
今年もまたヤシの木の「枝落とし」が始まりました!

見かけより結構重労働のようです、、。

地鶏のヒヨコ君、羽が少し生えて来たね、、、。

フォートウィバーから見えた高架鉄道の試運転車。今年中に一部運航予定だそうです。

H-1フリーウェー・ウェスト、エバ近辺。小さな事故なのにポリスがいっぱい!!

トンマのお土産サンフランシスコのトレーダー・ジョーズ名物、コーヒーケーキ。美味い!

ウェストロックGC1番ホールグリーン。

2日間の歩数。少なめの歩数は、今日木曜日は15ホールのみのプレーのため、、。

時計の裏蓋外しの為のボール。これを裏蓋に押し付けて回転させて裏蓋を開けるのだ!!
一番下の写真のボール、
時計の電池交換時、
裏蓋を開けるためのボールだ。
チャイナのサイト「AliExpress」で購入したもの。
実は健太の唯一の高級時計の電池が切れた。
これをまともな時計屋に持ってゆくと、
電池交換料として80ドル取られちゃう、、汗。
普通の時計なら裏蓋に多少傷をつけようが構わないので、
自分で交換するんだけど、
この高級時計ばかりは丁寧に扱いたい。
でも中に入ってる電池は「ダイソー」で4個100円の安物電池でOK !
よって、
こんなのを交換するのに80ドルは余りにも悔しいので、
今回写真のボールで裏蓋が開けられる、、
と言う触れ込みがありこれを購入したって訳。
AliExpressはチャイナの会社なので注文すると、
ハワイに届くまで1か月は掛かる。
いや正確に言うと、
1か月で届く、、かも知れないのです。
かも知れないと言うのは、
中にはいくら待っても届かないものもあるのからだ、、。
しかし過去に何度もそう言うことが起きたんだけど、
一応会社はしっかりしているらしく、
そんな場合は必ず返金してくれる。
チャイナ製品なので、
一般より少し安く購入できるので、
余り神経質にならないものは今までかなりの物を購入している。
しかし前述したように、
中にはいくら待っても届かないものもある。
また届いたとしても、
サイズが違ったり、
欠陥商品だったり、
商品説明とまるで違っていたり、
さまざまな問題が起きる。
が、その度にAliExpress側はきちんと対応してくれる。
よってかなりの頻度で様々なものを購入してきた健太なのです。
ハワイは島国なので通常日本の皆さんが簡単に入手できるものも、
なかなか手に入らない場合があるので、
多少の冒険も必要なのであります、、(笑)。
で今回のこの裏蓋外しの為のボール、
届いたので早速試してみたけど、
うーむ、
いくらひねっても回しても、裏蓋が開きません、、涙。
こんな場合、品物の値段が余りにも安いので、
クレームせずに泣き寝入り、、ってことに大抵なるんだよね。
2ドルや3ドルで返金だ返送料だ、面倒でしょ?
ここでちょっとした助言ですが、
AliExpressのサイトに載っている商品、
とても良いものもあればジャンク品もあります。
そして、、
中にはコピー商品もあるので要注意です。
支那は 人も物も 玉石混合の
大きな国です…
歴史的に軍閥勃興など 権力闘争
の繰り返し、今後 どの様に
変遷して行くか…⁉️
ロケットから雑貨まで、即コピー
して生産する工業力は凄い🤣
いいねいいね
ヤシの枝切り、大掛かりなんですね。 いつもながら清々するハワイそしてウエストロックの写真。 当家のプルメリア、3月に外に出したら葉っぱが全部落ち枯れ木状態になったんですが、枝先から芽がでてきて5センチくらいの葉っぱになってます。 中国製は壊れるのがあたりまえ、電気製品はしょうがないですみますが、自動車はそうはいかない。 50万円で買える軽EVがバカ売れしててヨーロッパそして日本にも売り出すようです。 EVの王様テスラ3、だいぶ見るようになりました。 かっこいいし機能も素晴らしいですが、アメ車だから故障はしょうがないと思います。 シナ車は言わずもがな。
いいねいいね
Tedさん
まだまだチャイナの勢いは続きそうですね。
日本は既に冒険をしなくなりましたが、
彼らはまだまだガンガン行きます!
そんな中から、
新しい何かが生まれるので良い事ではありますが、
南沙諸島や尖閣などの行動はいけません、、。
タロッペいたばしさん
恒例の椰子の枝払い、
可成り大がかりでやっています。
そちらのプルメリア、何とか生きながらえているようで良かった!
今年も夏には綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
随分前に中国製のオーディオ・アンプを購入しましたが、
1週間で壊れました、、涙。
安いEVが中国で凄く売れているそうですね。
日本にも来るんですか?
うーむ、なんだか嫌な予感が、、、。
テスラはハワイでも増えていますが、
やはりアメ車、
故障が多いそうです。
日本車軍団はEVには後れを取っていますが、
最近の日本は「慎重」すぎるきらいがありますね。
トヨタは「水素自動車」にかなり拘っているようですが、
それが墓穴を掘らないことを願うばかりです、、。
いいねいいね
一度、広東のゴルフ場🏌️♀️でプレーしたけど、
豪華なクラブハウスでレストランも充実していた、
日本のゴルフ場の真似だなぁ…肝心のコース
は難しくて、頭に来た👎
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
御無沙汰しております。去年から色々と爺としての難題が度重なり、コメントするのが難儀になっていました。未だ、数件解決と言うか解消と言うか問題が残されておりますが、今年中には整理が出来ると思います。
世界の生産工場と言われ、世界市場を席捲してきた中国、今では世界でGDP2位そして米国に次ぐ消費大国に成長し、共産主義が世界に物申す時代。今、G7で各国首脳が躍進中国に何を求め正そうとしたとしても遅きに失した感が否めず、抽象的な発信に終わるのではないか?
世界のブランド製品製造は中国無くしては生まれず、コピー製品は中国でしか製造出来ない程になっているのではないかと?人件費の安さ、世界の工場としてのノウハウの蓄積からの転用、技術力応用と世界に類を見ない大国にのし上がって来た。消費大国中国はサプライチェーンとして外す事が出来ない存在。巷にあふれかえる中国製品、其れは消費国、消費者の懐事情によるところもあるのかも知れない?
健太さん、ようやく14日からコロナワクチンの予約開始で一回目接種日が決まります。”遅すぎます”
いいねいいね
Tedさん
凄いなあ!
広東でゴルフでっか!
でも難しいのは御免ですね、、涙。
Takashiさん
そんなに問題があるのですか?
あまり無理をなさらないようにしてください。
健康第一です!
中国の近隣発展途上国は中国からお金をちらつかされて、
仕方なく付いて行くんでしょうが、
何とかしないと大変なことになりそうですね。
世界の工場の中国も最近大分様相が変わったようで、
人件費が上がって「中国製が安い!」って言う時期はもう過ぎているようです。
健太が買う商品も最近決して安いものばかりではありません。
未だ安いものもありますが、下手するとハワイより高い商品もあります。
コロナワクチン接種、決って良かったですね!
2回目はもしかすると発熱などあるかも知れませんので、
多少の覚悟はしてください、、(笑)。
いいねいいね