身に着いた良い習慣!

DSC04324

今日のダイアモンドヘッド様!

DSC04327

アラワイ・ドライビングレンジへ!

DSC04328

ローカルはこの山をエルビス・マウンティンと呼んでいる!

DSC04319

タイガー・ウッズ・アルティメイト・ゴルフと言うスイング・トレーナーを入手!これで300ヤード可能かな、、(笑)。

DSC04311

75インチ4Kのソニー。最近日本のTV がカスコに出てきた!

DSC04312

とんまがヒューストンへ飛んだので、ランチは健太が自分で作った焼きそば。美味か~!この食器も食べ終わったらすぐ洗いました、、(笑)。

 

生活して行く中で、

人間にはどうしても良い習慣、悪い習慣が身に着く。

出来たら誰しも良い習慣を身に着けたいのは山々。

しかしそれがなかなか難しい。

自慢になっちゃうけど、

実は最近、

健太は凄く「良い習慣」を身に着ける事が出来た!

年齢と共にいろんなことが億劫になってきているい健太。

「風呂入ろうかなア、、。後にしよう、、」

「洗濯しようかなあ、、後にしよう、、」

「歯を磨こうかな、、後でいいや、、」

そんな時誰かの声が聞こえるんだ!

「風呂に入るの、、、何時?、、今でしょ!」

一時流行ったよね。、

林修先生だったかの「今でしょ!」ってやつ。

あれあれ!

あれが聞こえるのさ。

食事の後の食器洗い、めんどくさいよね、、。

でもそんな時も声がこえるんだ、

「食器洗うの?何時?、、」

そこで健太は答える。

「今でしょ!」

これが不思議で、

意外とめんどくさがらないで、

自分から率先した風に体が自然に動き出すんだ!

随分前に流行った事だと思うけど、

最近この「今でしょ!」のお陰で何をやるのも億劫にならない!

何事も「何時やるの?」

って声が聞こえるので実際に声を出して健太は答える。

「今でしょ!」

そう言った時体はもう既に動き出している!

どうやら実際に声を出したほうが効果があるようだ。

林先生、有難うございま~す。

 

身に着いた良い習慣!” への9件のフィードバック

  1. さすがTシャツのアラワイ(羨)。 寒風のもと㊙本ためしてます・・・“水の巻”の補完 クラブと体の逆動作で切り返し、”風の巻”の補完 出前持ちはやめ右ひじを開けるテークバック・・・”火の巻” ダウンスイングでの左ハンドルまだしっくりしませんが。 300ヤードは遠いー(嘆)。 

    いいね

  2. タロッペいたばしさん

    アラワイの練習風景、中々良いでしょ、、(笑)。
    結局パワーに関しては火の巻を完成させるしかないと思います。
    健太のゴルフ仲間を見ても70代の男の体力だけでは300ヤードは無理。
    あとはレバレッジをどう使うか、地球の引力をいかにしたら借りれるか、
    如何にして転がる球が打てるか、、。
    炎の巻はそこにかかってきます。
    その意味で、
    健太は現在どうしたらデコピン現象をスイングに持ち込めるか研究しています、、(笑)!

    いいね

  3. タロやん
    右肘をひらくテークバック
    は結局駄目だ とタイガーが言ってたよ… 😢
    名人/師匠の奥様に要再確認、otherwise 怒鳴られるよ…

    いいね

  4. 行動を起こすのが億劫な時。
    「作業全体」をイメージするとやる気がなくなる、皿洗いなら「水出して洗剤付けて洗った後濯いで拭いて元の位置に並べる」の全作業を考えるとダメなんだそうです。

    全部しなくてもいいから「とりあえず水道の水を出す」ところまでやってみると、あとは案外スムースに行く。
    物理の原則と一緒、初動のエネルギーが最も大切なんですね。

    我々は何かを始める時「全部やり切る」ことを前提に行動を起こしますね、普通の感覚だと。
    そうすると億劫になってやる気にならなくなることがある。
    そういう時には「いいや、とりあえず途中まででも」と思うといいそうです。

    全部やり切る、子供のころから当たり前だと思っていたことを怠けてみる。
    途中で投げ出すつもりで何かを始めるという事なんでしょうが、どうも抵抗がありますね。

    それでは失礼いたします。案外うまく最後までやれることがあるんでしょうけど。
    「今でしょ!」は、別の切り口で怠け心にはいいかもしれません。
    心掛けます。

    なんせ、なまけもんだから。

    いいね

  5. それでは失礼いたします。
     ↑

    余分でした、ごめんなさい。
    打ってないのに勝手に記入されてしまう、例の奴でした。

    いいね

  6. Tedさん、有難うございます、家内に怒鳴られました。 で、タイガーのスロー見たらテークバックで右手くの字には折り曲げてはいませんが右わきは空いてました。 松山、原エリカさんもそうでした。 私はくの字にして出前持ちを無理やり直すしか手がありません(泣)。

    健太さん、アラワイで一句と行きたいところですが・・・

    いいね

  7. Tedさん

    フライイング・エルボー打法は昔からあって、
    賛否両論ですが、ジャック・ニクラウスもフライイング・エルボーでした。
    結局何でもいいから飛べばいいのです!
    飛んだ奴が勝ちです、、(笑)。

    ゆぶぶさん

    なるほど!
    確かに工程の全てを想像したら「うんざり」しちゃいますね、、涙。
    なんと!
    物理の法則「初動のエネルギーが大切!」、、、
    ゴルフもトップから最初の動きが早くないとクラブヘッドのスピードは上がらないのです!
    なんでもゴルフに結び付ける悪い癖が出ちゃいました、、涙。
    ブログでも、小説でも、あまりディテールまで考えず、
    とりあえず書き出すと自然と次々にアイディアが出てきて書ききれます。
    時にはとんでもなく面白いものに仕上がる事もあります。

    おっしゃる通り、怠け者には「今でしょ!」は最高の問題解決策です!
    何事にも是非一度「今でしょ!」やってみてください。
    驚くほど自分が行動派になれます、、(笑)。

    タロッペいたばしさん

    昔は「右わきを開けるな!」が主流だったようですが、
    道具が画期的なものに変わった昨今、
    「右わきを大きく開けろ!」を提唱する人も増えています。

    ババ・ワトソンのスイングなんか滅茶苦茶ですが、
    PGA のトップ5に入る飛ばし屋の一人です!
    何れにせよ現代ゴルフは何でもいいから飛ばした奴の勝ちです。かっこなんか構ってられません、、(笑)。

    いいね

  8. 健やん、
    ホント 〜 飛べば良い👍 だけど御存知の通り ミー は長身美男子、イメージ/格好を
    気にします。 その点 健太さんは 破れかぶれ、気楽でいいなぁ👌

    タロやん
    凄いプロの真似は 百害あって一利なし じゃ無いの⁉️

    ゆぶヤン
    全く同意‼️、総てにアバウト、我々ハワイ人の基本ですね、深刻にならず、
    カジュアル 気楽に行こうぜ😇

    いいね

  9. Tedさん

    ははは、、、健太はかっこなんか気にしません。
    何でもいいからパーで上がればいいのです。
    昔ある有名なプロゴルファーがバンカーからパターを使ってチップイン、
    優勝をしました。
    新聞記者がインタビューで、
    「あなたがあそこからパターを使うなんて、
    プロにしちゃあ、あまりカッコが良いもんじゃあないと思いますが?」
    って質問したら、
    「新聞には優勝者が私だと載るでしょうが、
    それを読んでいる人は私がかっこ悪いことをしたなんて、誰も知る由もありません」
    そこにはスコアだけがあるのです。
    それにあれがかっこ悪いなどとは私は思いません。優勝すればそれでいいんです!」
    と力強く言ったそうです。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中