ワクチン接種してきました!

中央を走っているのはパリ・ハイウェー。左上に細長く見えるのはオアフ・カントリー・クラブ。
山肌が凄いね。とんまがシカゴの帰り上空より撮影!
ワクチン、打ってきました!
場所はニール・ブレジデル・コンサートホール。
ワクチンを打ち終わったら、15分間座って体調に問題がないか様子を見る。問題なければそのまま帰って良い。
前方車が走っている通りはサウス・キング・ストリートで、緑の木々はトーマス・スクエアー。
雪がちらついているね、、。シカゴは雪だったようです、、、。

ハワイでは75歳以上のシニアは、

今月初めからコロナ・ワクチンを接種できることになっている。

トンマは75歳にはなってないけど、

航空会社の枠でもうとっくに接種が終わっている。

健太はまだ。

そこで今日、

サウス・キングストリートのニールブレジデル・コンサートホールに行って、

接種を終わらせてきました。

でもテレビのニュースなどで人々が接種を受けている動画を何度も見て、

ちょっと身構えていた健太。

何故ならニュースなどの動画では、

5センチくらいもある長い針で、

ブスッと深く刺して筋肉注射をしていたからだ、、。

しかし、案ずるより産むがやすし!

実際の注射針は極短くて、

それほど深くは刺さなかった。

「チクリ」とした感じはもちろんあったけど、

蚊が刺したよりちょっと痛いかな、、って感じ。

自分で縫い針を間違えて指などを刺した時のほうがずっと痛い!

後は一か月後2回目の接種をすれば万事OK 。

お陰様で、

一応問題なく1回目のコロナワクチン接種できて、

ほっとする健太でした、、。

ワクチン接種してきました!” への14件のフィードバック

  1. いやー凄い迫力の写真ですね。 
    そしてさすがアメリカ、ワクチンはやいですね。
    K子のゴルフ友達で車で一緒に行っているお孫さんが陽性、もう39度の熱は下がって元気なんですけど、友達は濃厚接触者なんでこれから検査と思います。 車で往復2時間一緒なんでもし陽性ならと心配です。 

    いいね

  2. 健太さん、おはようございます!!
    ワクチンって無料なんでしょうか!?
    私は、会社が健康保険を払ってくれているので、多分、保険でカバーすると思うのですが、保険を持ってない人はどうなるのかなぁ~!?と思っています。
    今は、失業者多いですから。

    いいね

  3. 健太さん

    ワクチン接種おめでとうございます。Queens行かれたんですね。
    現在ハワイは100%ファイザー製のmRNAワクチンだと思います。
    私の知り合いの医者もできればmRNAワクチンの方が良いと言う意見をお持ちでした。
    米国はほとんどがファイザー製と少しだけModerna製みたいでAstra-Zeneca製の不活化ワクチンはほとんど使用されていないようです。
    健太さんはだいぶ我慢されたんですね。私の近所の75歳以上の方は一ヶ月前にすでに一回目を終えて2回目も終わったと言う方がたくさんいます。
    本土では既に65歳以上が始まっている様です。臓器移植患者も対象なので私も現在連絡を待っています。
    トンマさんのシカゴの写真懐かしく拝見しました。
    この写真から察するにトンマさんのシカゴの常宿はハイアットリージェンシーでしょうか?
    このところシカゴは毎日夜はアイスクリームが溶けないマイナス18℃以下とのことです。
    ハワイで毎日筋肉が緩んだ生活に慣れてしまうと想像できない寒さです。

    いいね

  4. タロッペいたばしさん

    山ひだがはっきり見えて凄い写真でした!
    パリハイウェーを見て、何時もこんなところを走ってるんだと思うと、
    不思議な感覚です。
    ワクチン、意外と心配することなく接種出来ました。
    日本は来月からでしょうか、、、。
    K子さん、濃厚接触者と2時間、、大丈夫かなあ、、心配です。
    くれぐれも素早い対応をなさってください!

    アヒポキさん

    お陰様で接種問題なく済ませました。
    健太の場合メディケア―とトンマの会社の保険と両方あったので、
    お金は払いませんでした。
    良く分かりませんが、
    保険のない人たちはやっぱり多少は払うんでしょうね、、。
    失業者が多い今、大変だと思います、、。
    アヒポキさんは会社の保険でOKだと思います。

    Oyajihawaiiさん

    有難うございます。
    お陰様で無事接種1回目完了です。
    1か月後に2回目を行いますが予約も済ませました。
    別に我慢をしていたわけではなく、単にレイジーだったのです、、(笑)。
    そうですね、健太はファイザー社のワクチンだったと思います。
    何でもいいから効いてほしいです。
    さすがシカゴ出身のOyajiさん、
    ハイヤットリージェンシー、大正解でした!
    アイスクリームは溶けないでしょうがトンマの話では、
    誰もアイスクリームを買わないそうです、、(笑)。
    Oyajiさんもハワイ生活が長くなって、
    今や毛穴がひらっきっぱなしでしょうね、、(笑)。
    健太の場合はもう50年以上になるので、
    健太の毛穴はどうなってるのでしょうか、、!
    Oyajiさんも一日も早く、
    ワクチン接種が出来るようになることを祈ってます!
    トンマはアレルギー体質で、抗生物質が一切ダメで、
    以前危なくあの世行きでした。
    医者からは今度抗生物質を注射したら死にますよ、、
    って言われていたのでとても心配していましたが、
    今回のワクチンは問題はなくて安心しました。
    航空会社では今回マンダトリーで接種を強制してきました。
    職業柄仕方がないことですが、、、。

    いいね

  5. 健太さん aloha!
    僕・・チンのワクチン・・ではなく(笑
    ワクチン接種一回目、無事で何よりです
    二回目を接種すれば無敵な肉体になることを祈ります!

    いいね

  6. 健太さん、おはようございます。

    ハワイはワクチン接種早いですね!日本も医療従事者の接種が明日から開始されメスが、65歳以上の接種は4月上旬からの予定、このところコロナ感染者数も落ち着いているようですが、気の緩みが増幅されないよう毎日のように警戒警報を出し続けます。政府の透明性の欠如、各自自体への連絡、報告の遅さが指摘されてますが、準備不足が気掛かりです。接種による副反応が心配ではありますが、爺も連絡表が届き次第受けるつもりです。爺は高血圧、コレステロール、ETCと8種類の投薬を飲む既往症者、高齢者死亡が多いコロナ受けるしかないですね。

    とんまさんの接種は済んだようで安心ですね。

    いいね

  7. チャンコロ ナのワクチン、
    掛かりつけのクリニックから
    私の番が来たら連絡すると、
    連絡❓があった。
    いつかなぁ…🤣

    いいね

  8. タロッペいたばしさん

    情報ありがとうございます。
    見てみましたが、、ウーム、素人には、、汗。
    それにしてもK子さんのお友達陰性で良かったですね!
    トンマもとても心配していました。
    健太的にはK子さんは何時もツキがあるので大丈夫だと思っていましたが、
    よかった!とにかくおめでとうございます。

    Takashiさん

    お早うございます!
    日本は4月からだそうですね。
    あとちょっとの我慢ですので、極力3蜜は避けましょう。
    おっしゃる通り人間の弱点は「気のゆるみ」、
    「もう大丈夫だろう、、」、、これがとんでもない結果を生みます。
    ハワイの場合ワクチンの副作用も比較的少なく、
    もんだいもありません。
    恐らく日本も大丈夫だと思います!

    秀蔵さん

    ははは、、健太の場合僕ちんは元気がありませんが、
    無事1回目ワクチンは接種を終える事が出来ました。
    2回目は3月になりますが、
    それ終えれば無敵の健康体になれます、、(笑)。
    ところでお父さんはお元気ですか?
    確か健太とそんなに変わらない年齢だったと記憶してますが、
    まだ現役でお仕事をなさっているのでしょうか?
    健太のように1000円で済ませる者が多い昨今、
    やりにくい世の中ですね、、涙。

    いいね

    1. コロナ禍に大手による価格競争とぉその前兆はみえてはいましたが、時代についてゆけない思考のようで
      今に至る状態ですね。 体を動かすという行為が好きではないので衰えてます・・まだまだ、元気でいられる
      とぉ、思えますが・・今は自分がどうするかを考えてます。

      いいね

  9. あまりの危機感の無さを象徴する記事を😱
    経済産業省の職員が複数の電池部材メーカを訪ねて、どのような支援を求めているかヒアリング調査での席で、メーカ幹部から厳しい叱責を受けた。
    「われわれは、テスラを擁する米国、国家資本主義で補助金が潤沢な中国、EUの独自規制で電池技術を囲い込む欧州と戦っているんですよ。研究開発費の一部を補助する?国家の産業として電池や自動車を残そうというお考えならば、工場建設費用に100%の補助金を出すくらいの覚悟でいらしてください。」
    米中欧を中心に「EVシフト」が急加速している。
    日本政府もその流れに追随し、2030年代半ばに新車販売の「ガソリン車ゼロ」を提示。自動車メーカやそのサプライヤーもEV販売計画の前倒しが避けられなくなった。
    このタイミングで、EVの基幹デバイスである車載電池がコケたならば、日本のお家芸である自動車産業までもが崩壊しかねない。

    自論。
    家電然り、鉄鋼・化学の二大産業もグローバルでは衰退している。日本の将来像をしっかりと見据えないと、先行きが真っ暗だと思えてしまう。😰
    現状では、数少ない成長産業と思える業界に、集中的に資源を投資する必要性を感じてしまう。だけども、どの産業なのだろうか?大きな疑問となって来ますね。🥶
    役人も多分頭が良いのだから、私利私欲を捨てて、国に身を投げ捨てる気構えを持って行動して欲しいものです。
    実業界から、実務者から叱責を受けることにならないように。

    いいね

  10. Tedさん、そんなことがあったんですか。 役所は国家がどうのこうのと言ったことより省益が大事という文化になってますね。 政府、議会までデジタル化なんか全く遅れてるし。 日本人は仔細にこだわるオーバースペックの仕事ぶりで品質が最重要な自動車は最後は日本車になるとは思いますが。 チャンコロナなんか気にせずにイケイケどんどんの中国はすごいですね。

    いいね

  11. 秀蔵さん

    確かに目まぐるしく変化して行く現代、
    時代に付いて行くのは結構きびしいですね、、。
    何としても元気で長生きして欲しいです。
    秀蔵さんは常に行動派なので心配ありませんね、、(笑)。

    Tedさん

    おっしゃる通り、
    家電の冷蔵庫洗濯機テレビ、
    全部近隣国にやられています。
    もっとも日本はその根幹部分の特許などを持っているので、
    それほど心配ないかもしれません。
    実は中国ではEVが増えすぎて、
    チャージスタンドに延々と車列が出来ているそうです。
    また電気量が低下するのが怖くて、
    エアコンも付けられない時が多々あるそうです。
    「EV」、、確かに時代は一見そっちに向かってますが、、、
    果たして本当にそれが正しい方向なのか、、。
    まだまだ分かりませんよね。
    電池を作る場合の2酸化炭素量もバカにできません。
    数少ない成長産業と思える業界に、集中的に資源を投資する必要性!
    全くその通りです。
    間違いないのはやっぱり「AI 」ではないでしょうか、、。
    そっちの面でも中国は、
    国ぐるみでどんどん投資をして先に進もうとしているようです。

    タロッペいたばしさん

    中国のいけいけドンドンは凄いですよね!
    しかしそのおかげでおいてきぼりにされる国民は気の毒です。
    相変わらず農民工は一生農民工、、
    また新疆ウイグル・香港、、どうなってるんでしょうか、、。
    国はそうしたものを無視して先に進もうとしているなんて、、。
    やっぱりどこかちぐはぐです、、涙。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中