
カカアコ・ウォーターフロント・パーク!







今日やっとロックダウンが解除されました!
健太としてはさっそくゴルフ、、と行きたいところだけれど、
予約の電話を入れても取れないのだ、、。
皆待ちに待っていたのに早い者勝ち、あっという間に売り切れ、、。
っていうか、
こういう時は何時も怪しい!
健太は「ロックダウン解除」の言葉を待って、ずっとニュースを聞いていたけど、
一言も聞かなかった。
一応今日から解除になるんじゃないかとは、
薄々分かっていたけど、
確証はない。
またぞろ延期なんてこともあり得る。
しかし結局ロックダウンの延長はなく今日から正常に(一部)戻った。
その「延長なし!」のニュース源を、最初に得たやつらの特権!
情報があれば即ゴルフの予約電話をすれば取れたわけで、
そいつ等が売り切れ状態にしてしまった、、ってわけだ!
ここでの「そいつ等」はつまり、
政府関係者あるいはその周りの連中ってことになるね、、。
ずるいよ!
こんなこともあろうと、
このところ健太は一応解除になると思われた今日の日付で、
毎日のように予約の電話を入れてたけど、
そのたびに却下。
つまりその時点ではまだ「解除」されていなかったのだ。
さて、
時をさかのぼって1970年代のこと、
時はファッシ市長の時代。
政府主体で開発された「エバ地区の大型格安住宅」では、
くじ引きで当たった奴の殆どは政府関係者やその知り合いだったと聞く。
今年は2020年、
さすがにそんな大それたことは出来ないけど、
たかがゴルフ、
その程度のことならまだまだインチキまかり通るんだろうね、、、、怒。
やっと解除、予約取れないのは残念ですが炎の巻再開近いですね。 コンドに連絡したら来月15日からの海外渡航者受け入れ延期でしょうと言ってました😥。 J-waveでホノルルにお住いの方が状況を知らせてくれました、健太さんのブログどおり閑古鳥🐦で軒並み閉店・・・。 こちら急に涼しくなり20度以下になったらプルメリアの花が皆落ちました。 日曜から佐久⛳で火の巻ためします。
いいねいいね
ハワイはアジアチック
でコネの世界、田舎っぽい
泥臭が魅力でしたね☺️
美人は3日で飽きが、
ブスは3日でなれる…
(タイ🇹🇭定年移住の友人
曰く)
いいねいいね
東京オリンピック開幕まで300日 大会簡素化阻む
利権 (新聞記事)
まかり通るインチキ、
スポーツの祭典で
利権云々だ👎🖕
東京オリンピックなど
やめちまえ‼️
いいねいいね
新聞に出ていたけど、国旗掲揚、国歌斉唱の時
マスゴミの記者達は起立をしない由。
記者達は報道と云う事を誤解し、特権意識を
もっている輩が多い🖕阿呆。
米国を例にとる訳では無いが、米国の記者連は
礼儀が正しい。 日本の記者連に猛省を促したい。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
実は今日取れたのでハーフだけプレーしてきました。
久方ぶりなのでハーフで疲れました、、。
しかしとても炎の巻までは出来ず、調整で終わりました。
驚いたことにひと月もクラブを握っていないのに、
それなりに良い球が打てていました。
しかしハーフで疲れるなんて、やっぱり体力が落ちてます、、涙。
20度以下ですか?
ウーム寒くなりましたね、、。
プルメリア君も寒さに耐えられなかったのかなあ、、残念。
また来年暖かくなってから咲いてくれるでしょう!
明日から佐久ですね!
火の巻き全開!
大いに飛ばしてください、、(笑)。
Tedさん
確かにハワイはド田舎です!
それがたまらなく良いですよね、、(笑)
おっしゃる通り、東京オリンピックなど止めてしまえばいいのです。
行政改革大臣の河野さんは、口には出さないけど心ではそう思っていると思います。
国旗掲揚・国歌斉唱で起立しないのは、奴らが日本人じゃないからですよ!
噂ではテレビ・新聞、マスコミの世界はそうしたインベーダーに食い荒らされているそうです。
NHK,TBS・朝日・毎日などは、隣の国の人間がしっかりが入り込んで、
なんとか日本をぶっ壊そうとしていると聞きます。
噂であってほしいものですが、、、汗。
いいねいいね
健太さん、お久しぶりです。
「インチキ」という言葉も時には良いもので、息子が8歳、娘が4歳直前の8月下旬に越前富士と呼ばれる武生市の日野山(標高798m)に登ったときのことです。
身軽な息子が山道を軽々と登っていき、五合目あたりに差し掛かった時娘が「おんぶしてほしいなぁ」って私を見上げました。その時息子が上のほうから「お~い、ちあきぃ~」と呼ぶと、「お父さん、なんでお兄ちゃんはあんなに早く登れるの?」と娘が尋ねました。すると女房殿が「あれはインチキしてるのよ」と笑いました。
続けて私が「そうそう、インチキ」と言うと娘は「待て~っ、インチキ~!」と大きな声で息子を呼びながら元気よく登り始め、ついには「インチキ」を追いかけながら頂上へ。息子はチラチラ妹を気遣うように足を止めたり進んだり。見事な誘導術を見せてくれました。私は女房殿と顔を見合わせ、子供の成長と家族であることの幸せをかみしめました。
山頂から見下ろした武生の街並みや、その郊外の黄金に色づき始めた田園の広がりに大きく深呼吸をしたことを思い出します。
私たちの耳に残る娘の「待て~っ、インチキ~」の声は、
今はすっかり成人し、そんなことがあったことなどすっかり忘れたであろう子供たちだと思いますが、
私たち夫婦を少しホッコリさせてくれます。
「ちあき~っ、おにぃちゃんはここだよ~!」
「待て~っ!インチキ~ッ!」
山道に今も徐々に小さくなりながらコダマしてるといいなぁ。
いいねいいね
健太さん、こんにちは
アメリカって法律で決まってないことだと立場の強い側がやりたい放題ですね。
日本じゃとてもじゃないですが通らないようなことが多いというか日常な気はします。
中国やヨーロッパも似たようなものなんでしょうか。
そんな感じだから人種差別とかの問題が何倍にも拡大されて受け止められてしまうのかなと思います。
人種も宗教もバラバラだからしょうがないんですかねえ。
そんな問題でもない気はしますが。
河野さん、健太さんには申し訳ないですが、なんだかどんどん馬脚を現してるようで自分のなかの評価は最近下がる一方です。
ハンコがどうとかどうでもいいんですよ。
本気で行革する気なら公務員の人件費や年金、非正規雇用、組合などの問題に切り込まないと無意味だと思うんですが、ま~ったくその辺には触れていませんね。
東北某県なんて新築戸建を買う層の7割が地元の公務員と言われています。
ちなみに公務員の採用なんて田舎はほぼコネです。
ちょっとね、いろいろおかしいんですよ。
自衛隊の生活環境改善はまあいいとしても、防衛予算を増やした分が大半そっちに回るってことだと喜ぶのは何者かってことですよね。
根本的に見直さないといけない喫緊の課題が山積みな中、ハンコですよ、ハンコ。
呆れてものが言えません。
ponnさんのお話し、心が温まります。
めんどくさい話は置いておいて、こういうお話しでいやしていただけるのはうれしいです。
こちらは、ホントに急に寒くなってきました。
参ったのが電車なんですが、窓開けしたうえでコロナ対策で扇風機を全力で回しているんですよ。
冗談抜きに走る冷蔵庫です。
風邪引きさんが増えそうです。
いいねいいね
ニーハオの鴨🦆やん、チャンコロ(ナ) で相当フラストが溜まっているね、ハワイ
スタイル、Take it easy 👌
太郎もそんなに速攻で改革は出来んよ、先ずハンコ
で助走開始さ、急がば回れ👍
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
”インチキ”って言葉、最近使いませんね。”コネクション”は何処の国でも使われていて、何事においても大切なツールだと思います。使い方にもよりそうですが、小さな得から大きな利権までこの世では溢れかえってますね!良いかどうかは別にして誰しも使われてきたのではないでしょうか?
健太さん、ゴルフはこの先何時でも出来ますから、小っちゃなインチキには片目をつむり、微笑むくらいで宜しいのでは?
こちらは秋の陽気、秋雨がシトシト降り気温も下がり始めました。爺の大好きな食欲の秋が近づいてきましたが、再来週ポリープ摘出の検査結果を昭和医大に聞きに行きます。悪性でありませんよう願ってます。
いいねいいね
Ponnさん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです!
越前富士の息子さんとChiちゃんの話、実にほのぼのとして素敵なお話です。
あれからX 十年、Chiちゃんもお嫁に行っちゃって、、、やっぱり淋しいですね、、。
しかしいい思い出がたくさん詰まったご家族の歴史、
世界史には残らないけどPonnさん家の歴史に燦然と輝いています。
しかし、まさか「インチキ」でそう言うお話が聞けるとは思ってもいませんでした、、(笑)。
でも、「インチキ」って日本語だけど、
まるで日本語とは思えないおかしな響きです。
一体どこから出てきた言葉なんでしょうね!
ダイアルはM@愛鴨さん
おっしゃる通り、アメリカは法律に触れていないことなら何でもありで、
常識や倫理に反していようが何のお咎めもありません!
そんなところからハイエナ・ファンドなどが大手を振って、
世の中を駆け回っています。多くの日本企業がその餌食に会いました、、涙。
しかし最近はそのやり口が分かって来たのでその撃退法も大分わかって来たようですね。
大体キリスト教が結構アバウトなところがあるような気がします、、。
あっそうか!
ダイアルさんなんかの年代だと「ハンコ」はどうってことないんでしょうね。
日本の国は長年にわたって「ハンコ」が重要な地位を占めてきました。
最近では大分その姿が薄くはなって来たとは思いますが、
それでもまだまだ「ハンコ」が幅を利かせていると思います。
特に健太たちの年代には「ハンコ」は大切なもので、
銀行貯金など正式な書類には絶対必要でいた。
宅配や書留を受け取るときでも「ハンコ」は必要でした。
これが日本の国から徐々にでもなくなるってことは大変なことだと思います。
河野さんの最初の仕事「ハンコ」はまず軽いジャブ、、と考えて下さい、、(笑)。
自衛隊のことですが、
アメリカでは軍隊に対する尊敬の念は大変なもので、
「自分たちの代わりに命を懸けてくれている!」ってことを身をもって知っていて、
彼らに対する処遇について市民には何の文句はないと思います。
彼らは素晴らしい住まいが与えられ、基地内にはゴルフ場・ボーリング場・映画館、
何でもあって殆どタダ同然です。
給料も良いし引退後の保証も素晴らしいものです。
日本の場合は自衛隊が戦争に出ることはいまのところ考えら難いので、
そうした念は市民の間では根付かないでしょうが、
南シナ海や尖閣、中・イン国境線辺りはかなりキナくさいです、、。
日本は今の内から、
中国がどんな出方をしても対応できるような準備はしておくべきだと思います。
中国の今はキチガイに刃物状態です。
アメリカとの安保など絵に描いた餅、
何かあっても日本のために命を投げ出す米兵が沢山いるなど考えにくいです。
そんな意味でも自衛隊にはそれ相応のベネフィットは与えるべきだと思います。
Tedさん
ははは、、さすがにアメリカ住まいだと日本を俯瞰した形で見る事が出来て、
何でもお見通しですね!
確かに日本に住んでいると、自分たちの立ち位置が見えないんだと思います。
河野さん、まずは軽いジャブから、、笑。
Takashiさん
今日は!
困ったことに、この地球上どこでもコネがないと先に進みにくいですよね、、汗。
何事にもコネがあればスムーズに物事が運びます。
昔から言いますよね、この世で大切なのは「コネとカネ」なんて、、。
実は昨日9ホールプレーしました。
暫くは中々ティータイムが取れないでしょうが、
ま、暫くの我慢です。
食欲の秋ですね!
でもあまり食べ過ぎないようにしてください。
Goto トラベルで温泉、行くんでしょ?
大いに楽しんで下さい、、(笑)。
ポリープ、良性であることを祈ってます!
いいねいいね
健太さん こんにちは
先日のお話のマモルマヌーさんに続きルイズルイス加部さんが亡くなってしまいました。
世代的に僕はゴールデンカップス世代では無くルイズルイス加部さんはCharさんとのPINK CLOUDで知り
ベーシストとして尊敬してました。ジョニー吉長さんも先に旅立っておりどんどん本物のミュージシャンが
亡くなって行き寂しいですね。
いいねいいね
TheGtles-pさん
コメント有難うございます。
そうなんですってね!
加部さんも亡くなったそうで、本当に驚きです。
東京のライブハウス(当時はジャズ喫茶と言いました)でしょっちゅうご一緒しました。
実に個性的な方で、
あれ程ベースを愛していたベースマンも少ないと思います!
楽屋でベースを語るときの彼の眼は鋭く、
健太達も随分影響を受けました!
残念ながらその後健太はハワイに来てしまったので、
CharさんとのPINKでの活躍は見ることが出来ませんでした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
合掌
いいねいいね