ワイキキで大事件!借家人が大家さんを刺して家に放火。駆け付けた警察官2人が撃たれて死亡。場所はカピオラニ公園ダイアモンドヘッドより。写真の右のグリーンはカピオラニ公園。火は近所の家にも燃え移っている!
とんまのロスからのお土産!
お土産No.2、ドライオクラ、、汗。
仲間の一人が売り出し中のコンドを見に行くと言うので付いて行きました!
窓からの景色。ドンキが下に見えます!
ロビー・エレベーター付近。ホテルみたいだね、、。
サムスで激鳴りの格安のウクレレ。欲しいけどウクレレは沢山持ってるんだよなあ、、。
な、なんと、50インチ4K・テレビがこの値段だ!TCLはメイドイン・チャイナ。最近のメイドイン・チャイナは決して悪くない。
「ホノルル1941」第131話。チェーンのマサが蘭を襲ったと白状した。写真は1941年日布時事に載った喜多ホノルル総領事。真珠湾攻撃の前、当時の日系紙では日米開戦説が盛んに報じられていた。ハワイ報知電子版より。
仲間の一人がコンドミニアムの売り物を見に行くと言うので、
のこのこ付いて行きました。
場所はドンキのすぐそば。
写真では4枚目の白い平べったい屋根がドンキだ。
このコンド、
立地条件が良くアラモアナ・センターやウォルマートもすぐそば、歩いて行ける。
値段も手ごろだけど、
購入したらちょっと手入れをしなきゃならない。
壁や台所のキャビネットなど、
結構くたびれている。
無理もない1968年に建てられたもの、
多少のリノベーションは覚悟で購入すべきだね。
日本の人にそう言うと、
「えーっ、1968年?そんなに古いんですか!」
などと驚くけど、
どうしてどうして、
アメリカでは1968年の建物なんてそんなに古いとは言えないのだ.
だってニューヨークなんかに行ってこらん、
1800年代のアパートなんか幾らでもある。
ハワイだって、
古い家なら1930年代の家なんかごろごろしてる!
仲間について見に行ったけど、
なんだか健太が欲しくなっちゃいました。
老後にこんなところでのんびり生活、、、
なんて良いじゃないのさ!
えっ、なんですって?
「とっくにお前は老後生活じゃないか!」ですか、、、。
ははは、、
そう言えば健太はとっくに老後生活者でした、、、(笑)!
“えーっ、1968年?そんなに古いんですか!”
というのは日本人なら普通の感覚かもしれないですね(p_-)。
だって、日本のマンションは法律上、47年償却なので、造る側も買う側も約50年経てば原材料代と土地代に帰するという考えだと思います\(//∇//)\。
日本でも、東京や大阪の都心部には
築50年以上の豪華マンションがヴィンテージマンションと呼ばれて高値で流通してるようですが、そういうマンションは元々ゴージャスな造りと目ん玉の飛び出るような地価の場所に建ってるものばかりです(o^^o)。
有名なのは京マチコさんが50年以上前に1億円で買った原宿のコープオリンピア(https://www.vintage-mansion.tokyo/detail/11309/)
とか昔の映画にシティライフのアイコンとしてよく登場する原宿アパートメンツ(https://www.garage-chintai.com/vintage/1024)などがありますけど、一般の大半のマンションは50年以内に建替されるようです(^O^)。
その点、健太さんが仰るようにメインランドやヨーロッパだと築100年超の集合住宅も珍しくないですね(*☻-☻*)。
でも、日本のヴィンテージマンションにしても、メインランドやヨーロッパの築100年以上のマンションにしても、やっぱり間近に見ると古さは隠せないですが、ハワイの旧いマンションの凄いところはデザインこそ現代風ではない(デザインが悪いという意味ではありません。寧ろミッドセンチュリー感溢れるお洒落なデザインですが、最近の建物でないと分かるという事です。)ですが、建物自体の劣化度合いとか色褪せを殆ど感じさせない事だと思います=(^.^)=。
今月初に息子とマカハバレーにゴルフに行った際、マカハバレータワーを間近で見ましたが、築数十年とは思えない外観でした(*☻-☻*)。
これって、やはり気候との関連なのですかねー(*´◒`*)。
オアフ島の中でも特に雨の少ないワイアナエ地区にあるマンションだから保存状態が良いのかもしれませんね(๑˃̵ᴗ˂̵)。
勿論、ホノルルにも素晴らしいマンションはたくさんありますね(・∀・)。中でも私が一番素敵だと思うのは
Honolulu town houseです(๑>◡<๑)。Lunalilo St沿で空港に向かってH1を走る場合、右側に見えます(о´∀`о)。或いはH1を挟んでホノルル美術館の反対側と云った方が分かりやすいかもしれません(^_−)−☆。
一度Google EarthかGoogle Mapで見てみて下さい(Honolulu town house)でもヒットすると思います(#^.^#)。
私は10年以上前から気になって色々調べましたが、1957年完成なので、すでに60年以上経過してますが、外見も綺麗だし、屋上にはプールあります(⌒▽⌒)。一度、母の友人の不動産レディにいくらくらいするか訊いてみたら、$50万(当時のレートで約4,500万円)くらいではないか?という事でしたが、私的には最近カカアコ地区に林立してる$数百万のコンドミニアムよりも魅力的ですよー\(^o^)/。
いいねいいね
お、お、おいくら?
お高いんでしょうねぇ~(*_*;
カピオラニ周辺のホテルは外出禁止にならなかったんですか?
ローコーは慣れてても日本人は・・・・・・(;´Д`)
いいねいいね
ハワイは塩害があります…😢 ミーの家も長年 メンテが大変でした。
コンドでいうなら ミーは 1350 Ala Moana が何故か好きです。
これから ハワイ不動産は下がって行くかなぁ… ❓ だってロコs は買えないし、
米本土、海外(特にジャパン) からの投資頼り、ジャパンも格差社会が顕著、
結構 成金富裕層もいるから… ね。 でも ハワイでホームレス生活も 粋 です、
健全なテントを張って、健太さん 如何⁉️
いいねいいね
PS
ハワイで ホームレス、浜辺の芝生上でテント生活、 解放 カイホー 👍🎶
憧れるなぁ〜
いいねいいね
Takebeさん
そうですよね、、。健太もハワイに来たてのころ、
古いアパートが高額で取引されているのを見て驚きました。
確かによく考えてみればアメリカでは古いアパートなんて捨てるほどあって、
結構内装を変えるだけで長年売り買いされているのは事実です、
今回見たコンドは建物はしっかりしているし、
中々のものでした。
ただ文にも書きましたが壁紙の色が褪せていたり、
随所リノベーションが必要でした。
とても広いワンルームマンションで日本では1LDK位の広さはありました。
値段は土地権利付きで2700万くらいです。
ハワイの場合土地がリースの所もありますので要注意です。
Honolulu town house、良いですね!
以前すぐそば(3軒、4軒となり)に住んでました。
景色も海がしっかり見えました。
問題は高速道路H-1の車の音が結構うるさかったです。
事故なんか起きるとすごい音がして、すぐ下(H-1)を覗いていました、、。
京マチ子さんのマンションはそんなに高かったんですね!
確か最近亡くなったと思います。誰が貰えるのかなあ、、(笑)。
Baniannさん
上にも書きましたが2700万くらいでした。
今のホノルルではお買い得に入ると思います。
12階で景色もそこそこ。
広いワンルーム、
何処に行くにも便利です。
この際ハワイに一軒買ってはいかがでしょう!
Tedさん
1350 Ala Moana !
良いですね。
でもあそこで藤田なんちゃらの有名な占い師が殺害されました、、汗。
ハワイのコンドもこの一年少し値段が下がっています。
今が買い時!
絶対値上がりすると健太は踏んでます。
ハワイにはアメリカの各州からホームレスが送られてくると聞きます。
取あえずハワイなら「凍え死」はしませんからね、、。
ダウンタウンには20年近く住んでいる日本人のホームレスがいます、、涙。
いいねいいね
健やん
ハワイの古いコンドは 昼間の見かけは良くても、夜に
カクローチ(油虫)が大挙出てきます。自分の処を殺虫しても 上下左右近隣から移住して来るのが大変です。
テント生活は快適だろうなぁ〜…
健太さん得意な 下のテント張りではなく, 普通/野外のテントです、為念。
いいねいいね
Tedさん
ハワイからゴキブリを排除することもうできないでしょう、、。
テント生活は蚊に悩まされそうですよ、、汗。
まだ朝晩テント張ってます、、、(笑)。
いいねいいね
TCLの50インチ4Kテレビ。 Roku テレビ即ちスマートテレビなんですね。 200ドルちょっととは驚き。 お借りした部屋もスマートテレビ、ケーブルテレビではなくWifi対応。 これにはビックリ。 Rokuというオンラインメデイアプレーヤー、急速に広まってるようです。 凄いっ、アメリカ。 近くのターゲットスーパーにおいてあるのは全てスマートテレビでした。 地上波、衛星、ケーブルと面倒な日本のテレビはガラケイ同様の運命、早晩ガラテになるのは間違いないようです(泣)。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
最近TVを店で見ると、
「ROKU 」って外箱に記されていますが何かと思ったらそれだったんですね。
ケーブルTVは最近高くて馬鹿にした値段を請求してきます。
健太もそのRokuちょっと考えてみます、、。
しかしそれにしても安いと思いませんか?
これじゃあ日本のTV メーカーはやってられませんよね。
はっきり言って日本のTVメーカーはアメリカでは完全に負け組です。
ははは、、、ガラテ、、ですか、、(笑)。
ゴルフ・スイングも今や様変わり、シャロースウィングなどと、
下手すると我々は「ガラスイング」になりそうです、、(笑)。
いいねいいね