カイムキの日本食店「AKI・彩季」へ!
店内の模様。
健太はカニコロッケとカキフライ!
Oyagiさんはバター・フィッシュ!
AKI・彩季は、覚えてるかな?健太が以前よく行った懐かしい「BOZU」の場所です!
健太家の裏山、いい天気でした!ハワイ報知新聞、「ホノルル1941」は今日はお休みでした。
ホノルルのレストラン事情もどんどん変わっていって、
10年間同じところで続けて営業している店なんて珍しくなっている。
つまりどれも寿命が短いのだ。
事情はいろいろで、
それだけ競争が激く勝ち残れなかったり、
店のリースが切れてやむなく閉店したり。
中でも問題なのは、
店のリースが切れるとランドロード(家主)が、
再契約を求めてくる店側に家賃をべらぼうに釣り上げることだ。
例えば契約更新を求めてくる店が10年間営業してきたとすると、
「お前たちは10年間も営業してきて、たっぷり儲けたはずだ!」
ってわけで、
家賃が倍になる事なんかざら。
店側はその値段では採算が合わないのでやむなく閉店、、。
こうなれば、ランドロード(家主)はしめしめ、
新しい借り手を見つけて新たなリース料を(時には何十万ドル)取る!
おまけに家賃も上げられる、、って訳だ。
最近の事情は分からないけど、
恐らくまだ日本だったら、
長年借りてくれた店がさらに安定してこの先も家賃を払ってくれるなら、
契約更新はそれほどむづかしい問題にはならないんじゃないの?
最近のハワイは本当に生活し難い街になってしまいました。
昔はそんなことはなかったけどねえ。
昔の話を良くする年寄の一言でした、、、、。
老人の懐古調はいかんが、
何でハワイがこんな状況に
なったのかなぁ…😢
昔はポリネシア人情満開🤙
今は東南アジア気質 &
マナー 👎蔓延😭
時代の変遷、しょうがない
のかなぁ…
いいねいいね
ハワイの店賃更改の話はよく聞きますね、それじゃぁ老舗が数少ないのは当たり前だと思いました。
長年同じ場所で同じお店をやっているのはビルのオーナーが経営しているお店だけってこと?
土地持ちだけが遊んで暮らすの?
革命だ! レーニン万歳! 地主の土地を奪え!労働者に分配しろ! だわね。
都心、今日は冷たい雨。
天皇即位を祝うために各国から偉い人が沢山来てるのに、この天気じゃやや気の毒です。
都内は当然の交通規制、今日は庶民は祝意を表して大人しくしてましょうね、てことですか。
昔話を出来るのは老人だけです、
若いもんはイマの話をする以外に、基本的にないもんね。
若者の「イマの話」はペラッペラ、熟成が進んでないから味に深みがりませんねぇ。
昔のハワイの話、いいじゃないですか。
「ホノルル1941」の方が「イマ、オサレなロコが集まるのはこのお店!」よりよっぽどコンテンツに深みが
ある。
熟成ですよ。
人間は熟成、熟女、でしょ?
あれ?
ちゃうか?
いいねいいね
昔々、ハワイアンは友好的な民族で寄港の船には疑いもなく信愛を込めて歓待したと聞きました。
島が活性するならと己を犠牲にしても道の拡張に協力して土地(畑)を格安で政府に譲ったり・・・・・とも聞きました。
何処で変わっちゃったんでしょうね? 本当は昔からそうだったのがオイラが聞いた話が夢物語だったのでしょうか(;´Д`)
いいねいいね: 1人
ワイキキはじめハワイの大部分はカメハメハ家のビショップ財団と州(市)が所有していると聞きました。 ホノルルでテナントとして商売するのは難しいのでしょう。 ハワイ報知によると、天文台、風力発電への反対運動が凄いです。 ただ開発業者は本土の会社なんですね。 ホノルル市の財政は大変とききましたが、事業税はあまり入らないのでしょうか。 私が心配するのこともないんですが。
いいねいいね
Tedさん
時代とともに住民・習慣も変わります。
でもあまりにも様変わりしてしまったハワイ、、、。
何よりも物価高、人を人と思わない街の人々、、。
悲しい限りです。
ああ、あの素晴らしいハワイよどこ行った!!
ゆぶぶさん
おっしゃる通りで、店(ビル)を自分で持っている人は、
どうにでもやって行けます。
しかしほとんどのレストランは借家、老舗なんか出来るわけがありません。
確かに老人の話は面白い!
子供の頃、お爺ちゃんの昔話が大好きでした。
若者の話はチャラくてペラくて聞いてられません。
果物でも肉でも熟させたら美味しいですよね。
熟女、、これも良いですね、、汗。
BANIANN さん
おっしゃる通り、ハワイアンたちはとても大らかで、
いわゆる「アロハ精神」で溢れていました。
しかし外部者がこの島に入ってきてどんどん変わって行きました。
お人よしのハワイアンたちがどんどん食い荒らされてしまったのです。
ハワイアンたちは結局白人に騙されたのです。
ハワイ王国は最終的に白人たちに武力でこの島を乗っ取られてしまったのです。
アンリカン・インディアン達も全く同じでしたね!
タロッペいたばしさん
ワイキキの土地はビショップ財団がほとんど所有しています。
でもおかしいでしょ?ハワイアンの名前が「ビショップ」だなんて!
結局は白人たちの血が入っているのです。
純粋のハワイアンたちは過去完全に排除されてしまいました。
ハワイの財政は厳しいようです。一時よりは少しは良くなっているようですが、
ハワイ政府は「ハワイと言う」これだけ素晴らしい財産を持っていながら、財政が苦しいなんて、、。
結局良いリーダーがいないのです。
「火の巻」はほぼ完成で、現在「雷の巻」に挑戦してます。10ヤードでも遠くへ飛ばす。
5人仲間がいれば、常にその中で一番ドライバーを飛ばすのです、、(笑)。
しかし「雷の巻」は難しい、、汗。
いいねいいね