




ここらあたりは1800年代後半、サトウキビ畑だったところで、その何かの施設がここにあったに違いない!

Oyajiさんと昨日ランチに行ったけど、
このレストランのとんかつ定食が最低(とんかつの大きさがコロッケ大)でした。
これで税込み一人20ドル!
でもウェイトレスが可愛そうなので、2人でチップ8ドル置いてあげました。
名誉のためレストラン名は伏せておきます!








**********
コロナ禍の中、
商売は何処も大変だと思います。
特にハワイの場合、
日本人観光客が来ないと、
お土産屋さんもレストランもまるでだめ!
恐らく相当数店を閉めたと思う。
頑張ってやっているところは本当に大変だと思います。
そんな中、
昨日はoyajihawaiiさんとまたランチ。
こんな時期なので毎回何処で食べようかと迷ってしまう。
あちこち覗いたりしたけど、
結局キングストリートの和食レストランに行くことに決めた。
Oyaji’さんも健太も「とんかつ」大好き人間なので、
メニューを見て即決!
「とんかつ定食2人前!!」
ウェイトレスに頼んだ。
しかし、
暫くして出て来た定食プレートを見て、
Oyajiさんと健太の目と目が合った。
「何だこりゃ!」
互いの目がそう言っている。
メニューはカラー刷りで分厚い豪華な奴だった。
そこに写っていた「とんかつ」も立派なもの!
だっちゅうのに、
出て来たとんかつはコロッケみたいに小さくて薄い!
それと3点の添え物がめちゃみすぼらしく干からびている。
プラス味噌汁は味噌が入っているのかいないのかくらい薄くて、
顔が映りそうだ!
おまけにご飯がボソボソで2人とも食べきれずに残しました。
*****
わかります、、、。
厳しいんだよね、今。
家賃は高いしレイバーだって馬鹿にならない。
商売あがったり、、。
でもさ、
だからと言って客に出す商品が粗末じゃあ、
もう商売投げ出したも同然じゃないのさ。
こんな時期だ、こんな時期だからこそ、
頑張って「お客さんにより良いものを提供しよう!」
そんな気持ちがなくちゃやってる意味もない、、。
今頑張らずに、何時頑張るんだよ!
*****
覚えてるよね、ケワロ湾の5ドル・ランチ!
凄い、
こんな大変な時だっちゅうのに、
5ドルの弁当を出している!
知ってる?
だからこの5ドル弁当の店連日長蛇の列で、
メニューが売り切れ続出なんだぜ!
家賃が安いのを割り引いても、ヤッパリ凄い!
ここに、懸命な努力が読み取れます、、、。


とんまは一人で食べきれませんでした!
昨日も勝った稲見選手はハーフスイングのルーチンで体の回転を確認するそうで、打ちっぱなしでまねしたらいい感じ。 ウエストロック5番ショートでも試したいですが・・・
昨日はスーパーで買ったとんかつをとじてかつ丼作りましたが、OKスーパーなら290円でかつ丼売ってます。
デンバーと言えばMLBオールスターで活躍した大谷選手が自粛あけて記者会見、進行がお粗末でアメリカとは大違いでした。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
稲見選手勝ちましたね!
オリンピック以来応援してます。
スイングはパーフェクトで、これからも期待したいのですが、
本人は「腰痛」で、悩まされているそうですね、、。
先週は休んでました。
彼女のコーチは奥島さんで、Tou Tubeで良く見てました。
えーっ、かつ丼290円で食べられるんですか?
さすが日本です。業者さんの皆さん本当に努力してますね!
大谷選手の会見、見ていないので後で見てみます。
いいねいいね
ちょっと酷い豚カツ。時々拝見するアヒポキさんのFBで紹介されるプレートランチの値段を見て、「こりゃぁ私たちはハワイで食事はできないね」って話していますが、聞くところによれば直近30年間でアメリカは所得が2.5倍程度になっているそうですが、日本はほとんど増えていないそうな。これで20ドル!と驚いても2.5で割れば8ドル。納得できそうな内容ですが、1ドル:360円時代の高嶺の花のハワイになりそうな気がしています。ましてや年金生活突入の私たち夫婦にとって少しでも割安な生活物資を調達することが大命題。コロナのせいにしていますが、遠くになったハワイからいよいよ身を引くことになりそうな気配を感じています。どうしたものでしょうねぇ?
いいねいいね
Ponnさん
確かに給料は上がっているハワイのようですが、
健太のような年金生活者には何の恩恵もありませんでした。
モットも来年は5.9%年金が上がると言ってます。
なんだか焼け石に水、、のような気がします。
それにしても日本の給料には皆さん苦労しますね、、。
民主党政権時、ハンドルを間違えたと聞きますが、
どうなんでしょうか。
いずれにしても、
ハワイの物価はぐんぐん上がってます。
カリフォルニアもひどいそうです。
サンフランシスコはもっと酷いらしく、
家賃は3000ドルは覚悟しなくてはならないと聞きます。
これからどうなって行くのでしょう、、。
いいねいいね
健太さん、こんにちは(^o^)。
需要が減って、供給過多になり、単価が上昇する(°▽°)。
インフレパターンの中でも最悪の連鎖ですね(^_^)。
日本のバブル期もそうでしたが、基本的にインフレ時というのは景気が良く、需要が増大するからこそ、値段が高くても皆んなが買いたいと思うんですね(*☻-☻*)。
だから、政府や市場は金利を上昇させて、消費者には”消費ばかりしてないで、貯蓄もしましょう”、供給側には”需要過多もいつかは落着くので、金利負担が増大しないように在庫調節も考えてね”と促す訳ですね(=´∀`)。
現在の新型コロナ禍での物価上昇は”今まで100個売れてた弁当が80個しか売れなくなったから、1-2割ほど値上げしてやろう”という正に需給原則に基づくpricingを無視した”供給側の一方的な都合による値上”と云えるでしょう(๑>◡<๑)。
いくら、政府が金配りしたとしても、供給量が激減した訳でもないのに支払額が増加して遺憾に思わない人はいないでしょう(≧∀≦)。
でも、供給者心理も"赤信号、皆んなで渡れば怖くない"があるので値上に躊躇しない輩が増えますね( ̄∇ ̄)。
これと似た現象は以前にも見ています(^。^)。
日本でバブルが弾けた1990年代以降、デフレ経済が加速し、それは教育界まで及びました。私立大学の助成金等の補助金が削減された上に、低偏差値の大学や医歯系、芸術系等の学費の高い大学では定員割も発生しましたd( ̄  ̄)。
そこで、多くの大学経営陣が考えた事は"助成金も減額され、不景気で寄付金も集まらない。だったら単価(学費)を値上して賄おう"でした(//∇//)。
そして、バブル崩壊以降の日本で上昇し続けたのは学費と公務員の給与だけになりましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ。
しかし、その後の少子化加速も相俟った為、現在、そのような大学の大半は更なるブランド低下、慢性的な定員割で経営破綻寸前です٩( 'ω' )و。
稀代の名経営者、松下幸之助が好んで使った"損して得取れ"という言葉が有ります(๑・̑◡・̑๑)。
私は常々、諺や慣用句とは決して語呂合わせでも教育的指導でもなく、"飽く迄も多くの人々の経験に基づく統計的資料"と思っていますが、経済界に於いてはしばしば"無謀とも思える逆張り"が成功する事がありますよね=(^.^)=。
Kewalo湾の弁当屋さん、今は利が薄いかもしれませんが、健太さんをはじめ、多くの人がSNS等で紹介してると思われます。その効果は広告費に換算すると相当な額にもなりますから、もしかしたら数年後には"伝説のPlate Lunch店"になってるかもしれませんね(๑・̑◡・̑๑)。
健太さんの文章と写真を見て、次回、渡ハの際には空港から直行してみたくなりました\(^o^)/。
いいねいいね
Take ヤン、貴説 拝誦、勉強に
なります Mahalo。
ジャパンは中間層が激減、
お金持 とビンボー の二極化が
顕著… どうなって行くのか…😢
いいねいいね
Takebeさん
今晩は!
さすが博識家のTakebeさん、
勉強になります。
ま、難しい経済学を知らなくても、大抵の予想はつきますよね。
昔誰かが言いました「経済=人々の心理」、、。
つまりお金は人の心に引きずられて動いている!
その点はミュージシャンンと同じかも知れません、、(笑)。
多少歌がダメでもイケメンならある程度の人気は出ます。
また、その反対で多少ルックスが悪くても、
歌が上手ければ売れる事があります!
またルックスも悪く歌も下手、、
でも曲が良ければ売れることがあります、、(笑)。
それって「人の心をいかに掴むか!」ってことで、
何事もどうやって人の心を掴むかが勝負ですね。
GAFAはどこも見事に人の心をつかんでいます。
その掴み方は色々で、
ある意味では人生そのものをよく観察する事でしょう!
迷ったら、
良く世の中を俯瞰してみる事だと思います。
不景気になったら金を使え、
金が無かったら「体を張って勝負」、
つまり「頭」も「体」も全回転!
それらを惜しんではお金は集まりません!
5ドル弁当には本当に頭が下がります!
「体も頭も使って、よくぞやったね!」です。
あれだけ数を作れば大変な労力です、、。
もしい行かれることがありましたら、
午後遅くに行くと「ガーリック・シュリンプ」も、
「フィッシュ・カツ」も売り切れます!
Tedさん
バブル期には日本は総中間層!
って言われてましたけどね、、。
今や2極化、中間層がへこんでます、、涙。
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
爺もトンカツ大好きです。松のやのトンカツ少し前は500円でしたが、今では590円に値上げになりましたが、ご飯とみそ汁はお変わり無料になっています。ハワイのニジヤのトンカツ弁当とケワロ湾$5弁当といい勝負、年金生活者にとってはありがたいですね!年金額は控除額が増え、手取り額は年々減る一方、気候変動、コロナ禍で生活出需品が軒並み値上げで懐事情がわるくなるわで困ったことです。正規雇用者のリストラ、非正規雇用の失業、生活保護世帯の増加、学生アルバイト先の時短、閉店などで困窮者が増えている状況の改善は何時になるのやら?一日も早く社会活動が平常に戻るよう願うばかりです。
いいねいいね
Takashiさん
今晩は!
とんかつ、美味しいですよね!
多少問題があっても、ソースでごまかせます、、(笑)。
500円が590円は20%近い上がりようで、
厳しいけど、
それでもこの健太たちの行ったレストランに比べればめちゃ安です。
健太が日本へ行くと、
とんかつ専門チェーン「かつや」に居行きまに行きますが、
安くて美味いです!
世の中、株価は上がっているようですが、
日本経済の方は、、と言うと、
とても厳しいものがありますね。
あのバブル期の日本の凄かったこと!
あそこ迄行かなくても、
何とかもう少し回復して欲しいものです。
底力のある日本が、
いつの間にか近辺諸国にやられています。
あらゆる技術を日本から盗んで大手を振ってはいますが、
最近彼らにも陰りが見えてきていますね、、。
「頑張れ日本!」そう叫びたいです。
いいねいいね
今どき $5 の弁当 ‼️
メインランドでも無いよ、
太っ腹👍
じわじわ と物価が上がっている😭
人も国も 格差の時代、金持と
ビンボー、困った🤣
中南米から何(難)万人の人々が
米国とメキシコ国境に津波の
様に押し寄せています、
北の天国⁉️米国目指して人類
(難民)大移動、国境では米国警備隊に鞭で打たれ、追い帰されています…
いいねいいね
最近 知人が所用で訪日、
石遼と違い、真面目に自己隔離、
終了後、街に飛び出し‼️
以下 コメント:
電車の中でのヒューマンウオッチング楽しいです。日本の女の子は綺麗だわ。男はナヨナヨしているオカマ風が多い。
コロナ禍で良いのは飲み会は早く始めて早く終わる事。晩飯は5時半に開始して、遅くとも8時には解散です。二次会も無いし。
いいねいいね
バイやんも国際会議で居眠り and
オナら ぶちかまし‼️
日本の政治屋も二世3世の家業三昧、チャンコロナもさることながら 人害もスゲえ🤣
いいねいいね
Tedさん
そうですよね!
メインランドにだって5ドルの弁当はないでしょう、。
でも日本は2890円のかつ丼があるそうです、、、(笑)。
メキシコ国境の難民にどこか土地を与えて、
特別ビザで「安い労働力」として使えばいいのに、、。
そうすればアメリカの為になるような気がします。
日本は、最近女の子が頑張ってますね!
男はおXまみたいでダメ!
バイデンさん、ヤッパリ一つ何か物足りませんね。
だからトランプで良かったのに、、、。
いいねいいね