勿体ない話だよね!

ベルタニアのマックへ!
店内の模様。まだテイクアウトのみです、、。
メニューも随分限定になってます、、。
そしてキング・ベルタニアのロングスへ!
マスクもハワイらしい色んな柄物が出てきている!
タロッペさん健太はドクター・ペパーに凝ってます、、(笑)。
オレンジは10個入って10ドル。一個1ドルだね!ね!
これで4日分。ただし1日はカートに乗ってゴルフをしました!
何処へ行ってもこんなサインばかり、、。
ソーシャル・ディスタンスを保ちましょう
しつこいよね、、、汗。
これはヘイアウではなく、誰かがいたずらしたんじゃないかなあ、、、。
キク・テレビのコロナ情報。

ハワイ報知コロナ情報は、独立記念日でハワイ報知電子版がお休みでした。

さて、都知事選は小池さんがダントツで当選したそうですね!

先ずは「小池さんにおめでとう!」です。

それにしても都知事選に限らず、日本の選挙の投票率が何時も低い。

一体どうしたんだろうか、、。

日ごろ巷では、

やれ「政府が悪い!」「議員が悪い!」などと、

やたら政治の悪さを批判しているじゃないか!

よほど国民は真剣に政治を考えているのかと思えば、

なんと、

今回の都知事選も投票率はたったの55%だそうだ!

これって、

投票もしないで政治に文句ばかり言っている「日本人」がいかにが多いか、って事だ。

これじゃあ政治に文句を言う資格はなし!

第一、政治が良くなるわけがない。

もし本気で日本の国を良くしよう、

少しでも自分たちの生活を良くしたいと思うなら、

先ずは投票をすることだ。

それが日本国民の義務であり権利、

文句を言うならそれからだ!

「どうせ俺の1票なんか、、、」

今回の都知事選でそう思っている人が都民の(投票権を持っている)、

45%いたってことだ!

45%はでかいよ!

この45%で大きく都政を革新できたかもしれないのに、

もったいない話だよね、、、。

勿体ない話だよね!” への11件のフィードバック

  1. 投票率が低いのは日本が欠陥民主主義と言われる理由ですね。 史上2位366万票を集めた小池さんも67歳、ホストクラブ、コロナ、オリンピック…….毎日働くのは難儀でしょう。 周りに生きのいいスタッフがいればいいけど。 当方の一票もむなしく落選した小野さんは水害の熊本でボランティアだそうです。 感染拡大でお手上げの東京で働いてほしい。 先週の練習は暑かったのですが、ドクターペッパーで乗り切りました。   

    いいね

  2. タロッペいたばしさん

    なるほど、
    日本は欠陥民主主義なんですね!
    優秀な民族だけにもったいないです。
    確かに67歳の小池さんにはちと荷が重すぎるかもしれせん、、。
    何事も無理はいけません。ここらで若い人たちに任せてほしかったなあ、、。
    ももうすぐ夏です、ハワイも益々熱くなってきました!
    日中歩いての18ホールはだいぶきつくなってきましたが、
    なーに負けません!
    明日もウェストロックに行ってきま~す。
    炎の巻がほんのちょっとですが、見えてきました、、、(笑)。

    いいね

  3. 健太さん、こんにちは。
    今回の都知事選挙は数多くのユニークな候補者が乱立していたのに投票率は低かったですね。私は千葉県民なので投票権は有りませんが、”混乱時の選挙は現職が強い”というのはその通りだったと思います。
    しかし、最近、私は公選による政治家の選出は果たして最善の方法なのかという疑問があります。例えば、今回の都知事選挙でも、22人もの候補者が居るのにテレビで報道されるのは数人の高知名度候補だけ。中でも小池都知事の露出が圧倒的に多いです。本来、公平であるはずのマスコミが既に当選候補を絞ってるみたいです。前回のアメリカ大統領選挙も日本の報道では、予備選の段階から、共和党はともかく、民主党はヒラリー1人しか立候補者が居ないと思ってる日本人が多かったようです。
    中国のように無選挙が良いとは思いませんけど、選挙したところで日本の地方選挙なんて、立候補者の9割が当選とか、無投票で決定なんて地区もあります。それならば、大金を掛けて投票方式の選挙をしなくても良いのでは?と考えてしまいます。
    どうせ短期間の選挙活動中に立候補者の全てが理解できる訳ないのですから、政治家の必須要素をパラメータ化してAIに選ばせる方が適切な政治家を選出出来るのではないかと思います。
    イギリスはどうだか知らないですが、戦前の日本の貴族院は公選でなくても、選出された議員は政治家としての矜恃を持っていた人が大勢いたようですから、公選のみに頼る事もないと思います。

    ここ十数年、自動車レースの最高峰であるF1の世界では、大した実績もないのに人気とパトロンから得た豊富な資金でシートを獲得するペイドライバーの存在が問題になっています。つまり、実力もないのにシートを得るドライバーが居る一方で、本来はシートを得られる筈の実力者がシートを失う為、一部の実力者だけの戦いになり、毎レース、同じような顔ぶれしか優勝出来ない事になります。
    これは政治家も同じで
    もし、今の若い人が政治家を目指すなら真面目に政治の勉強するより、芸能人や作家としてある程度の知名度を得て、潤沢な資金を有するパトロンを見つける方が早道かもしれません。
    知名度やマスコミの誘導によって当選者が決まる今の選挙方式よりはAIに選んでもらった方が公平、適切と思いますが、コレって極端な意見ですかね?

    いいね

  4. 確かにタロやんの言う、熊本の若い兄ちゃんは良い人材かも
    しれませんね… 同じ若くても新撰組の隊士、あれはいけません。
    政治を悪用した口舌の徒です。

    いいね

  5. Takebeさん

    確かに選挙は完全な方法とは言えませんね。しかし、現段階ではそれしかないのでしょう、、。
    中國よりは多少ましだと思います。
    おっしゃる通り、マスコミは選挙時に公平な報道はしません。
    所詮マスコミはその程度のものなんだと思います。
    ネットでは中国の三峡ダムの危険性がやたら叫ばれていますが、
    日本のマスコミでは一切報道無しと聞きます。
    最早マスコミは市民の報道機関ではなく、
    一部の企業や団体の宣伝媒体に成り下がっています。
    F1の事情は知りませんでしたが、「団体」と呼ばれるものは年月が経つにつれ、
    一部の実力者によって牛耳られてしまうつまらないものに成り下がります。
    国連も同じで、
    今や世界平和のためにどれだけ貢献できているのか甚だ疑問です。
    AIに選んでもらう!
    それ、最高です!
    あらゆるデータを持っているAIなら、公平で厳選な選択が出来ると思います!
    一日も早くそれ実現してください、、(笑)。

    Tedさん

    まったく同感です!
    新選組の兄ちゃんは単なるタレントですから。
    それもあまり程度が良くない部類に入るんじゃないでしょうか?

    いいね

  6. 健太さん、こんにちは

    健太さんとスムージー?飲んでハワイマスクを買い込みたいところですが、いつ実現出来ることやら。

    今回の都知事選挙、酷い顔ぶれでしたね。
    結局、酷すぎる候補を落とすために現職に票が流れたという呆れるような展開でした。
    熊本の兄ちゃんが比較的まともそうではありましたが、突然地方から出てきて都知事になるんやといわれてもねえって感じです。単なる売名行為と思った人も多かったんでしょう。
    立候補に少数の利権集団が幅を利かせる構図が民主主義を歪めてるわけですが、こっそりと庶民の組織化をあの手この手で妨害する手口はとても狡猾で大半の人が気づいてないのはなんだかなあと。
    いまでは庶民を組織化するのはプロ左翼ばかりになってしまいました。
    まあ、餃子マンやダンサーがあれほど得票した結果をみると庶民もお利口とはとてもいえないし、しゃあないのかもしれません。

    ともあれ、いよいよアメリカの選挙が本番ですね。
    ちょっとしたドラマより凄いことになっていますが、これから一山二山ありそうで目が離せません。

    いいね

  7. ダイアルはM@愛鴨さん

    うーむ、秋になれば第二波が来るとか、、、
    なんだか今の様子だと「スムージー」、、今年いっぱいだめかもしれませんね、、。
    ハワイマスクはお土産にけっこう喜ばれそうです、、(笑)。
    庶民の組織化をあの手この手で妨害する手口はとても狡猾で大半の人が気づいてない、、
    恐ろしい話ですが、
    事実その仕掛人の正体が知れないように、
    巧妙に全て仕組まれているのでしょう!
    ま、小池さんも含めて今回の候補者はあまりにもお粗末でした。
    ホリエモンが立候補しなかったのはハナっから結果が分かっていたからでしょう。
    おっしゃる通り、庶民が余りお利口さんではない事実を露呈させてしまいました、。
    アメリカですか?
    ははは、、アメリカは心配ありません、
    トランプさんが当選します、、(笑)!

    いいね

  8. 健太さんの言う通り、一票の重さです。

    ヒゲの隊長、佐藤やんは いいなぁ…👍 首相になって
    貰いたい🙏
    (進ちゃんは 雑巾がけを あと20年は Min. 必要)

    米国、民主党に人材がいないのか⁉️、チョット真面な
    奴が出れば、この状況下 当選は可能だったのに…
    (賞味期限切れ ではせっかくのチャンスも パー😭👎)

    いいね

  9. 中國では義鳥市に選挙応戦グッズの大量注文がトランプ陣営から入っているのでトランプ再選という予想です。 義鳥指数というそうで前回もあたりました。 ただ今回はコロナ対応と人種問題でどうなるかは不明。 

    いいね

  10. タロッペいたばぃさん

    恐らくアメリカ人たちは、
    コロナ対策や人種差別問題で大統領を選ばないんじゃあないかなあ、、。
    彼らが一番気にかけているのはやっぱり経済で、
    アメリカ経済は現在比較的健在です。

    いいね

  11. Tedさん

    佐藤さん、良いですね!
    彼は男です。
    男が政界には少なすぎます、、。
    バイデンさん、アルツじゃないでしょうか、、汗。
    アメリカも人材不足ですね、、。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中