満開のアフリカン・チューリップ!
一年中咲き乱れるハワイの花。金の木、今年二回目の開花です!
また行ってきました、ワイマルのエゾ菊。日本からのタロッペさんご夫妻も「美味しい!」とお褒めの言葉!
今日はドンキのパールスでテークアウト!
何にしようかなあ、、。
ユッケジャン、美味しいけどめちゃ辛いんだよねー、、汗。
結局いつもの、カルビ、プルコギ、BBQ チキンのパールス・スペシャルにしました。
パールスの隣、ドンキの入り口にはHISがあります。長年会ってないけど沢田さん、どうしてるかなあ、、。
「ホノルル1941」第144話。1941年11月22日、リチャード・メイスンは25年ぶりに真珠湾赴任を命ぜられた。写真は米太平洋艦隊の戦艦。ハワイ報知電子版より。
ご覧いただいているように、
今日はコリアンBBQのパールスでスペシャルを テークアウト。
値段がどんどん上がってヤミーズ(パールスの前身)が開店した当時の、
倍になっている。
ま、世の中の物価がどんどん上がっているので、
仕方がないことだ。
それにしても若いころはこの写真に写っている「ユッケジャン」など、
めちゃ辛い物を平気で食べていた。
だけど年齢とともにだんだんそう言うものが苦手になってきているから困ったもんだ。
辛すぎて胃をやられてしまうのだ。
だから最近はキムチでさえ食べない。
韓国料理は「ニンニク」を大量に使うものが多い。
そのニンニクもだんだん食べられなくなってきている。
体がほてって、
夜寝れないことがあるからだ。
あ~、年を取るとは面白くないよね、、。
好きなものがどんどんこの手から離れて行く!
分厚いステーキ、可愛い女の子、ドライバーの飛距離、、
枚挙に暇がない。
一方、
年を取ると一体何を手に入れられるんだろうか、、、。
「忍耐力」「総合思考能力」、、
殆ど何もないに等しいよね、、、涙。
しかしそんな健太も、
何故か夢だけはでっかいから我ながら驚く!
小説の映画化、ヒット曲の作成、300ヤードのドライバー飛距離などなど、
これも枚挙に暇がないから恐ろしい、、笑。
佳境に入ったホノルル1941、展開が読めません。 エゾギクのおばちゃん、ファミレスがはびこってる板橋ではなくなっている中華ですね。 ソルトレイクの中華は中国、これまた美味しい。
250ヤードではダメですか。 300ヤードはしかし途方もないなー。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
結局人類の究極のテーマは「愛」ってことが言いたいようです。
何を食べても、どこの店に入っても「安くて美味い」日本のB級グルメのようにはいかないハワイ、
なかなか満足できる店と出会えません。
やっぱり300ヤードを目指します。
努力すれば手の届きそうな目標では画期的なアイディアは出て来ません。
何か今まで考えてもみなかった方法がきっと何処かにあるような、、、。
いいねいいね
健太さん、タロやん御夫妻をワイマルSC エゾギクにお連れして
くれたんですね、マハロ‼️ あそこは The ロコ の場所、ミーの
隠れ家 食堂でした👍 もう30年強 行ってないなぁ… 何時迄も
営業継続を祈っています。(ミーの様な 開店休業では無く)
当地はコロナウイルスには ピンと来ず、人々はコロナビヤー
(メキシコ産著名コロナビール) か⁉️などと呑気です。
いいねいいね
こんにちは健太さん、
『えぞ菊』は私も以前はハイアットの裏にあった頃とかクヒオ通り店に何度か行きました(╹◡╹)。
東京でもかなり美味しいランクのラーメン店ですから、安心して喰べれましたね(^^)。
『yummy』は旧インターナショナルマーケットプレイスのフードコートにあった時はよく行きましたが、健太さんの仰る通り、値段がどんどん上がりましたよね(≧∀≦)。ブランド力というか、”ショートリブと云えば『yummy Korean BBQ』”みたいにガイドブックに載ってましたからねー)^o^(。私的にはカリヒの『Bob”s』や『Richie’s』とか『L&L』の方が値段も安いし、味的にもそんなに差はないと思うのですが、うちの奥さんや母も”ショートリブと云えば『yummy Korean BBQ』(最近はワイキキの『Me Bar-B-Que』もお気に入りですが)”みたいな感じですね(#^.^#)。
これって、矢張り先行の有利なのですかね?私は全く喰べないので分かりませんが、日本では”パンケーキと云えば『Eggs ‘n Things』、マラサダと云えば『Leonard’s』”と紹介されている本が数多く存在しますけど、ハワイ通の人にハワイ一のパンケーキ店、マラサダ店を訊くと大体は他の店があがりまね(*☻-☻*)。
ところで、健太さん、私は最近食べ物屋に関してある事に気付きました。
例えばハワイの日本料理店は日本人、中華料理店(ラーメン屋は除く)は中国人、朝鮮料理店は朝鮮人によるお店が圧倒的に多いですよね。他にもベトナム料理店やフィリピン料理店などもそうではないでしょうか?例えば行った事はないですけど、キングストリートの有名なフランス料理店『Chef Mavro』のマブロさんも確かフランス人ですよね(о´∀`о)。
こういう事は多分、メインランドやヨーロッパもそうで、私の知る限り、見た目が明らかな欧米人料理人のいる中華料理店(ファーストフードは除く)は見た事ないし、アングロサクソンの板前がいる日本料理店も見たことないです^o^。
ところが、日本の場合は違いますよね。日本料理店は勿論、フランス料理店もイタリア料理店も当該国人による店よりも日本人による店の方が圧倒的に多いですよね( ・∇・)。中華料理店や朝鮮料理店は比較的、当該国人の店も見られますが、日本人の店もかなり多いです(=´∀`)。私の住む千葉ですら日本人によるインド料理店やドイツ料理店もありますよ=(^.^)=。
これって、もしかして世界的にも珍しいのではないでしょうか?
日本人は器用だからかもしれません。
最近、テレビ番組で欧米人の仏像彫刻家とか表具師なんかが紹介されてますけど、それは珍しいからであって、日本人の洋画家、オペラ歌手、バレリーナなんて珍しくないのでテレビ番組になりませんものね\(^o^)/。
いいねいいね
Take やん、
エゾ菊はFC制にて、各店微妙に違います。 ワイキキのエゾ菊sはジャパンの
観光客向け、ワイマルSCの店は 完全にロコ向けです。 味、雰囲気が違います、
次回訪布時には 是非 訪問して下さい。
いいねいいね
健ヤン
何回も言うけど、我々の時代には コリアンBBQ なんて無かった。
ビーフ テリヤキ with マカロニ サラダ & 2 スクープs ライスでした。
(勿論 ロコモコ なんて無かった). あったのは、静かで 綺麗で のどかな
南海の楽園 ハワイでした👍 (人々の笑顔が素晴らしかった‼️)
鮮人の漬物 キムチは, 鮮人移民の影響であったが、今程 ポピュラー
では無かったね、Those happy days in Hawaii が蘇る。
時代の変遷/諸行無常… 確かにハワイ行政は脇が甘いが、鉄道開発も
ポジティブに捉えれば、 オアフ島の西側開発に寄与すると良いね、
ワイキキ 一極から チェンジが可能⁉️
いいねいいね
健太さん
読み逃げばかりですいません。
エゾギク是非行きましょう!
前回のランチ以来、例のSFO友人との多忙な一週間、1日を除いて毎日ハレクラニ通い。
さすが連日の美食美酒にも飽きました。
その後毎週二回は医者の予約があり3月4日に前立腺癌の小線源挿入手術が決定となんとなく落ち着かない日々を過ごしています。
その上水曜日に久々に海に泳ぎに行ったら右足の中指を岩にぶつけて骨折しビッコ生活になってしまいました。
老人はやだね。
3月4日までに是非ランチしましょう。
いまだにハワイで新型インフル0人とは信じられない。
やっぱり温暖で湿気もあるからでしょうか?
それにしても日本政府の対応の悪さはとても先進国とは言えません。
伝染病で相部屋とか共用トイレにシャワーとか文化レベルが世界に知れて恥ずかしい。
日本には米国のようなCDCがないと聞いて再び絶句。韓国にもあるようです。
その点日本の人口の5分の1にも満たない豪州がクリスマス島に非常時に備えた隔離施設があるというのは凄い事です。
日本にはたくさんの島があるのですから隔離施設と飛行場を作ることはサクラの会を追求している無駄な時間を排除してすぐにも真剣に討議してもらいたいものです。
非常時は米国のように入国条件を高くして事情に応じて下げるというのが危機管理の常識なのに中国滞在者の入国制限がゆるゆるなのはフィリピンにも劣るということです。
こういうことを書いていると最後は日本と決めている心がゆるぎます。
いいねいいね
Tedさん
相変わらずワイマルの「エゾ菊」は美味いです!
もうタロッペさんたちと3回行きました。
値段も高くないし、昔のラーメン屋さんの味をしっかり継承しています。
今オーナーはチャイニーズかも知れません。
シェフもチャイニーズですが、あの味を守っているのは偉い!
コリアンBBQなんて、所詮日本の焼き肉が先で、
モノマネ食文化ですよね、、。
キムチさえも日本の白菜漬けの辛めの奴を、
モノマネしただけですです。
大体唐辛子は日本からあの国に渡っていったものです。
Takebeさん
下のTedさんのコメントにもありますが、
エゾ菊はFCでオーナーがそれぞれ違います。
UHの近くにもありますが、味はまるで違います。
その意味で、ワイマルはチャイニーズ・シェフではありますが、
昔からの日本のラーメン屋さんの味をしっかり守っていてくれます。
味は餃子の王将ににてるかな、、、。
確かに日本の観光案内雑誌の内容はかなり偏っているようですね。
ライターは短い滞在で耳からの情報を頼りにいろいろ書いているのでしょうが、
当たり障りのない範囲でそこらの店を紹介している感じですね!
おっしゃる通り、日本では日本人シェフがいろんな料理店で活躍しています。
味覚に関しては日本人は結構秀でているのではないでしょうか、、。
確かに外人が仏像を彫ったり、
カルタ取りをやったりすれば目立つのでTVでもとりあげるでしょうが、
日本人が何か外国の文化を取り入れて頑張っていても、
ごく当たり前で誰も興味を持ちません、、。
それだけ日本人はいろんなことをやりたがる人種なんでしょうね!
しかし、日本人はなんでこんなにゴルフが下手なんでしょうか、、涙。
松山選手だけ辛うじて、、、淋しい限りです。
Oyajiさん
いや~、タロッペさんと既に3回もエゾ菊に行ってしまいました、、汗。
暫くは休ませてください、、(笑)。
健太も時々友達が出来て飽食の連続になるときがありますが、
最後は「お茶づけ」で済ませたくなりますよね、、(笑)。
えーっ、足を骨折したんですか?
ウーム、踏んだり蹴ったりですね。
じっくり直してください。
おっしゃる通り、日本はあらゆる面で対応が「甘い」です!
こうしたコロナウィルスのような問題もそうですが、
犯罪に対する対応も最低です。
ゴーンさんの件もしかり、
渋谷のハチ公前に喫煙所があるんですが、
その喫煙所の外で吸っている人が多く、吸い殻をポイ捨てしてます。
捨てられた吸い殻は何千もあります。
看板に「たばこの吸い殻のポイ捨ては2万円以下の罰金」!
って書いてあるのに、
そいつらを警察が来ても一向に捕まえようとしません!
捕まえれば何千万円にもなります。
何のための法律でしょうか、、怒。
ボランティアでその吸い殻を片付けている人がいるのですが、
その人たちがポイ捨てを注意すると、
中には怒って喧嘩を吹っかけてくる奴がいます!
又その人たちの持っている吸い殻を集めた袋に、
火のついたままのたばこを捨てる奴もいます。
ああ、日本はどうなっちゃってるんでしょうか、、、涙。
いいねいいね
健太さん、アロハ!
ここ数日朝晩寒いですね。
ワイマルのエゾ菊、行って、餡かけラーメン食べたいくらいです。
金曜日、ゴルフはしていませんが、パールリッジからワイパフ迄ウォーキングしてきました。ワイパルのハイウェーインでランチして又パールリッジ近くまで戻って、♯Aでダウンタウンで乗り換えて、プナホウカーニバルを見てきました。
ちょっとニアミスですね。
昔健太さんがあちこち歩いた所をローカルの方と廻っています。この時期なら結構歩けます。
さて、そんな訳で来週帰ります。アヒポキさんにブツを託しました。暇なときに取りに行って下さいませ。
6月に戻ってきたら会えるようにゴルフの練習しておきます。
いいねいいね
Puluさん
あれあれ、ニアミスだったんですね!残念です。
ずいぶん歩いているようですが、
くれぐれもひったくりなどにご注意くださいね!
餡掛けラーメン食べたんですか?
実はシェフが変わったのか、今回餡掛けラーメンの味がまるでちがいました。
しかし普通のラーメンは日本の東京ラーメンのように美味しかったです。
今朝アヒポキさんから電話が入りました。
何時もいつも有難うございます!
ブツ、近いうちに頂に上がりまーす。
次回は6月ですね!
その時はぜひゴルフ、ご一緒したいな~、、(笑)。
いいねいいね