






人は見かけが大切だ!
特に、
健太のように爺さんになると、
薄汚い格好でいるとゴミと間違えられちゃう。
だから常に年寄りはおしゃれを心掛けなくちゃいけない。
良く考えれば当たり前の事だけど、最近それを再確認させられた。
若い頃は穴の開いたジーンズに色褪せたTシャツを着ていても、
それなりにカッコよく見える場合もある。
しかし、
一旦爺さん・婆さんになったら気を付けよう!
常に清潔でちょっとしゃれた服装を心掛けなきゃいけない。
それを感じたのは2年ほど前の事、
スーパーに買い物に出かけたときのことだ。
確か真っ白なパンツに薄いピンクのゴルフシャツを着ていたんだけど、
スーパーの店員の女性がやたら親切にしてくれたのだ。
それとその後、
すれ違ったおばさんがにっこり健太を見て笑った。
<おや、どうしたんだろう、何か普段と違うぞ?>
それから暫くして、
今度はカスコに買い物に行った時、
キャッシャーの中年の女性が暫く健太を見つめて、
健太の眼鏡とピンクのシャツを指して「ヘイ!」、、、。
何のことだか分かんない健太が怪訝な顔をしていると、
「あんたの眼鏡とシャツ、色が合っててカッコいいねえ!」
と来たもんだ。
そう言えば健太の眼鏡の縁は「ピンクっぽい紫」で、
ピンクのシャツと見事なコーディネーションだった。
その後そうしたことが度々起こって、健太はふと我に返った!
そうだ、
街に出て振り向かれたり、
親切にしてもらえた時って、
健太はそれなりのオシャレをしていた、、。
もっとも、俳優・ミュージシャン出身の健太、
そんなことはとっくに分かっているはずだったのに、
何時の日かそんな感覚を忘れかけていたのだ。
よってそれ以来、
健太は日頃できる限り見かけが良くなるような服装を心がけて、
外出するようになった。
振り返って考えてみると、別に「爺さん・婆さん」に限らず、
常に見かけを良くしておくことは人生でとても大切な事。
もしかしたら人生、それが最も大切な事なのかも知れない!
世の中の多く場面で人は、
「見かけ」で人を判断する場合が多い。
いや、実のところ、
初対面の人を判断するにはそれっきゃ方法がないのだ!
「人は見た目が90%」
なんて本を書いている人もいるくらいだ。
皆さん今からでも遅くありません、
常に、常に自分の「見た目」を大切にしましょう!
まさに仰る通りだと思います。
以前、呑み屋で知合った古希超えの美女の発言ですが、「女性の外見は年齢が進む程、差が出るのよ。何故か分かる?自分を美しいと思ってる人はそれを維持しようと努力するけど、そう思ってない人は”歳だからし劣化は仕方ない”って諦めて努力しなくなると、元々の差があるのだから、尚一層の差がつくのは当然よ。」というのがありました。実はこの女性、確かに美人なのですが、高慢な言動の為、あまり(特に同性からは)好かれていませんでした。
しかし、この発言内容は的を射る内容だと思いました。
では、男性の場合はどうでしょうね?
私とお付合いのある70歳以上の男性の中にはあまり外見の維持に努力している人は見当りませんが、それでも見掛けは年寄りくさくないです。しかし、見掛けと同じくらい、内面も大事なのだと思います。私の知合いにも色気のある高齢者は何人もいます。
その方の共通点を発見しました。
それは
①女好き(スケベ)
②多趣味
③時事通(ミーハー?)
④よく笑う
⑤(年齢の割に)健啖(特に肉食)
⑥金払いがキレイ
⑦クルマの運転する(免許は返上しない)
でした。飽く迄も私の拙い交友範囲ですが、コレは共通しているようです。最年長の御歳91のFさんは緊急事態宣言下でも女の子誘って昼呑みしてるようです。私も見習わなきゃ❣️
尤も、女性から見てどーかは分かりませんけどねLoL。
いいねいいね
可愛げのある老人と憎たらしい老人の差異は何処で生じるか、と言う問題と共通しませんか?
健太さんの論点はオシャレ。
上記の老人の差異の生じる源は表情筋の柔らかさ、しかし見た目で与える印象度と言う点は共通しています。
Takebeさんの仰ることにも通じるかもしれません。
老人は表情が死んでいきます。
特に日本人はもともと表情が豊かではない、これは人種の問題ではなくコミュニケーション文化の問題。
だって、アメリカに居る日系人、健太さんも勿論、とても表情豊かに喋りますから。
老けてくると日本の老人はいよいよ表情筋が動かなくなる、特に男は殆どが仏頂面になります。
これで「皆に愛される老人」になろうと言うのが間違っています。
必然的によく話をする老人は表情筋の退化が遅くなって可愛げのある老人になる。
話が苦手な老人は人を威嚇するような風情になって疎ましく思われる。
仲間とワイワイやるのはとても大事な気がします。
日本のスポーツジムは今や老人天国です。
集中してトレーニングをしていると横でジーさんバーさんが大声でワイワイやるんです。
とても迷惑! 殺意を覚えるくらいメイワク!
でも、あの人たちの方が「可愛げのある老人」なんですよねぇ。
いいねいいね
馬子にも衣装 髪形、昔の人は 解っていたんだね… 👌
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
見かけも大切ですが、清潔感も歳を取ってからは気を付けなきゃいけませんよね?爺は健太さんに教えられた事を守るよう努力してますが、ハワイで買った服で原色に近い物はここに来て恥ずかしさを感じる次第で、ハワイだからこそ着ても可笑しくないし街並みに似合う物も有りますね!つい、日本在住である事、そして不釣り合いな服も買いがちな事もハワイはさせてくれました。それだけ魅力的、魅惑的な雰囲気が爺は好きです。
オリンピック観光客はコロナの影響からご遠慮願うそうですが、期待してた外国人観光客はさぞかしガッカリされているでしょうね。国内は各種支援金やら箱物整備で財政出動が大きかったので、この先の増税が大変気になる事で景気後退もあり得るのかも?コロナも景気も早く良くなる事を期待するよりしょうがないか?
いいねいいね
Taka ヤン、カネが 株、不動産
などに流れ, ちょっとミニバブル
気味、だけど其のツケが 何時
襲って来るか⁉️🤣
でも健太さんの若い頃は完全な
美少女だなぁ‼️、カピオラニ界隈
で マフの 垂涎の的、見かけも
大事だよなぁ…👍
いいねいいね
ウイーンで住んでいたアパートの上階の叔母さん、70過ぎとおもいますが歩いて3分のスーパーに買い物に行くときに髪を整えピンクの洋服でした。 こちらのおばちゃんたち姿勢が悪いし着るものもくすんでいます。 おっと私もくすんでます。
いいねいいね
Takebeさん
ははは、、7項目大体クリアできてます。
ある老人ホームに、
一人のカッコいい爺さんが入って来たので、
ホーム内のボロ雑巾みたいだったお婆ちゃん連中が、
途端にオシャレを始めたそうです。
ところがそのかっこいいお爺ちゃんが死んでしまうと、
お婆ちゃんたちは元のボロ雑巾に戻ってしまったそうです。
人間色気がなくなっちゃおしまいですよね!
いくつになっても、持てようと思うことは大切な事のようです。
以前にこのブログに書いた話かも知れまんが、
決して笑えない話です、、、。
ゆぶぶさん
男も女も、しゃれケがなくなちゃあおしまいですね!
オシャレをすれば心も弾んで、
明るく振舞えます!
ちょっと派手過ぎかな?
って思うくらいの方が、わくわくできるかもしれません。
臆面もなく、赤青ピンク、なんでも着ちゃう!
最近そう心がけてます、、(笑)。
ハワイで高橋英樹さんを以前見かけましたが、
まあ驚くような原色が入り混じった派手シャツを着てました。
彼の表情は明るく、
芸能人という事もあってか、やっぱり人目を惹きました!
以来健太も結構見習ってます、、(笑)。
そしてその時の高橋さんの声もなかなか響きが良く、
魅力的でした。
年齢は健太が確か2つ3つ上だったと思いますが、
負けずに頑張ります、、(笑)。
その点、
ゆぶぶさんも全く同じですね!
何度かド派手なアウトフットをお見掛けしました。
と同時に、
お仕事柄ゆぶぶさんの「お声」も響きが良く魅力的です!
お互いこれからが本当の人生ですよね、、(笑)。
Tedさん
その諺、
子供の頃は、
「孫にも衣裳、、、」かと思ってました、、汗。
でもおねがいしますよ!
健太はマフが大の苦手、、涙。
ただトンマに言わせると健太の身の回り品は、
結構それっぽいものがあるそうで、
時々うんざりさせられます、、。全くのストレートなのに。
Takashiさん
見かけが大切ってことはもちろん清潔感も含まれています。
しかしそれだけでは不十分です。
そのハワイで買った派手な服、
恥ずかしがってないで日本でもどんどん着ましょうよ!
「XXさん最近狂ってるね!」
なんて周りから言われてもかまわないのです。
真意がわかる人も沢山居ますので頑張って「狂い」ましょう、、(笑)。
周りの常識とかに振りまわされては、明るい未来は来ません!
だってTakashiさんだって、
ばってんさんや健太の後を追って、
赤い縁の眼鏡にしたじゃないですか!
あの勢いです!
何故途中で恥ずかしがってるのですか、、(笑)?
タロッペいたばしさん
歩いて3分のスーパーにおしゃれをして買い物に!
良いですね。
その精神が大切ですね。
確かに世の中の常識とか風習を考えれば、
年寄りがあまり派手な格好をしてはおかしいかもしれません。
しかし人は皆、
今までその常識とか風習に、
あまりにも振り回され過ぎて来たのではないでしょうか?
ひろさちやさん、
(東大出の宗教評論家で著書多数あり)の著書に、
「狂いのすすめ」
という本がありました。
細かい内容は忘れましたが、
「人生狂って見なさい!」
って内容だったと思います。
余りにも単調で変化に乏しく、
大きな進展が望めない人生なら、
一度大きく狂ってみるのもいいかも知れません。
それで人様に迷惑を掛けなければ良いんじゃないでしょうか。
ピンクとか真っ黄色のゴルフシャツなんか、
たろっぺさん、お似合いじゃないかなあ、、(笑)!
タロッペさんのような方が「くすんで」居ては世の中の大損です!
いいねいいね
「正論では革命をおこせない。革命をおこすものは僻論(へきろん)である」
西郷ドンの言葉、
赤でも、ピンクでも、何でも着てみて、初めて解る お洒落の面白さ、
ドンドンやりなハレ👌
いいねいいね
Tedさん
歳を取ったら薄汚い身なりは避けないとね!
赤でも黄色でもどんどん派手な身なりを心がけましょう、、笑。
自分の中に革命を!
いいねいいね
Tedさん
歳を取ったら薄汚い身なりは避けないとね!
赤でも黄色でもどんどん派手な身なりを心がけましょう、、笑。
自分の中に革命を!
いいねいいね
健太さん今日は!
皆さんの仰る通り年寄りは何時も小ざっぱりした清潔感のある服装が良いと思います。
最近の日本の年寄りも昔と違って小ざっぱりしてますね。
今回の話題とは少し離れますが健太さんの昔の免許証を見て1年前を思い出しました。
日本に帰り一番困った事は外国免許から日本の免許に切り替える時でした。
各都道府県で違いは有ると思いますが、何十年前の有効期限の切れた免許(例えば健太さんの免許証)でも持っていれば一切の試験なしで即日発行、私の妻は20年以上前の期限の切れた免許を持っていて即日発行されたが私は50何年前の免許など捨ててしまっていたので技能試験有り(簡単だが面倒くさいな)。
技能試験など50年以上運転しているのだから通って当たり前と思っていたが30数名受けて一回でパスするのは5名だった(落ちてかなりショック)。また次回の予約を取り2度目の試験も落ちてしまった。
本当に免許取れるのかとノイローゼ気味になりながら3回目の試験を受け順調だったがS字で少し脱輪しもう駄目だと思っていたら「あなたはパス」と言われこの歳になって涙が出そうになったのを思い出しました。荷物は増えるが健太さんの様に何でも取って置くのが一番。
涙 涙 涙でした。
いいねいいね
地を這うゴルフさん
今晩は!
年を取ったら身だしなみを大切にしたいですね!
そうすることでいつも気持ちよくいられます。
えーっ、
古い免許証でも、持っていれば書き換えられるんですか?
それは朗報です!
、、と言いながら今のところ日本の免許証は必要ないかもしれません。
写真に写っている日本の免許証も、
以前帰国したついでに発行してもらったもので、
ほとんど使った覚えがありません。
で、
現在荷物の多いことに困りはてて、
今日もトンマといろいろ整理しました。
何しろ長年のハワイ生活、
食器類が驚くほど溜まってました。
でも中には良いもの、高価なものもあるので中々捨てられません。
残りの人生が少ないと言うのに、
食器ばかり沢山あっても如何することもできないので、
人様に貰っていただくように今いろいろ考えています。
それと衣類です!
なんとゴルフシャツの多い事か!
100枚はあると思います、、涙。
ゴルフパンツもやたらあります、、。
ま、何とかせねばならぬと今思案中です、、(笑)。
いいねいいね