快晴のパリ・ハイウェー。
着々(?)と進む高架鉄道工事!
キングとケアモクのほぼ角のにある中華・東仙閣へ!
その隣のすし店、ささ船。
そのまた隣にはこんな店が、、。
パールシティーの新しいフードランド。
ニュー・コンセプトの店、、。
フード、家族、友達、そしてアロハ!
様々なマッシュルームや、、。
ビーフ・シチューなど、、。ホールフーズにコンセプトが似てます!
なんと、昆布茶スタンドが、、誰が飲むのかなあ、、汗。
ソーセージ・コーナー。
サラダコーナーは2か所あった!
ミート・コーナー。
弁当コーナー。
「ホノルル1941」第150話。慎太郎は12月6日(1941年)の夜、里見蘭から呼び出されてダウンタウンへタクシーで駆け付けた。ハワイ報知電子版より。
パールシティーに新しいコンセプトのフードランドがオープンしている。
「ホール・フーズ」によく似た品ぞろえで、
展示形式もそれを意識しているように思えた。
アラモアナ店も似たような形式だけど、
このパールシティーの「フードランド・ファームス」は、
さらにそのコンセプトを広げた感じだ。
広い店内を思いっきり使ってこうして大量の食品を展示、
主婦が「今晩は何にしようかな、、、」
なんて迷った時この店内に入れば、
きっといい考えが浮かぶに違いない!
健太さん、こんにたは。
私、旅行先でスーパーマーケット行くのが大好きです(^O^)。
その地でしか入手できない珍品を入手したり、意外に安価な土産物も買えます(╹◡╹)。
また、ハワイの場合は食費削減のための自炊用としても買物に行きます(^o^)。
ワイキキの『フードパントリー』は割高でしたけど、場所的にはとても便利でしたね)^o^(。
先月行ったら無くなってて吃驚でした(>人<;)。
母と奥さんはその他のショッピングも兼ねるということでカイルアの『タイムズ』、『ホールフーズ』とかカハラの『ホールフーズ』でよく買物してるみたいです(´∀`*)。
特に母は『ホールフーズ』はお気に入りのようで、”バターなどのDairy食品はヘタなお土産よりも安くて気が利いてる。”とよく云っており、この前は一週間の滞在で3回も行き、大量のバターを購入して私のキャディバッグがパンパンになるくらい詰込して持帰りました(´∀`*)。
私の場合は土産物としては、主に罐詰とか酒類のmixerなど、日本にはあまり売ってない小洒落た物を買いますが、高級品ではないので店は選びません=(^.^)=。
でも、利便性からカパフルの『セーフウェイ』とかゴルフ帰りにソルトレイクの『ターゲット』はよく行きます(#^.^#)。『ターゲット』は1月初旬だとXmas商品の売残りが8-9割引で売られてる事があります(^ー^)。数年前、母は9割引になったGODIVAのチョコを数十個購入し、レジの女の子に驚かれてました(°▽°)。
5年ほど前にハワイ島の『KTAスーパーストア』でも同様のXmas用商品の大幅ディスカウントを見ましたが、日本だと”賞味期限が………………”とか理由付けて廃棄するでしょうけど、廃棄するくらいなら安価で提供する精神は立派だと思います(^_−)−☆。
あと、私が何故か何度も行ってるスーパーマーケットがありました(●´ω`●)。カネオヘの『フードランド』です(*´◒`*)。理由は建物が素敵だからです( ✌︎’ω’)✌︎。かなり古い建物だと思います(もしかして健太さんのハワイ在住前から存在?)
が、ミッドセンチュリー感漂うお洒落な佇まいと思いませんか\(^o^)/。
いいねいいね
パールシテイーのフッドランド新装で綺麗ですね。 ヒジキ、野菜の煮物、タコポケ美味しかったです。
いいねいいね
健太さん、カリヒの玉城マーケットが懐かしい、
ピンクの建物、未だ あるかなぁ…
カネオヘの マサ フイッシュマーケット、 あじ をひらきに
してもらい、あじフライを良く つくったものです👍
我々の時代は タイムス/スター マーケットが日系人向け、
フードランドはハオレ向けでしたね、時代の変遷を感じます。
いいねいいね
女性・女系天皇 議論せず…政府方針 皇位継承順位 維持 (新聞記事引用)
これはいかん駄目です。
世界の趨勢と対極、男女平等じゃ(英国然り)
見識のある人材登用。
阿呆篠宮系統は駄目👎
いいねいいね
Takebeさん
確かにハワイのスーパーは日本のスーパーとは違った品ぞろえなので、
時にはいい買い物ができるかもしれません。
おっしゃる通り、
バターは買い得ですね!
この前我が家で買ったバターは、
大きいのが3個まとめて入っててめちゃ安でした。
ソルトレークのターゲット、確かに穴場です!
健太はあそこでキャロウェーのゴルフバッグを50ドルで買ったことがあります。
恐らく元値は150ドルを切らないと思われる素晴らしいものでした。
うーむ、カネオヘのフードランドはさすがに行ったことがありません、、汗。
建物が素敵なので良く行く、、、ってなかなか素敵な感覚ですね、、(笑)。
roshimabiglobeさん
あれ~、もう行ったことがあるんですか?
あれを見つけるとはなかなかの臭覚です、、(笑)。
新しいコンセプトがしっかり浸透していてとてもいい感じですよね!
これからあんな店が増えて行くような気がします、、。
Tedさん
玉城マーケット、まだありますよ!
正月など皆さん刺身を買いに長蛇の列です。
新鮮なので安心して買えます。
しかし、昨今鮮魚の値段がめちゃ上がっているのには困りものです、、、、、汗。
いいねいいね
Tedさん
皇位継承順位、難しい問題ですね。
それにしても令和天皇は中々の人物だと思います。
やはり兄貴、
弟君と比べると品位もあるし、数段格が上ですね!
いいねいいね