳差 めおと、これじゃ
ステーキ、ロコモッコ etc
肉食になるわなぁ…
ドライバー も飛ぶわけだ‼️
ミー は相変わらず 開店休業のインタマ、ドライバーも 200 チョットになっちゃった、ポロシャツの襟を
立てるかな… 😢
いいねいいね
ゆぶぶさん
とんまは大丈夫だったようです。
でも健太はゆぶぶさんとおなじで無理です。ションベンもらいします、、涙。
長尺をまた元の長さに戻しても距離が変わらないのには驚きました。
結局飛距離はヘッドスピードによって決まるので、
恐らく長尺でヘッドスピードを上げる術を覚えたので、
そのスピードを自然に再現したのかもしれません、、、。
そう言えば短いドライバーがやたらと早く振れているきがします。
なんといっても驚いたのは、
78歳になってもまだ成長していることです!
死ぬまで頑張ります、、(笑)。
Tedさん
何処の誰が40歳差の夫婦ですか?
我が家は8歳差ですが、、。
健太もつい去年までドライバーは200ヤードでした、、汗。
いいねいいね
ご無沙汰しております。
私は7,8階のラナイからですら身を乗り出せません。
なのにハンググライダーは平気なんです。
つまるところ、自分で拵えたものでなければ信用できない臆病ものなんですね。
手抜きで造られたかもしれない手摺りなどに身を任せることなど、ほとんど自殺行為にしか思えないのです。
30年ほども前のことだったでしょうか、万博公園でエレベーターで上がった先のサッカーボールのような造り物に足を踏み入れた時、その床の一部がガラスでできていて、思わず身を引いてしまい腰を落としてしまったことがありました。
子供達はそのすがたに笑いが止まらない様子でしたが、当の本人は止まらない汗をタラタラと流していたように思います。
そう言えばこんな話を聞いたことがあります。
ブロイラーとして育てられたヒヨコは、下が透けて見えるガラスの床でも平気で歩きまわりますが、自然界で育っているヒヨコは避けて通るそうです。
うちのヒコちゃんも道路わきの側溝に設けられた金属の格子の蓋は避けて通ります。
私は103階のガラスの近くへ行くことや、スカイツリーの展望台に足を踏み入れることも、おそらく一生ないことだと主ます。
だけど空を飛ぶことは楽しいんですよね~。不思議!
今年は何かとあって、ハワイに行けませんが、来年には必ず空飛ぶ金属に乗って行きたいと思います。
追伸
Feさん、お元気そうでなによりです。
「びっくりぽん」の朝ドラは面白かったですね。今は朝のBSで「おしん」と「なつぞら」を楽しみに見ています。
ごんのすけさん
早く元気になりますように。またハワイでお会いしましょう。
いいねいいね
ponnさん
って、chi-ponnさんだったんですね。
ありがとうございます。もう!ハワイ行きたくてたまりません!
来年には行けると思いますので、chi-ponnさんヒコさんにもお会いしたいです。ヒコさんの体調はいかがですか?ハワイ行けるように頑張りましょうね!
いいねいいね
知秋ちゃんの巣立ちでchiが消え ponnさんに改名でしょうか?
皆さんと健太さんを囲みオフ会したいものです♪♪
いいねいいね
ponn さん
お久しぶりです!
そう言えば健太もハング・グライダー大丈夫でしたっけ、、。
とても心地よかったです。
その違いは一体何なんでしょうか、、。
取あえず我々は自然界で育ってますからね、、(笑)。
健太も103階のガラス部屋は遠慮しておきたいです、、汗。
人間が一番怖がるのは10メートルくらいの高さだそうです。
防衛大学に行った健太の兄貴はパイロットを目指していましたが、
落下傘の訓練で10メートルの高さから安全な所へ飛び下りる訓練をさせられたと言ってました。
来年、ごんのすけさんもこれそうなのでまた一緒の時期だと良いですね!
お待ちしてま~す!
いいねいいね
今日もゴルフは So 〜、
上達しない😢 タロやんのヒンジ、分かっているんだが、コッロと忘れミスショット👎 ミー はゴルフのセンスが無いのかも…
健太さん 御夫妻の元気/長寿には 恐れ入りました🙇♂️
いいねいいね
Tedさん、荒木流孔術おすすめでーす。 私、ゴルフセンスなんかありませんがだいぶ良くなってます。 これならやめなくて済むかもしれません。
いいねいいね
Ted さん
ゴルフは難しいですよね!でも必ず解決の道はあります。
じっくり挑戦しましょう。何しろ運動不足になりがちの我々の年代、
ワヒネにも振り向かれなくなった今、せめてゴルフにでもに挑戦しなくてどうするんですか、、(笑)!
タロッペいたばしさん
そう!荒木流孔術にその解決策あり!
しかし昨日今日はさすが280ヤードは出ませんでした、、涙。
とは言うものの諦めていません、、(笑)。
いいねいいね
Feさん
最愛のチーちゃんが嫁いで、きっとお淋しいと思います。
オフ会やりたいですね!
いいねいいね