




今日は日曜日、
久しぶりにトンマと二人でラナイへ出てコーヒーを飲んだ。
何年か前のこと、
ある朝とんまに「ラナイへ出てコーヒーのもうよ!」
って言って、
ご覧のようにダイアモンドヘッド様を見ながら朝食を取った。
その時の感動が忘れられないで、
どうしても歌にしたくて出来たのが、
ご覧いただいている「You Tube」の、
「ラナイへ出てコーヒーのもうよ!」
でした。
この歌の中にある「詩」の一部は、
ここにコメントを時々下さる「Oyajihawaii」さんから頂いたもの。
「忘れないでね 今日は残りの人生の 最初の一日」
って言うくだりです。
Oyajiさんから頂いた原文は、
Today is a first day of the rest of your life (だったかな、、?).
という英語でした。
とてもいい言葉なので即歌の中に入れたって言う訳です。
で、
この歌が出来てもう何年も経つんだけど、
最近になってOyajiさんから頂いた言葉の「日本語訳」が、
ちょっと違ったと思うようになったのです。
「今日は残りの人生の 最初の一日」
ではなく、
「今日は新しい人生の 最初の一日」
とすべきだったんじゃないかなあ、、。
「今日から新しい人生だから、
一日一日を夢を持って大切に生きよう!」
って感じになってずっと良かったと思うのです、、。
パチパチパチ
久しぶりにホンワリとした気持ちに♪
やっぱりHawaii素敵☆ 健太さん素敵☆
いいねいいね
パテオ風の庭でコーヒー飲んだところです。 今日はハワイの天気みたいです。
いいねいいね
ステキな歌声とHawaiiの風景ありがとうございます😊♬♪。これ日本でCMソングに使えそう✨✨。毎瞬が新しい始まりですね。
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
ハワイでは毎日、風が気持ち良いラナイでコーヒーとバーガーで過ごしていました。特に景色が良かった、ヒルトン、ハイアットリージェンシー、パシフィックビーチホテルはオーシャンフロントだったので記憶に残る朝食でした。足腰の弱ったご主人様はハワイ旅行はもう無理かもと言っている。コロナの終息がまだかなり先になろそうなので、弱気な発言を繰り返してる。娘達や孫たちに促されたら弱った足腰でも奮い立たせて行くかもしれないが、当分の間は無理かもしれませんね。
健太さん、ラナイも改修工事が完了し、綺麗になったからさぞやコーヒーが美味かったのでは?本土からの旅行客でワイキキも賑わっているそうですが、外出ではくれぐれもコロナ対策を充分に気を付けて下さい。
いいねいいね
当地ではチャンコロナ規制解除
が7月1日 と発表されました、
終息宣言も間近でしょう👍
現在 12歳以上がワクチン接種
可能です。
日本の新聞記事
容器に残ったワクチンを集めて不適切接種 福岡・田川市が謝罪
米国では使い捨ての注射器に一人分、が製造/設定されており
上記の様な事故は起こりません。
上記の不正使用は後進国での医療事故です🤣
いいねいいね
健太さん、ラナイでコーヒーも良いけど、夜景を見ながら酒🍺、
アテはポキで 一杯 〜 また一杯、
マキキの夜はふける👍
ワヒネs を招待した時の アテは
ひと工夫が必要、ポキじゃ浪漫
が無いかも…🤣
いいねいいね
健太さん
ラナイでコーヒーいつ聞いてもいいメロディーですね。
私にとってWaikikiブルースに次ぐ大好きな曲です。
Waikikiブルースはちょっと古い演歌調ですがやっぱりSandyの色気が伝わってきます。
日本語訳は残りか、新しいかその人の年齢やバックグラウンドで適当に理解された方が良いのかもしれませんね。
私は高校生の時に豪州のシドニーで一年間お世話になったホストファミリーの親父さんが英語で教えてくれたもので私が勝手に残りと理解したのだと思います。色々調べてみると元々はドイツ語のフレーズの様です。
残念ながら私には自分の親父のような翻訳のセンスがないことは大学生時代から認識していたので映画翻訳の道には進まなかったのだと思います。
私の今の年齢だと残りがしっくりきますが50代ぐらいまでだと新しいがふさわしいかもしれません。
いいねいいね
Feさん
てっちゃんお久しぶりです!
有難うございます。
お陰様で今年の8月で80歳になりますが、
まだまだ元気一杯、胸おっぱいの健太です、、(笑)。
ダイアモンドヘッド様を眺めながらのコーヒー、
最高でした!
タロッペいたばしさん
今晩は!
そちらはパテオ風のお庭でコーヒーですか!
期せずして同じようなことをしていたんですね。
自然の風に頬を撫でられながら飲む朝のコーヒー、
最高ですね。
ヴェンテンさん
有難うございます。
ハワイの香り満載のつもりで作った曲です。
これと、「赤いレイ」「小さな幸せ」の3曲でCDを作ったのですが、
こちら地元のK-ZOO ラジオではどれも好評です。
日本のコマーシャルソング、
良いなあ、、、。
売り込んでみます、、(笑)。
Takashiさん
今晩は!
思い出していただけましたか?
ハワイの朝のラナイでのコーヒー!
心身ともに洗われるようなプルメリアの香る風。
奥様もハワイにいらっしゃれば、
弱った足腰もまた元気を回復できるかもしれません!
トンマのフライトもメインランド便なので毎回満席、
アメリカ人マーケットは大分回復しているようですが、
残念ながらアジアマーケットはまだまだ、、。
回復には2,3年掛かると思いますが、
諦めず気長に待ってください。
またプルメリアの香りのする朝風を浴びましょう!
Tedさん
おっしゃるとおりで、
今回のコロナ騒ぎで日本のそうした医療技術の遅れが明るみに出ましたね。
アメリカから多くを学んで近代社会を作った日本、
これからは医療関係もドンドンアメリカから学んで、
ワクチン開発を自力でできるようになってほしいですね!
ははは、、ワヒネを誘ってラナイで一杯!
しかし、
つまみが「ポキ」じゃあ色気がありませんね!
ワインにキャビア、、って感じかな、、(笑)。
Oyajihawaiiさん
その節は素晴らしい歌詞のアイディア、
有難うございました。
上のヴェンテンさんのおっしゃっるように、
日本の何かのコマーシャルソングには最適だと思います。
何とか売り込みたいと思います、、(笑)。
日本語訳のことですが、
実は成蹊会の若い女性から、
「健太さんの人生の歌ですね!」
みたいに言われて、
ふと気が付いたのが「rest of your life」の部分の日本語訳が、
若者には通じないんじゃないかって、、、。
老いも若きも、
「今日からの人生をもっと大切に生きよう!」
っていうのがこの言葉の真意なのですが、
ああいう風な日本語に訳しちゃうと、
「年寄りの言葉」に聞こえてしまうのかも知れません。
何をおっしゃるうさぎさん!
Oyajiさんもその道に進んでいれば、
きっと素晴らしい翻訳家になっていたと思います。
ただ子供は親のやっていることが好きになれない、、
ってこともままありますよね、、。
最近、
「人」はその中に流れる「血」のような可能性を持っている!
ってことをいろいろの書物から教わりました。
逆にその体に流れる「血」以外のことをしようと思っても、
なかなか「なしえない!」という事です。
だからその「血」に流れることをすれば、
様々な体験との相乗効果が現れて、
途轍もない結果を呼ぶ場合がある、、。
らしいです、、(笑)。
いいねいいね
健太さん 大変ご無沙汰しております。
ずっと海外へ行けないのでしょうがないので沖縄で暮らしておりました。
沖縄には幾つか「ハワイアンカフェ」ちゅうもんがありますがハワイの雰囲気を無理やり出したもの、どうもいけません。
今日一日がこれからの自分の人生で一番新しい。
そうなんですね。
そうなんです!
あらためて、そうおもいました。
いいねいいね
ゆぶぶさん
今晩は!
なるほど、、沖縄だとちょっと湿気が多いかもしれませんね、、。
しかし沖縄の海の色はきれいだし、
南国のバケーション気分は十分味わえるのでは、、、。
あの意味は
「昨日までもいろいろあったでしょうが、
貴方が生きるのは今日からの新しい人生ですよ!
さあ、沢山空気をいっぱい吸って、
大いに人生を満喫しなさい!」
てことだと思います。
人間日々の雑事に追われるとつい忘れちまうんですよね、
そんな大切な事を、、。
いいねいいね