ゴルフ場に倒れた枯れ木!台風の爪痕ではありません。単なる老木のようです、、。
ハワイ富士が見えました!
パー4でワンオンしてイーグル!
健太さんですか?パリゴルフ場で声をかけて下さった「菊池さんご夫妻」。右端はトニーズのドラマー、フランキー君です!
野良君たち、元気でした!
カスコのピザ。いつもながら、でかくて安くて美味い!
「ホノルル1941」第82話。アーサー・マッカラムは第二の故郷日本に裏切られた思いでルーズベルト大統領に協力、日本との戦争を企てることにした!ハワイ報知電子版より。
健太のハワイ生活がそろそろ、丸50年を越す。
1968年12月に初ハワイ、
それから暫く行ったり来たりがあったけど、
なんだかんだで50年は裕に経ってしまった。
その間私生活ではいろいろあったと言えばあった。
ま、それはまたの機会に述べるとして、
この50年で変わった事を少し話したい。
健太が初めてハワイに来た頃、
まだまだ日系1世2世がうじゃうじゃいて、
皆さん日本語をそれなり達者にしゃべっていた。
もちろん英語交じりで訛りの多い日本語だったけど、十分に通じる日本語だ。
戦前の日系二世は全員日本語学校に通っていたそうだ。
「ユーはジャパンの何処から来よった?」
とか、
「ミーでも歯がゆいの~」(イライラするとか、じれったいとか)
なんて日本語を毎日のように聞かされていた。
それを健太たちは「ハワイ弁」と呼んでいた。
でも一体いつごろからだろうか、
徐々にそんな日本語を聞かなくなった。
日系一世も二世が亡くなっていったのだ。
ところが、
ハワイの日本語放送K-ZOOに、
「モシモシアワー・電話相談」という番組がにある。
聴者がいろいろ困ったことや相談事を、
互いに話し合って電話で解決しよう、というのだ。
その番組には沢山のファンが電話をしてくる。
ところがその中にはまだまだお元気な日系二世のお年寄りが電話をしてきて、
「今、ミーはこんなことで困っておるのよ、、、」
などと「ハワイ弁」〇出しで電話をかけてくる。
懐かしいのだ、本当に懐かしい!
お歳を聞くと大体90歳以上だけど、
皆さんまだまだ矍鑠としておられる。
このハワイの日本語「ハワイ弁文化」
なんとしても絶やしたくないと思っているのは、
健太だけではないと思います、、、。
現在ハワイ報知新聞に連載中の健太の小説「ホノルル1941」も、
そんな彼らの生活を出来るだけ正確に再現して書いている積りです。
健太さん、こんにちは〜
菊地さんご夫妻の奥さまのFacebookで
一緒にゴルフされた事は知ってました
まさかまさか… の繋がりにビックリ
つい先日、と言っても10 月の初旬に
PULUさんとヒデさん、そして照見さんも一緒に沖縄でこのご夫妻にお世話になったところなんですよ(^.^)
面倒見の良いとっても素敵なご夫妻です
いいねいいね
ミドルホールでワンオンってパリですか? さすがですが凄いなー。
ホノルル1941、ルーズベルトの日本帝国軍挑発作戦にはいりましたね。
いいねいいね
あっ、伝え忘れ(汗)
今夜(深夜ですが)
荒木師匠の番組があります
あの時代の象徴としての師匠が
インタビューされてらっしゃるようです
録画しました
いいねいいね
健太さん、アロハ❗️
ご無沙汰しています。
小説面白いですね☺️
そして、今日のゴルフの写真。菊地御夫妻、健太さんのブログのファンです。
孔雀さんも話されていますが、先月、沖縄でお世話になりました。ハワイでも、会うと善くして貰っています。
ハワイ繋がり、とても狭いですね☺️何だか嬉しい。
いいねいいね
お久しぶりです健太さん。
50年くらい前は昔のアラモアナショッピングセンターの駐車場の角のテービルに「youがね、meがね」と話をしているにたくさんの日系一世、二世がいらっしゃいましたね。当時は英語も分からす面白い話し方をしているなと思ってみていました。
また当時はカラカウア通りは端から端まで眺められたしインターナショナルショッピングセンターには個性的なちっさな店がたくさんありました。
今のワイキキ、虹と海がなければ素晴らしいアメリカの観光都市の一つになってしまいました。前に健太さんが書かれていた店舗の家賃が目が飛び出るくらい高くなり、レストランでの食事も非常に高い。先日もワイキキで小さなてんぷらやケータリングをしていた夫婦が年末にLVで居酒屋を出すと言って引っ越してこられました。この様にハワイを離れLVに来る方がますます増えてきました。
もう私の様にリタイヤした者には、大昔の日本人が憧れだけで眺めているハワイになってしまいましたね。
以前は年に1~2回行ってましたがもう一年半もいっていませんよ。
行きたい‼
いいねいいね
白い孔雀さん
いやー、突然ゴルフ場で「白い孔雀さん」の名前を菊池さんの奥様から聞かされて驚きでした!
ましてや皆さんで沖縄に行った話などを聞かされて、またびっくり。
世の中狭いですよね。
しかしとても嬉しいひと時でした。
菊池さんご夫妻は見るからに優しい素敵なカップルでんごしたした。
荒木師匠、まだTV に出てるんですか?
これも驚きです。健太が日本へ行かないのでもう2年くらいあっていません。
元気でいてくれて本当にほっとします。
情報ありがとうございました!
Puluさん
アロ~ハ!
お元気そうで何よりです。
Pulu さんも沖縄に行ったんですね!
人生を思いっきり謳歌している皆さん、素敵です。
ヒデさんは相変わらずサーフィン三昧でしょうね、、(笑)。
菊池さんご夫妻とても素敵なカップルでした。
これからもなにかとよろしくお願いしま~す!
地を這うゴルフさん
ご無沙汰です!
お元気そうで何よりです。
昔のハワイは日系人の皆さんの日本語を聞くのがとても好きでした。
最近すっかり聞けなくなくなって淋しい思いでしたが、
K-ZOOラジオで時々聞くことができると知って、
毎回「電話相談」を楽しみに聞いてます。
Me がの~Youがの~、、懐かしい~~~~。
そうそう!
最近のハワイは個性がなくなりましたね!
ワイキキもブランド店ばかり、
面白くありません。
なんでワイキキでブランド品を買わなくちゃならないのでしょうか、、怒。
これじゃあわざわざ高い金を払って、
ハワイに来る意味がなくなってしまいましたね、、。
タロッペいたばしさん
ミドルホールのワンオンはウェストロックの3番でした。
あそこは短いけど向かい風なのでなかなか乗らないのですが、
時々無風状態のときはワンオンのチャンスがあります。
先月もあそこでイーグルが出ました。
それと同じくウェストロックの2番ホールが現在、
手前のフェアウェーがグチョグチョで、
ティーグランドをずっと前にずらしています。
パー5なのですが今は2オン可能で、
これもこの前イーグルが出ましたが。
という具合に「イーグル」と言っても、あまり驚くに値しません、、涙。
いいねいいね
健ヤン
ハワイ弁‼️ ミーも ユウと同じ、懐かしいのう👍
日系人のルーツ や👌
いいねいいね
PS
ところで 日系人の皆様の為にも、旭日旗の掲揚は 日本のルーツにて 総てOK、
ケースバイケース などと 馬鹿な事を言ってはいかんぞ。
いいねいいね
けん太さん。この前は、突然の、声かけごめんなさいね。10年以上前にも、アラワイゴルフ場で写真を写して頂いた想い出が。昔にブログに、アップさせていただきました。また何処かのゴルフ場で、会えたら嬉しいなあ⛳️☀️💦但し私らは、安い、市営のゴルフ場ばかりやけどね。(笑)(=^ェ^=)
いいねいいね
こんにちニャ! コメひさしぶりでおります、 「ハワイ弁」、基地の街で育ったオイラ
英語と日本語交じりな言葉をガキの頃よく耳にしました、それも 多摩弁と言う方言まじりでw
しばらく・・島へは渡ってませんが、夜のストリートにてそんな言葉が交わされているのも
思い出しましたよぉ~(笑
いいねいいね
Tedさん
懐かしいでしょ!
Meでもわかるでのう、、なんて、、(笑)。
旭日旗は伝統的な日本の国旗の一つ、誰に文句を言われることはありません。
世の中には時々狂いがいますが国家にも時々狂いがあります、、怒。
菊池さん
いやー、驚きでした。
あんなところでお会いできるなんて正に奇跡ですね!
きっと我々は深い絆で結ばれているんだと思います(笑)。
まさかあそこで白い孔雀さんや裕見子さんの名前が出て来るなんて!
とにかく声をかけて頂いて感謝感謝です!
今後とも「細く長く」なるかも知れませんが、よろしくお願いしま~す。
秀蔵さん
わ~、お久しぶりです!
時々そちらにお邪魔していますが、いつも読み逃げでごめんなさい、、汗。
なるほど、そちらでは英語交じりの方言があるのは容易に想像できます!
何とも言えない魅力がありますよねあの言葉って、、。
だから消えないでほしいと願っています。
多摩弁、今度そちらに行ったとき聞かせてください、、(笑)
いいねいいね