104歳かあ、、

今日のターストン・ストリート。ははは、誰も知らないよね、こんな通り、、。
上の写真のターストン・ストリート上で撮ったもの。進行方向がダイアモンドヘッド方向。
ニジヤに行って来ました!
ハワイの食べ物、ポイ!、、、なんて捨てないように、、(笑)
5弦フェンダー・ジャズベースUSA。
ジャズベース・ヘッドストック、、こいつは安くありません、、
5弦フェンダー・ジャズベース、MEX。US よりは安い、でも良い音しますよ!
MEX ヘッドストック。
12137歩。少なめでした、、。

**********

一時ほどAI の話題が少ない昨今(勝手にそう思ってるのかも)、

皆さんが少し慣れ飽き(健太の造語)してきたのかも知れない。

しかしこれからの人間社会、

AIを知らずして物は語れない。

先週の日曜日にもそれらしい話を一寸書いたけど、

今日はさらに掘り下げて考えてみよう。

健太は以前からLine 等では音声入力を多用している。

スマホでの打ち込みが面倒だからだ。

Line を使い始めて早3年ほど(もっとかな?)、

初期の音声入力は実に「誤入力」が多かった。

ところが最近はAI 君の漢字の語彙もふえているようで、

大体間違いなく入力してくれる。

健太のような年寄りのあやふやな発音の言葉でも、

ほぼ間違いなく拾ってくれる。

つまりこの3年の間にAIがどんどん進化しているのだ。

この進化はどうやって起きているのか、、?

これがいわゆる「ディープラーニング」って奴だ。

「音声入力AI」は次々に新語を覚えて、

人の発音癖や間違えやすい言葉を、

前後の関係から正しく選択できる能力を身に着ける。

AI は人間の「言語」について、

深く深く学んで、

この世に存在する全ての言葉を、

発音や音の高低、

夫々の癖などを読み込む能力まで習得しようとしているのだ。

今、

「日本語言語」に関してのAI を語っているけど、

実はこの世に存在するすべての物に対して、

AIは「深く深く」細部にわたって学んでいて、

やがて彼は人間に必要な、

この地球上に存在する万物に関して「ディープラーニング」

してしまう日がやって来る。

必ずやって来る!

そうなるとAIは急激に成長して人間のコントロールを超え、

自力で進化し始める。

それを、

技術的特異点(シンギュラリティ―)と呼ぶらしい。

それはおおよそ2045年あたりの出来事になるようだ。

ははは、、

健太はその頃104歳、

とっくにこの世におさらばしてらあ!

良いことが起きようが悪いことが起きようが関係ないんだ!

うーむ、

でも何だか良いことが起きそうだなあ、、、。

何とかその頃まで生きていられる術はありませんかねえ、

AIさん!

あっ、

それとこうしたSNS の個人情報について、

次回語りたいと思ってます。

104歳かあ、、” への10件のフィードバック

  1. ポイはTaroブランドなのでK原さんのいた会社の製品ですね。 これ入りのパンケーキミックスもあります。 aiってそういうことに使うんですか。 量子コンピューターというのも実用に近いそうですが。 私もワクチン以来倦怠感が抜けず酷暑もあってゴルフ練習してなかったせいか、急に秋になった佐久では情けない状態です。 

    いいね

  2. 盗人(ぬすっと)猛猛(たけだけ)しい、外務省(害務省) の阿呆連中
    は AI に弁明をお願いしたのか
    なぁ…
    奴らは何しろ語学(英語) が下手
    で人間的魅力が皆無👎 税金の
    無駄遣いだけは長けていて、
    毎日 飲み食い パーチー🤣 の
    男芸者🖕 AI に外交官業務を
    やらせた方が国民の為になる👍

    いいね

  3. タロッペいたばしさん

    あー、やっぱりK原さんの会社でしたか!
    これはカスコで撮った写真ですが大量に置いてあって、
    結構皆さん買ってました!
    汎用量子コンピューターが出来たら凄いことになります。
    まるでスパコンを個人で持つようになるでしょう。
    然し現段階では問題山積のようです。
    量子の動きを制御するのがすこぶる難しいと聞きました。
    えーっ、やっぱりワクチン接種後体調がおかしいですか?
    いやー、私の周りでは実に沢山の連中が同じ症状を示しています!

    Tedさん

    ははは、、外務省の連中は「男芸者」ですか、、!
    実は健太達ミュージシャンも、
    周りに媚(こび)を売って人気を取ろうとしていたのか、
    「男芸者」と言われていました。
    然し売れていた時はともかく、
    売れない時期は、
    外務省の連中のように良い思いは出来ませんでした、、涙。
    それと税金は使ってません。払ってました、、(笑)。
    おっしゃる通り、
    AI がそのうち外務省の連中の代わりに働いてくれて、
    いい仕事をしてくれるようになるでしょう!

    いいね

  4. 本来なら人格者❓の岸田(岸ヤン)
    が良いけど、乱世の今は 乱暴❓ 強面な 石破か河野太郎にやら  せるしか無い様に 切羽詰まっ
    た状態の日本なのかなぁ🤣
    AI に助けて貰いたい🙏

    いいね

  5. 健太さん、こんにちは😃。私の会社でも3年くらい前にAIは大ブームになり、その年の外部向け講演会ではAIの大家と呼ばれるM先生やH先生を招聘して、まあまあの盛況でした。中にはSingularityはもっと早くやってくるという意見も多々ありましたよ^_^。
    しかし、その中で私が興味深かったのは
    “操作側(人間)次第でAIは非常に便利にもなるが、全く役に立たない場合もある”
    というものでした)^o^(。
    健太さんのコラムの中にある音声入力の高性能化は、AIの聴力と理解力が向上した事だと思いますが、例えば健太さんが自宅リビングで奥様と”今晩、ラーメン喰べたなぁ”と会話したとします。すると、その言葉を聞いたスマホ、タブレット、PC等の端末は次に健太さんが起動した時、ニュース、YouTubeなどのトップはラーメンに関する情報を用意(ある意味、監視ですがw)してくれています(^O^)。ですが、いくつか用意されたサイトの中でどれが健太さんの味覚に最適かを選択するのは限界があります=(^.^)=。
    確かにディープラーニングによって、健太さん、奥様の会話から”健太さんはとんこつ、奥様は塩味が好きなのだな”くらいの知識は付きますが、とんこつラーメンも塩ラーメンも一種類ではなく、様々ですよね(^o^)。
    AIはかなり前から聴覚は持っていたし、視覚も直近5年くらいで物凄く進化しました^_^。しかし、残念ながら味覚については定量分析と統計分析に留まるのですね(°▽°)。AIそのものがラーメンを喰べる訳ではないし、仮に喰べれても健太さんと全く同じ味覚にはならないので、AIが用意してくれたサイトの中から最終的にお店やレシピを選択するのは健太さんという事になります(^з^)-☆。

    今から30年前、私が勤務した証券会社では株式自己投資の一部でfuzzy理論を用いた運用方法を採用しました(╹◡╹)。
    これは、感情に左右されない売買の完全機械化という世界初の試みでしたが、fuzzyコンピュータが初めて危険水域信号、売シグナルを出したのは1989年12月下旬でした(//∇//)。ご存知のように現時点での日経平均株価の最高値である1989年12月29日の38,915円の直前です(#^.^#)。つまりfuzzyコンピュータは初仕事で大ホームランを放った訳ですね(๑・̑◡・̑๑)。
    しかし、当時の株式本部長N氏が下した決断は
    「このポンコツ、何をデタラメなサイン出してやがる❣️」
    とfuzzyコンピュータを無視して、買続けだそうです(^_-)。
    その事件の3ヶ月後に私は入社するのですが、数百億円掛けて開発した既にfuzzyコンピュータは廃止(本部長のメンツ保持の為w)され、株式部は膨大な含み損を抱え、身動き出来ない状態でした( ・∇・)。
    歴史にもしもは禁句ですが、fuzzyコンピュータの指示通りに人間が動けば、証券史と私の人生は少し変わっていたかも知れませんね(๑>◡<๑)。

    いいね

  6. Tedさん

    それほど遠い将来ではなく、
    AI が首相になる時期が来るかもしれませんね。
    人間よりまともに日本の国を導いてくれる!
    竹島や北方領土、尖閣問題もちゃんと解決してくれると思います、、(笑)。

    Takebeさん

    Singularityがもっと早くやって来る、、そんな予想をする人がいるんですか?
    それは有難い。
    104歳までは一寸無理だと思いますから、、(笑)。
    とんまとのラーメンの話、
    それに近いことはすでに起きています。
    健太がNon conformingのドライバー(イリーガルの飛びすぎドライバー)を探している時、
    何処でそれを知ったのか、
    メールにそれらに関する情報が山のように送られてきました。
    全く油断も隙もあったもんじゃありませんよね!
    一事が万事、
    個人の好みや癖など、かなりの範囲で「個人情報」が盗まれています。
    いや、実は次回の健太のアップはそれがテーマだったんですが、、。
    うーむ、山一證券さんも大失敗でしたね!
    そのFUZZYなんちゃらを信じていたらあんなことには、、、汗。
    折角そんな最先端の技術を持っていながら、
    株式本部長N氏と言う一人の人間の判断ミスが飛んでもない結果を、、。
    しかしこれは、
    恐ろしいほど未来社会の姿を示唆しているとは思いませんか?
    畢竟、
    AI君としては、排除しようとする
    「ビジネスを成功させるには人間達に任せておいては、
    取り返しのつかない結果を生む!」、、と、
    何が何でも人間を排除しようとする部分も出てくると思います!

    いいね

  7. 健太さん、おはようございます。

    ファジーの領域の広さ奥行は無限大。然しAI技術の進歩と進捗が進むことによる弊害など取り巻く環境に与える影響も直視してゆかなければ取り返しがつかない結果を生むことも考えなくてはならないと思う。AI技術進歩による恩恵は確かに増え、家庭生活のうえでも広く応用技術が浸透して利便性が増している。人間の特性である「あいまいさ」、感性、表現力、味覚、嗅覚、などなど未だまだAI技術が吸収しなければならない領域が多くある。

    でも、健太さん、人間がAI技術を活用、応用してこそ人間なので、情報を盗まれるだけの世界ではいけない。然し、魅力ある人間性にもっと磨きをかけねばいけない時代なのでしょうね?104歳うぅぅん、健太さんなら行けちゃうと思いますよ!!!?

    いいね

  8. Takashiさん

    今晩は!
    AI に関しては賛否両論がありますね、、。
    そうです!所詮AI など人間の作ったもの、
    常に彼らを上手く使って行けばいいのです。
    能力が人間を超えようが何だろうが、
    だいじょうぶ、
    やつ等は常に人間の支配下に置いておけば問題なし!
    人間社会でも頭のいい奴をそれより劣る奴が、
    上手く使っている場合もあるじゃないですか。
    人間は美味しいとこ取りをするのです、、(笑)。
    近い将来不老長寿も可能と言われています、、。
    104歳、頑張ります、、(笑)。

    いいね

  9. ニューヨーク州のアンドルー・クオモ州知事(63)が、部下ら女性11人へのセクハラ問題で辞任した。新型コロナウイルスの感染が急拡大した昨年春、記者会見で予防策の徹底を力強く訴え、人気を博した〝英雄〟からの転落だった。ただ、そもそも昨年春にニューヨークで感染が急拡大したのは「クオモ氏が初期対応に失敗したからだ」という指摘がある。その後も高齢者施設での死者数を過少申告した疑惑などが浮上し、英雄像は剝がれていった。

    お天道様は見ているね‼️👍

    いいね

  10. 米南部バージニア州リッチモンドで8日、南北戦争(1861~65年)の南部連合軍司令官リー将軍の騎馬像が撤去された。黒人奴隷制度の存続を掲げる南部連合の首都だったリッチモンド中心部に約130年間設置されていたが、「奴隷制や黒人差別の象徴」という批判を受け、公の場から姿を消すことになった。(ロイター)2021年9月9日

    此れは遺憾 駄目だ、是非は別にして 米国の変遷, 歴史の一部である、事実を直視する度量は大事じゃ👍  正論を喚く自称リベラル、奴らの本心はわかった ものじゃ無い。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中