






お巡りさんに言っちゃうぞ!


健太はとても不器用で、
何とか効率よく物事を運ぼう、人生をすごそう、、
等と思ってはみるもののなかなか上手く行かない。
だけどよく考えてみると、
効率は悪くてもいいんじゃないの?
仕事でも趣味でも、
自分の目で見て、
自分の足で歩いて、
手探りで行くしかないんだよね、結局は。
それって、
ひょっとして時間がかかって遠回りをするかもしれないけど、
まぎれもなく、
自分が切り開いたもの!
出来が悪い彫刻も絵画も、
自分の「思い」を込めて出来たものなら、
たとえ今、誰も認めてくれなくても、
いつかその「思い」に誰か気が付いてくれる日がやって来るかも知れない!
「岐阜県願興行寺」の改修工事で440年前の「落書き」が最近見つかったと言う。
落書きは、
1581(天正9)年に再建された本堂の仏壇背面の壁から見つかったもので、
当時寺に泊まった旅人の残したものと思われる。
その落書きは以下の通り。
「かきおくも かたみとなれや ふでのあと」
正にその旅人の思いか440年経った今日、
こうして陽の目を見て注目されているのだ!
そこで、
健太の作った曲がこの世にいくつか残されている。
どれも大したヒットはしなかったけど、
きっと何時の日か、
健太の「思い」に気が付いてくれる人がいるに違いない、、(笑)。
1966年に健太の作曲した「海はふるさと」、聞いて下さい。440年後が楽しみです、、(笑)。
健太さん
1581年と言えば本能寺の変の一年前の事。当時の建物は殆ど残ってないのに凄い発見。
健太さんの歌が1966年、すでに55年経過してますのであと385年後(笑)
僕も健太さんを見習って名曲を作って後世に名を残そう。
う~~~んでもやっぱり生きてるうちにヒットを飛ばしたい、ちょっと欲が出てきました。
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
不器用でいいと思いますよ。器用貧乏などと言われるよりは、コツコツ、真面目に、慎重に生き続ける事の方が素晴らしいと爺は思います。結果は後から付いてくるものと思います。小説もこれから実行されるであろう映画製作も、時間はかかるであろうし、諦めない健太さんは人生を謳歌してると思います。人生100年時代、時間は残されていますよ・・・。
いいねいいね
ウエストロック7番でしょうか、プルメリア咲いているんでしょうね。 玄関に入れている当家のは元気ですが花はまだ先。 440年前、背面と言えど仏壇に落書きとは。
いろいろ試してますが思った距離はうーん・・・。
いいねいいね
無芸に秀でる、
こんな感じで良いんじゃないの👍
いいねいいね
海はふるさと・・・いいなあ~~
コロナ禍の今、沈んだ心がほっと明るくなりました。
いつも楽しいブログをありがとう。
とんまさん。いつも大好きなハワイを思い出す、すてきな写真をありがとう。
ハワイにまた行きたくなりました。
でも、もう一度行けるでしょうか?
微妙です。81歳の私です。
いいねいいね
ばってんさん
ハワイでは「麒麟が来る」があと2週間で終わります。
あの落書きが本能寺の1年前だなんて、
とても信じられませんね!
沢山の芸術家が死後になって認められています。
出来るならばみな生前に陽の目を見てほしかったでしょうが、
世の中、中々そううまくは行きません。
つまり、
一般人がそれを理解できるまでそれなりの時間がかかったわけですが、
まるで陽の目を見ずに埋もれた才能は「ゴマン」とあると思います。
健太の才能もどちらかというと、
そのタイプです、、(笑)。
下のTakashiさんのコメント返しに、
「松原みきさん」のことを書きましたので読んで下さいね!
Takashiさん
今晩は!
いや~、理解して頂入れ嬉しいです!
何事も頂点に到達するには時間がかかりますよね、、。
たまたますぐに結果が出てしまうものもあるけど、
我々が目にしている世の中に出ているそれらの沢山のものが、
まるで全てに見えますが、
それって極ごくわずかなもので、
実は氷山の一角だと思います。
松原みきさんと言う歌手の「真夜中のドア」と言う歌が、
発売後40年経って今、世界で認められて大ヒットしています。
でも残念ながら松原さんは16年前に亡くなっています、、涙。
Tedさん
ワヒネにたけているのもまた一芸ではないでしょうか。
水戸黄門漫遊記ではありませんが、
「ワヒネ漫遊記」なんて書いてみてはいかがですか、、(笑)。
kazuko matumotoさん
コメント有難うございます。
これを機に時々コメント頂けましたら幸いです。
「海はふるさと」は健太の青春時代の歌です。
ハワイはやっぱり世界の楽園、
今こそコロナ渦でハワイも閑古鳥が鳴いていますが、
末永くハワイを応援してください!
81歳ですか?
健太は今年の夏で80歳、健太より一つお姉さんです、、(笑)。
今後ともよろしくお願いします!
いいねいいね
タロッペいたばしさん
そうそう!
ウェスト・ロックの7番ホールです。
今冬なので残念ながら7番ホールのプルメリアは、
ほんのちょっと咲いているだけです。
タロッペさんのプルメリア、夏が待ち遠しいですね!
440年前と言えども仏壇に落書き、、恐れ多いですね。
きっとその頃この寺は、
荒れ寺になっていたのかも知れません。
飛距離、
今のところ何とか15~20ヤード以前より飛んでいます。
しかしこの新スイング、
完成させるにはまだまだ課題があります。
考え方も運動の種類も今までと全く違うスイングなのです、、涙。
早くハワイに来てください。一緒に開発したい新スイングです、、(笑)。
滝の巻も併せて今実験中です!
いいねいいね
健太さん、ワヒネに振られ漫遊記、になっちゃうよ😢
外見が 長身美男子 なんで誤解されちゃうんだ…
いいねいいね
Tedさん
人間見かけも大切です。
良かろうが悪かろうが、
個性が大切で、
どう見てもあまり美男子とはおもえない男に、
時々とんでもない別嬪さんの彼女がいたりします、、笑。
いいねいいね