のど元過ぎれば、、、

今日のダウンタウウン。ミニッツ・ハイウェー。アロハタワー前!
左のベージュビルは戦前FBI オフィスがあったところ。健太の小説に頻繁に出てきます、、(笑)。
カピオラニ通り。サインの向こうのコンドはアドミラル・タワー。服部克久さんが住んでいました、、涙。
今日のワード・アベニュー。旧・スポーツオーソリティー前。
何時ものように、しかし新年初の虹が出ました。目出度いね~、、、(笑)。
今日はマルカイに行くのでホウテリングを出ました!天気はいまいち小雨が降ってます、、。

正月2日間はお雑煮をたべたけど、

今日は鍋!

いくらハワイが暑いと言っても、

やはり冬もあって朝晩それなりに冷え込みます。

そんな訳で冬場は割と頻繁に鍋をやります。

お陰様で最近は日本の食材が手軽に入手できるので、

可成り本格的な鍋が出来るのです。

肉はドンキで豚の薄切り肉を買って来て、

ダシは「どんこ」と「日高昆布」!

シラタキ、豆腐、春菊、白菜、ネギ、ゴボウ巻きなどを入れます。

正月なのでお餅も入れたんだけど、

こいつがめちゃ美味かった!

で、

健太が豆腐を食べたら熱いのなんの!

口内を火傷しそうになったので飲み込んだのだ!

そして言った。

「のど元過ぎれば熱さ忘れる!」

と、その時たまたま同時にトンマも豆腐を食べたのだ。

やっぱり熱かったらしく飲み込んだ。

そして泣きそうな声で言った、

「のど元過ぎても熱さ忘れないよ~」

のどを通り過ぎても胸が暑かったというのだ。

確かにそうかもしれない!

物事は過ぎてしまえば、

その苦しさや恩も簡単に忘れてしまう、、ということがこの諺の意味だけど、

のど元過ぎても熱かったって事は、

本当は、

「恩や苦しみは決して忘れちゃいけない!」

ってことを言ってるんだよね、、。

恩知らずになってはいけないのです。

そして苦しいことを経験したら決して忘れずに、

その痛み苦しみをバネにして人生を乗り越えて行くのです、、、。

それが本来の「のど元過ぎれば熱さ忘れる、、」

の意味なんですね!

のど元過ぎれば、、、” への8件のフィードバック

  1. 健太さん、こんばんは

    鍋ですか。
    いいですね。
    差し支えなかったら鍋写真もアップしてください。
    今日の一鍋ってな感じでどうでしょう。

    のど元過ぎれば…の意味ってそういうことだったんですか。
    大変だったことはさっさと忘れようぜ、って意味かと思っていました。
    忘れるもなにも、人生、熱いモノがずっとのど元にあるように感じるんですが気のせいでしょうか。
    なかなか過ぎ去ってくれないような気がします。

    今日から仕事始めの会社が多いかと思っていましたが電車はかなり空いていまして、仕事の電話やメールもポツポツでした。
    どうも、明日、明後日くらいから始動するところが多いようです。
    そんななか、いよいよ東京は緊急事態宣言です。
    今回の休業要請の対象は、どうも飲食店限定って感じですが、その飲食店、1日1店舗4万円ももらっているそうで、それが緊急事態宣言が出ると5万円にジャンプアップするんだとか。
    店閉めたままの零細飲食が目立つのはこれかと思いました。
    1日4まんですよ!よんまん!あ、間違えた、ごまんえんです!
    そりゃあ、高級時計、宝飾品や高級車が売れるわけです。
    大手だと焼け石に水でしょうけど、カツカツだった飲み屋さんあたりは遊んだほうががっつり儲かるわけで、知り合いの店なんて旅行三昧みたいです。
    うらやましいというか、自分にも欲しいというか、いやお恵みくださいって心境です(笑)
    でも、こういうあぶく銭を握ってしまうと元のように働くのは難しくなるかもしれないですね。
    働きたくなくなる気持ちはよくわかります(笑)

    こちらもお正月はガッツリお餅を食べましたので運動することにします。
    健太さんもゴルフ頑張ってください。

    いいね

  2. 健太さん、おはようございます。

    ”喉元過ぎれば熱さを忘れる”、恩義を忘れることなく”義”を尽くす事、爺も反省することが多い。新年を迎え改めて恩知らずにならないよう初心に帰り残された人生を歩みたいと思います。

    三が日は飲み食い就寝の繰り返し、コロナ感染をしないよう参拝もしていません。8日に緊急事態宣言が発信されるようですが、経済活動に大きな打撃を与えそうな気配、これまで取ってきた政府の発言に疑問を残す結果となりそうですね?ヨーロッパのコロナ変異種も日本に既に入り込んでいる現状、一刻も早くワクチン接種が受けられるよう願いたいものです。

    いいね

  3. ダイアルはM@愛鴨さん
    今晩は!
    そうですね、今度鍋の写真も載せましょう!

    「のどもと、、」の本来の意味は2つあって、
    一つは、苦しいこともすぐに忘れちゃうってこと、、
    二つ目は、苦しい時に世話になっておいて、
    苦しさを脱したらその恩をすっかり忘れてしまうこと、なのです。
    後者の話は良く聞きますよね。
    個人店の5万円は凄いですね!
    月に150万円でしょ?
    でも、あぶく銭はまずいですね、、。
    後々勤労意欲がなくなっちゃいます、、。
    ゴルフ、お陰様で今日さっそく打ち初めにいてきました、、(笑)。

    Takashiさん

    今晩は!
    健太の場合「恩義」は忘れないのですが、
    大抵の世話になった方たちは亡くなってしまいました、、涙。
    健太も今年は「出雲大社」に初詣には行きませんでした。
    健太の家から見えるダイアモンドヘッド様に日ごろのお礼と、
    今年のことを色々お願いしてきました、、(笑)。
    これも毎年やっているのですが、今年は念には念の入れておきました。
    東京はまた緊急事態宣言ですね、、。
    この状況では仕方がないことだと思います。
    ハワイはいまのところまだだいじょうぶなので、
    今のうち沢山ゴルフをやっておきます、、(笑)。

    タロッペいたばしさん

    素晴らしい虹が出てくれました!
    沖縄無理ですか?
    ウーム、確かに今無理して行かないほうが良いでしょうね、、。
    近場で頑張ってください。
    実は今日初打ちにウェストロックに行きました。
    例のドロー打ちの実験!
    1番から14番までからずっと上手くいかなかったのですが、
    16番と18番でやっとコツを掴んだようで、
    綺麗なドローボールがフェアウェーど真ん中に飛んでくれました!
    飛距離はこの打ち方だと普段の平均の10~15ヤード飛ぶようです。
    まだフルスイングは出来ないし、はっきりしませんが、また明日実験で~す、、(笑)!

    いいね

  4. 「喉元過ぎれば熱さ忘れる!」 
    と同義の
    “Vows made in storms are forgotten in calms.(嵐の時になされた誓いは、平穏な日には忘れられる)”
    という諺がイギリスにあるそうですが、こちらの方が的確な表現かも知れませんね。
    つまり、
    “恩は直ぐに忘れる”
    という戒めなのですね。

    アメリカ大統領選挙不正投票の一件も正に当嵌まるのではないでしょうか?

    他国である日本の報道の内容は明らかにアンチ・トランプに偏っていました。
    “女性問題(トロフィーワイフ)にだらしない”
    “過去4度の破産経験がある”
    など今更ながらという内容の印象操作をしていました。
    しかしながら、トランプは
    “史上初めてNYダウが$20,000を超えた時の大統領”
    であり、
    “近年、最も中国の脅威から世界を護った大統領”
    であり、
    そして、日本にとって決して忘れてならないのは
    “国連総会で初めて北朝鮮による日本人拉致を言及した大統領”
    だという事です。
    私はトランプ大統領を完全肯定するわけではありませんが、このような報道を見て、
    「日本はいつからこんな恩知らずな国家になったのか?」
    という思いがしました。

    これは同時に過ちも時間が経てば忘れるという事なので、”都合の悪い事”はなかった事にするのかもしれません。
    日本では4月頃に某公衆衛生学者が
    “このまま、何も対策しないと日本の新型コロナによる死者数は40万人になる”
    という発言をしました。
    勿論、大外れでした。
    しかし、今になって
    “対策をしたので1/100以下の死者数で済んだ”

    “数値に基づいた根拠のある予想だったので的中しなくても発言の意義はあった”
    みたいな卑怯な弁解が見られます。
    そもそもテストケースを想定できない事象で
    “もし〇〇しなければ△になった”
    などという理屈は空論ですし、
    “根拠があれば結果はどうでも良い”
    なんて考えをする財務相や中央銀行総裁が居たら、
    国家財政なんてあっという間に破綻ですよね。
    でも、日本人の中にはこのインチキ公衆衛生学者の弁明を納得している人も少なからず居ます。
    何か、新型コロナウィルス騒動以降の世界はFascismが罷り通った時代に戻ってるよーな気がします。そして、それは新型コロナウィルスのような感染症よりも遥かに恐ろしいものだと思いますが。

    いいね

  5. Takebeさん

    なるほど、そんなイギリスの諺があったんですね!
    知りませんでした。少し利口になりました、、(笑)。
    トランプさんに関しては健太もトンマもTakebeさんと全く同じ考えです。
    Takebeさんが挙げられた数々の彼の業績、
    マスコミ、
    特に日本のマスコミではそう言う捉え方をして報道はしないでしょう。
    結局、トランプさん位はちゃめちゃが出来る人でないと、
    今のアメリカでは事が前に進まんのです!
    バイデンさんじゃあ弱すぎて、中国に丸め込まれちゃいそうです、、。
    日本もアメリカも共通して言えることは、
    まともな人はトランプ&バイデン、
    どちらを選ぶかは最初から決まってます。
    しかし今回の選挙は何処まで不正があったかは定かではありませんが、
    マスコミに左右されてバイデンさんを選んだ人が多かった、、
    っていう事でなのでしょうが、
    そう言う人は自分の確固たる考えがない人で、
    結局、
    後で「中国語を習わされたりして」後悔するのではないでしょうか、、(笑)。
    ウーム、残念ながらコロナに関しても、
    日本人はしっかりした自分の考えを持たない人が多いようですね。
    それはマスコミや、自称識者がいい加減なことを言ってるからで、
    それらに振り回されているのでしょう。
    特に、「数値に基づいた根拠のある予想だったので的中しなくても発言の意義はあった!」
    に関しては滅茶苦茶ですよね!
    おっしゃる通り、コロナより、
    こうした自称識者たちまたそれを擁護するマスコミのほうがずっと恐ろしいです!
    このコロナをきっかけに、
    日本人はしっかり物事の本質を捉える能力を身に着けてほしいです!
    と言っても、、、無理かな、、、涙。

    いいね

  6. 右手のゴルフ、高齢者には向いている‼️
    (グリップも野球スタイルで良いかも⁉️)
    ミー も歳を取ったよ…

    いいね

  7. Tedさん

    ベースボール・グリップは距離も出るし、
    ゴルフにも良いそうですね!
    健太はまだやっていないけど、仲間の一人がやっていて、
    距離が伸びた!って言ってました、、。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中