加速するネット社会の闇!

今日のハワイの空です!
トンマのフェアウェー・ウッド・ショット。ウェスト・ロック14番パー5。
前の組でプレーしていた吉永さん夫妻。小百合さんではありませんでした、、(笑)。
地鶏を狙っている野良!
実は彼らは3匹の親子野良なのだ!
何とゴルフ場にヤギ君が!
高架鐡道橋。残念ながら最近試運転車をなかなか見れない、、。
キッチンの模様替えを考えているので、キッチンユニットを見にここへ、、、。
その駐車場で面白い3輪車を見つけました!
夕食はウォルマート・L&Lのテイクアウトにしよう!
チキンカツは凄い量で、トンマと2人でも余っちゃう、、汗

以前にも書いた覚えがあるけど、

最近のネット社会は闇だらけだ!

健太は ebay でたまりすぎた楽器やゴルフクラブを時々売っている。

まず ebay で物を売る場合は決済機関の Paypal の口座を作らねばならない。

もしギターやゴルフクラブを ebay に掲載して売れたら、

買い手は Paypal に料金を支払って、

Paypal は手数料などを取って健太の Paypal 口座になにがしの金額を入れる。

また逆に、

健太が ebay に掲載された商品を買った時は、

Paypal でその料金を支払えば商品が送られてくる、、ってわけ。

Paypal の口座には売れた商品の金額が入っていて、

もし現金化したい場合は、

登録してある健太の銀行口座に振り込むようにネット上で操作すればよい。

実は今回、

有る商品を ebay で購入したんだけど、

何と、

健太の Paypal 口座にあるお金からその金額が引かれた上に、

登録してある健太の銀行口座からも同額が引かれたのだ!

つまり二重取り、、ってわけ!

頭にきて即 Paypal に連絡を取ろうとすると、

すべてオンラインでしか連絡が取れない。

電話が掛けられれば一発で終わるのに、

ネット上で「Help」だなんだかんだ、

あちこちクリックさせられて、

挙句の果てに、

これらの苦情は文章で残さねばならない。

Paypal 側はその健太の文章を読んで、

文章で返事してくる。

「二重に金をとられた!」(もちろん英語で)

って文章を残したら、

「調べます」という返信。

待てど暮らせど返事は来ない。

更に頭に来た健太はまた文句の文章を残す!

返事は、

「慌てるな、調べます!」

健太

「よろしく」。

その後、それっきり何の返答もない。

更に文句を文章で残す健太!

ふざけたことに、

健太が文句の文章を残すたびに、

相手の係が変わってしまうので、

その度に1から事の次第を説明しなければならない。

なんだかんだ3日くらい経って、

朝方3時ごろ電話が鳴った。

そんな早朝の電話なんか健太は出ない。

眠くて出れないのだ。

しかしなんとそれがPaypal からの電話だったのだ。

更に頭にきてまたオンラインで苦情の文章を残す健太、、、。

何度も繰り返すうちに昨日の朝方の4時、

また電話が鳴った。

今度ばかりはそれが Paypal だと分かっていたので電話に出た健太。

間違いなく相手はPaypal で、

「2重取りなんかしてない!」

の一点張り。

そこで健太は、

Paypal の口座の出し入れ番号と、

銀行口座の出し入れ番号を伝えた。

するとなんと、

「Paypal の口座にはそう書いてるけど、実はその金額は引かれていない!」

などと噓をつく!

1から丁寧に説明する健太に相手は根負けしたのか、

「じゃあその金額をPaypal口座に戻します、、」

とやっと納得。

そこで言ってやった。

「あんたのいるところは何時だか知らないけど、ここはハワイ、朝の4時だぞ!」

って言ったらさすがに申し訳なさそうに、

「ソーリー、I am from Phipin!」

と来たもんだ。

要するにいわゆる「コールセンター」ってとこだよね!!

この電話でのやり取りを経験した健太には、

連中はPaypalから教育を受けているとしか思えない。

「嘘でも良いから客の丸め込め、上手くやれば君にコミッションをやる!」

なんてことを言ってるんじゃないの、、

などと勘繰っちゃうのは、、健太だけでしょうか。

以前はこんなことなかった。

最近こうした傾向がネット社会で頻繁に起きていると思う!

Amazonの件を以前に書いたけど、

結局3か月分のプライム会員費は取られっぱなしでした、、涙。

加速するネット社会の闇!” への9件のフィードバック

  1. 健太さんのおっしゃる通り、ミーは eBay で稀に買う時、自分の
    クレジットカードで決済している。

    話は変わるけど、日本人は一般に 人前で自己主張(含 文句) は苦手、
    でも ネットでは言いたい放題が出来る、人を非難するのも、サド的に
    容赦しない、此れは危険だね、何らかの規制が必要だよ👍

    いいね

  2. Tedさん

    驚きました!
    Paypal=ebayで同じ会社です。
    これだ故翁会社が平気で不正をやろうとする。
    開いた口が塞がりません。

    確かに日本は人前でははっきりものうぇお言いませんが、
    ネットなどの、自分の顔が見えないところでは結構言いたいことを言います。
    どんな時も堂々と自分の意見を言って欲しいですね!

    いいね

  3. ウエストロック14番ロングホールのトンマさん素晴らしい! 水の巻の一部インパクトで脱力の滝の巻、ドライバーではどうしても左手が行き過ぎてしまう感じです。 木にマットをぶら下げてそこに打つ練習を始めます。 これで14番ツーオン狙えるかも。 

    paypalってスカイプで使ってますが、テレビ電話は無料のフェースタイムやMesengerのほうがいいし、Zoomもあるんで敬遠します。 アマゾンも詐欺すれすれ、デジタル独裁主義とはよく言ったものです。

    いいね

  4. 健太さん、eBay と Paypal が
    一緒同衾の仲とは知らなんだ🤣
    ミー はAmex を使うんだけど、
    Purchase protection 購入者
    を護るシステムは良いですよ👌

    いいね

  5. タロッペいたばしさん

    有難うございます。トンマのスイング中々でしょ、、(笑)。
    つまり、インパクトでヘッド・スピードをげるための「滝の巻」ですね?
    やって見ます!
    14番の2オンは厳しいかもしれませんが、
    9番なら下りだし可能だと思います、、(笑)。
    ホントホント!
    ネット社会は詐欺すれすれですね。
    Paypalのコールセンターの対応には唖然としました!
    ケンタのアカウントに「$53.34を引き出しました!」
    って記録が残っているのに、
    「それはそう書いてあるけど引き出してはいません!」
    と来たもんです、、、涙。

    Tedさん

    ebay & Paypal、奴等は同じ会社なのでつるんで詐欺を働いてます!
    現代社会の大企業なのに、、驚きです。
    Amazonも、同じ穴のムジナです。
    カード会社は何処もPurchase protection がありますが、
    健太のVISAではAmazonの一方的なチャージを受け入れて、
    健太の言い分を聞いてくれませんでした。
    結局勝手に加入させられた会員をサイトに入ってキャンセルして、
    次の月からチャージが止まりました、、涙。
    会員になった覚えはもうとうありませんし、
    もちろんサインなどもしてません。

    いいね

  6. なんだか怖い話ですねぇ。

    Amazonも洞穴の狢なら、もう怖くてネットで買い物なんか出来たもんじゃありません。
    丁度、日本で言えば団塊の世代がネットリテラシの境目になります。
    「ケータイは持たない主義でしてね」
    「メールはどうも味気なくていかん、手書きの手紙で伝えませんとね」
    「SNSやらブログやら、やっているから被害に遭うんですよ」
    「スーパーでもコンビニでも現金主義、温もりがないと買い物は出来ません」
     ・・・・・、これが日本の平均的な老人像だそうです。

    ま、分らんでもないなと思って暮らしてましたが、最近はスーパーのレジで財布を覗き込んでモタモタしている老人を見るとちょっとイラッとしたりします。
    なんせ、時間がかかるの。
    老人は健太さんのようにスマートに生きて行かんといけません。

    そのスマート老人の旗手がネット売買に気をつけろと。
    わたしゃどーすればえーんかい!

    いいね

  7. 健太さん、今晩は。

    「ネット社会の闇」、・・・ネットに限らず闇って怖いですね!政治に官僚の闇問題も巷で噂の的ですが、野党は必死になって追及してますがこれもまた闇の中。闇は色々なところに潜んでいますが、爺は君子危うきに近寄らずで冒険を避けていきたいと思います。大手通販会社でも「闇」が存在してるとは驚きです。ウォルマートL&L、ハワイに行くたびに訪れていますが、今では懐かしくもあるような気がしてコロナがなければ・・・

    いいね

  8. ゆぶぶさん

    全く油断も隙もあったもんじゃありません!
    けつの毛羽迄抜かれちゃいます、、涙。
    結局ネット社会の現代、
    上手くやってそうした詐欺を潜り抜けて行かなければならないのでしょう。
    しかしこうしたとき、
    やはり冷静さが求められます。
    相手に丸め込まれないようにしっかり手元にエビデンスを用意しておくことですね。
    確かにレジでもたもたする年寄りがハワイでも時折見かけます。
    健太と同年代の人たちの中にはハワイでもネットが苦手な人もいます。
    しかし何事も時代の最先端を行くゆぶぶさんなら大丈夫!
    AmazonだろうがPaypalだろうが相手の方が逃げて行きます、、(笑)。

    Takashiさん

    ほんとほんと!’この世は闇だらけ!
    気をつけましょう。
    今日はタイガーのことを書きましたが、
    タイガーの乗っていた車が限りなく怪しいそうです。
    警察の調査では突然操縦不能になったのではないか、、とか。
    しかしタイガーは記憶を失っていたとは言ってますので闇の中です、、。

    昔ならローカルの「カツ」などよほどでない限り食べませんでしたが、
    今や健太もしっかり「ハワイアン」で、
    L&Lには結構お世話になっています、(笑)。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中