人はなぜ死ぬのか?

ボーイング767300の翼、カネオヘ上空。
手前扇形の島がサンドアイランド!!
中央丸いのがパンチボール。我が家がしっかり写ってます、、(笑)。
今夜は健太の作ったカレー・ライスでした!
健太のギターコレクション、裸婦・螺鈿細工のボディー!
ヘッドストック!
フレット・ボード。趣味悪りーよなぁ、こんなの持ってステージに立てないよね、、汗。

あちゃー、長年放ってあったギターを出したらこんなのが出て来た!

確かに螺鈿(貝細工)でなかなか手が込んではいるけど、

こんなギター持ってステージに立てないよね、恥ずかしくて、、。

よくもまあこんなもん買ったもんだ!

しかしなかなか手が込んでいるので、珍しいと言えば珍しい。

ギター・コレクターとしては「あり」かも知れない。

でも、

あの世に行く時はこんなギター、残さないほうが良いかもしれない、、(笑)。

しかし、

人はなぜ死ぬんだろう、、。

最近思うんだけど、

健太は年齢とともに頭が良くなっているような気がしてならない。

ま、頭が良いか悪いかは別として、

ネットなどで情報が多い現代社会、

色んな知識がどんどん身に着いていることは確かだ。

例えばこのまま命知らずで、

何百歳まで生きるとすると、

健太は相当の知識人になっちゃう。

今のところ「ボケ」は見られないからね、、(笑)。

しかし、

そうして人々が長生きしちゃえば、

年寄りは皆膨大な知識を持って、利口になってしまう。

なるほど!

人間に余り長生きされては「頭のいい者」が増えすぎて、

世の中の統制が取れなくなってしまうんだ!

だから神様は、

人間を適当な年で、この世から抹殺しちまうんだろう、、。

アインシュタインが今まだ生きていれば、

世の中、大きく変わっているかもしれないね、、、。

人はなぜ死ぬのか?” への4件のフィードバック

  1. ウへ―くっきりとした航空写真に参ったと思ったら食べたかったジャガイモカレーそして螺鈿細工! 参った参った。 ネットのおかげでいろんな知識が簡単にみられますね、おそるべし。 当方もゴルフスイング計算から物理の勉強したら素粒子論まで見てしまいました、すべてネット。 健太さんお得意の哲学もネットで見てます。

    昨日は寒かったですがトップをあげないようにしたらアイアン、ウッドがまあまあでした。 ドライバーが吹きあがる感じはまだ治りません、なおればあと20ヤードなのになー!

    いいね

  2. タロッペいたばしさん

    健太の住んでいるコンドがしっかり写っているのには驚きました!
    トンマのiphone撮影でした。
    ジャガイモはカリフォルニア産のゴールドでホクホク、めちゃうまです。
    ネット情報によって健太の頭脳はどんどん進化しています、、(笑)。
    ドライバーの吹き上がりはもしかしたら打ち込んでいるのかも知れませんね、、。
    やっぱりドライバーはアッパー軌道なんだと思いますが、
    健太も長年のダウンブローでなかなかアッパーに打てません。
    健太もアッパー軌道がうまくいけば後20ヤードは、、、(笑)。
    今日のウェストロックで、一つ大きな発見がありました!
    これが本物ならいいのですが、
    いつも何か発見してもすぐに元の木阿弥になってしまうことが多いのです、、涙。

    いいね

  3. 健太さん、ホントほんと 其の通りです、毎回ゴルフをすると何かニッチを
    発見、これでシングル入りだ👍と喜びますが、其の次は
    大打きで元の木阿弥、 ワヒネよりタチが悪い😢

    いいね

  4. Tedさん

    たちの悪いワヒネもいますが、ゴルフはもっとたちが悪いですね!
    今日は昨日の発見を実行してみましたが、
    一応OKでした。
    今度こそ本物を発見したかも、、(笑)。
    なんて、
    直ぐに「あれ、こんなはずじゃ、、?」ってことになるんじゃあ、、涙。

    いいね

タロッペいたばし にコメントする コメントをキャンセル

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中