青空が美しい。またハワイプリンスGCへ!
実は途中で雨に降られました。しかしその雨を思い切り吸い込んでヤシの木が生き生き!
なんとその雨の直後パー4,398ヤードで、残りの147ヤードの2打目がホールインしちゃいました!つまりイーグル、ホールインワンとおんなじです。
ご一緒したのはアラン&ローラ。アランは飛ばし屋です!
とんまのティーショット!
再開通したパリ・ハイウェー。トンネル崩壊で閉鎖が長かったついでに道路も直したようです。
その後のアラモアナ・ショッピング・センター、パークレーン。ワンユニット8億円のコンド!
意外と地味なコンドのサイン、、。
「ホノルル1941」第61話。いよいよアメリカ海軍諜報部も動き出した!
ハワイも「コンバット」(ゴキブリ駆除剤)が出現してからというもの、
極端にゴキブリが減った。
けどここ数年、
またぞろ少しづつ奴らの姿を頻繁に見るようになった。
夜行性なので夜喉が渇いて起きてきて電気を付けると、
大抵い一匹は見つける。
そんな時、
とんまも健太も容赦なく、
ハエ叩きを持ってきて「バシッ!」とやっつけるのだ!
でもなあ、、あんまり気持ち良いもんじゃないよね、
相手は生き物だもん。
果たしてそんなとんまや健太、
「罰(バチ)」は当たらないのだろうか、、、汗。
日本人は大抵「蜘蛛」を殺すのを躊躇する。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」という小説のおかげだ。
人間、
あんな小説を読んじゃうと「蜘蛛」を殺しにくくなるよね、、。
こんな話をすると、
日本の捕鯨に厳しい「NGOグリーンピース」の事が思い浮かぶ。
近年クジラの数はむしろ有り余っている。
長年にわたり保護してきた結果、
もうすでにある程度なら捕鯨をしてもかまわない数までになっている。
なのに、
「グリーンピース」は捕鯨をする日本にやたら厳しい!
「動物を保護しよう!」
そのうたい文句には大いに同感する。
だけど、
そんな奴らは平気な顔をして「ステーキ」を美味い美味いと食べているのだ。
彼らの論理ではクジラを殺すのは「極悪」で、
牛を殺すのは何ともない、、、。
矛盾した話だよね。
でもなぜ日本は彼らに(グリンピースに)そう反論しないのかね!
398ヤードのミドルホールでイーグル!ドライバーは250ヤード! 荒木流恐ろしや。
アメリカ諜報部は日本帝国軍の暗号全て解読してたんですね。 山本五十六の極秘真珠湾偵察もしってて泳がせたとは・・・・。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
この2週間ほどあまり調子は良くなかったんですが、2打目で乗ったのは分かっていたんですが、
2打目を打った後とんまが「入っちゃってかも!」って言ってました。でも信じられませんでした。
森村正が新田丸でホノルル港に着いた時から既に尾行は始まってました。
その後彼らのやっていることはバレバレ。日本の歴史書にはほとんど記されていませんが、
調べれば調べるほど日本の作戦がザルだったことが露見して行きます!
いいねいいね
ホント ほんと、グリーン ピース (ピーズ 豆❓) の人達は 平気で牛肉/豚肉等を
食うんだ、所詮 人間は偽善者なんだよね… 😭🖕
くだらねー 👎
いいねいいね
Tedさん
グリンピース、矛盾だらけでしょ?
日本ははっきり言ってやれば良いんですよ。
慰安婦、徴用工、大方が嘘だって言えば良いのに、何も言わない日本!
あれじゃ誤解されても仕方ありませんよね、、怒。
いいねいいね
ホールインワン イーグル
凄え爺さん👍 長生きするぜ 👌🤙
いいねいいね
Tedさん
子供のころから「お前は長生きするよ!」って言われてました、、(笑)。
いいねいいね