
長年このようにビーチに放置されていた。向こうに見える島はモクルア島。
坂巻氏は初の捕虜となりましたが、戦後ブラジル・トヨタの社長をなさっていました。





**********
今年も真珠湾攻撃・記念日がやって来る。
日本が真珠湾攻撃をしたのは、
1941年の12月7日(日本は8日)の事でした。
今時の若者たちは日本がアメリカと戦争した、、等、
話には聞いていてもなかなか信じがたいことだと思います。
しかし現実にそれは起こったのでした。
どうしてそんな事になってしまったのか?
一言で言えば、
西欧諸国の日本に対する「嫉妬」が原因だった、
と言えるでしょう
*****
長年の鎖国を解くことを、
アメリカはじめ西欧諸国から迫られた日本は、
いやいやながら開国をしたのです。
開国をしてみると、
日本は西欧諸国から大きく後れを取っていることを知らされ、
懸命に彼らの文化・文明を取り入れて行ったのです。
当初そうした熱心に欧米の文明を摂取し、
急成長をしてゆく日本の姿を見た列強諸国は、
「優等生の成長、愛い(うい)やつよ!」
と目を細めて見ていたのですが、
日本の余りの急成長に、
やがてそれは警戒のまなざしへと変わって行ったのです。
中でもアメリカは何とか日本の成長を食い止めようと、
突然アメリカにある日本の全財産を凍結・没収した上、
ガソリンの日本輸出を停止したのです。
*****
そのアメリカの措置に、
日本は身動きが取れなくなってしまったのです。
< このままでは日本は立ち行かなくなる!!>
何とか話し合いで解決しようと( 野村大使&コーデル・ハル国務長官)、
努力した日本でしたが、
アメリカは頑なに彼らの主張を翻そうとはしませんでした。
そうすることで身動きの取れなくなった日本から、
先に手を出させようと、
時の大統領ルーズベルトは画策したのです。
ルーズベルトの策にまんまと乗ってしまった日本も、
いまいち思慮が足りなかったかもしれませんね、、、。
*****
ダグラス・マッカーサーは、
アメリカ陸軍元帥・連合国軍最高司令官で、
4年近くに亘って強敵日本と戦いました。
結局日本は負けましたが、
終戦後マッカーサーはこの戦いで勇敢に国のために戦った日本兵に、
最上級の賛辞を送りました。
彼はまたこうも言ったのです。
「もしあの状況にアメリカが置かれていたら、
アメリカだって戦争を始めただろう、、」
*****
戦後、
マッカーサーは日本復興のために大変な努力をしてくれました。
いろいろ言う人もいますが、
彼がもしいなかったら、
間違いなく日本の復興はもっと遅かったばかりか
今日の日本はなかったかも知れません。
しかし残念なことに、
彼は戦後何をするにも余りにも日本側に立ったことから、
本来なら悠々自適の老後があったはずなのに、
やがて朝鮮戦争へ送られてしまうのです、、、、。
*****
12月7日は真珠湾攻撃記念日ということで、
健太の小説「ホノルル1941」が取り上げられて、
12月7日、火曜日午前10時半から、
ラジオK-ZOOに出演します。
お時間がございましたら是非お聞きください!
健太さん ホノルル1941 の続編
が ミーの生きている内に
出版されると良いなぁ… 🙏
いいねいいね
いよいよ明日は12月7日ですね、私たち日本人にとって重い日です。ここ数日大雨の毎日、天気も気が沈みます。
雨季でもあるので文句も言えませんがとてもハワイにいる気がしません。
明日のKzoo聴きます。
ラナイでコーヒーといきたいですね。
ここ数年Marukaiに行っておりませんでしたが先日行ってきました。
ドンキに買収されたみたいですね。
ドンキより安いし品揃えもいいのでこれからはMarukaiとNijiyaにします。
ドンキよりもはるかに綺麗です。
いいねいいね
Tedさん
1941の続編、遅筆でなかなか進みません、、涙。
ま、精々長生きして、
のんびり待ってください、、(笑)。
Oyajihawaiiさん
今晩は!
12月7日はやっぱり日本人にとっては重苦しい日ですね、、。
しかし歴史をさらに深く紐解いていくうちに、
様々な新事実を発見する事が出来ました!
何とか小説にしたいと考えています。
戦後GHQ によって我々は、
「卑怯な戦争を始めた日本人」という自虐感を植え付けられましたが、
そうではないことが次々に明るみに出てきました。
また東京裁判を今見てみると、滅茶苦茶ですね、、。
裁判と言いながら裁判官や裁判の専門家は一人も存在せず、
結局戦勝国が一方的な判決を下すことで終わっていました。
もう一度裁判をやり直す、、、
は無理でしょうが、今や日本は身の潔白を堂々と主張すべきです!
いいねいいね
おはようございます!
KZOOラジオ、下記のサイトから聞くことができます。
ハワイ時間の12月7日、朝10時半からっていうことなので、日本時間だと12月8日、朝5時半から、早起きの方なら聞くことができると思います。
https://kzoohawaii.com/hawaii-news/post-10855-2/
いいねいいね
アヒポキさん
お早うございます!
今放送終わって帰って来ました。
いやー、なんか下ネタアワーみたいになっちゃいました、、汗。
でもK-ZOOも、もっと笑いがあって良いかな、、って思ってたので、
ま、いっか、、、です(笑)
応援ありがと~!
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
戦争を知らない子供たちの一人ですが、戦後の苦しい時代はおぼろげながら記憶の隅に残ってます。先人のお陰で今日の日本の成長があったのかも知れません?表と裏、正と負、陰と陽の如き見方を変えれば動きも変わるもので、戦争に走った経緯は定かではありませんが、歴史を繰り返さない事が双方の犠牲者に捧げる平和への誓いであると爺は思います。然し、日本の脅威は中国の軍備増強、ロシアの日本領土にミサイル基地増強など、不安になる事が増えて、自衛隊の国家予算積み増しとか軍事基地攻撃における憲法改正など緊迫度が増しているのが気になります。
健太さん、ハワイでもオミクロン株感染者が見られたそうですが、充分注意されて下さい。低気圧通過に伴い強風、豪雨、洪水被害等が予報されてるようですが被害はでてますか?
いいねいいね
Takashiさん
お早うございます。
暴力はいけません、、
等と言いながら大国は未だに軍備を頼りに国を守ろうとしています。
結局人間は単なる野蛮な動物なのでしょう、、。
最近日本のヤクザが昔に比べるとどんどん力を落としていますね。
それだけ警察力が強くなっているのでしょう。
だから、
世界の警察をどこかに設けて、
国々が争わないようにすればいいのでしょうが、
アメリカも世界の警察を止めちゃって
バランスが崩れています。
人間はやっぱり最後のところで「バカ」なのです。
お隣の国のように、
「自分は特別な人間だ!」
等と思うトップがいると、
それを示そうとどんどんバカが強調されて、
社会不安が増してきます、、。
戦中派の健太ですが
「空襲警報発令!」と言って、
ベルを鳴らしながら大声で町内会の誰かが町中を走り回ります。
空にはイナゴの大群の様なB-29、
轟音、バラバラと落ちてくる焼夷弾!
未だに健太の脳裏にそれが残っていて、
この歳になっても忘れることは出来ません!
もう二度とあんな思いはしたくありません、、、。
健太の明大前の家に焼夷弾の不発弾が落ちて、
天井に穴が開いていて青空が見えました、、、涙。
いいねいいね
健太さん、こんにちは(^O^)。
今年の12/8は開戦の日から丁度80年目でしたね。私の母は開戦一年後の17年12月8日生まれなので、子どもの頃は母の誕生日を祝うとともに祖母が当時の話をよく聞かせてくれました(#^.^#)。
開戦劈頭、連勝の報道が流れ、国全体が祭典ムード、株価は高騰というのは半年も続かず、特に19年以降は物資の欠乏に加え、都市部空襲や灯火管制など、大変な日々だったと何度も同じ話をしてくれました(≧∀≦)。
健太さんの”嫉妬論”概ね賛同です(^^)v。現在主流の歴史家の多くも、大東亜戦争勃発要因は米国側の挑発という見解ですよね(^з^)-☆。只、私が要因としてもう一つ加えたいのが日英同盟の失効です( ✌︎’ω’)✌︎。
日英はともに長い歴史を持つ海洋君主国であり、地政学的にもロシアを挟んで双方が利益のある条約だった筈です(〃ω〃)。しかし、当時のアメリカとしては宗主国イギリスと仲良くする日本は嫉妬の対象だったのではないでしょうか?なので、日本に擦り寄るフリをして、イギリスと疎遠になるよう誘導したと考えます(☆〜(ゝ。∂)。
私はこの日英同盟失効が、近代世界史最大の事件ではないかと思ってます♪( ´▽`)。もしも、日英同盟が継続されれば、その後の勢力図は恐らく、日英米に”金魚の糞”フランスを加えた資本主義陣営、ドイツ、イタリアの独裁国家日その他欧州弱小国を取込んだ陣営、中国を従属させたソヴィエトを中心とする共産圏陣営の三巴となっていたでしょう( ͡° ͜ʖ ͡°)。
でも、ドイツ、イタリア陣営は早々に敗退、分断される可能性が高いので東西冷戦構図と大して変わらなかったかとしれませんね♪( ´θ`)ノ。でも、日本は間違いなく国連常任理事国にはなっている筈(代わりにフランスが外れるw)ですね(^-^)。
ところで、マッカーサーについてはこんな都市伝説があるのをご存知ですか?ウェストポイント始まって以来の秀才だった彼は昭和天皇との会談についても、事前に相手の事を徹底調査してから臨んだと云われています(^-^)。ところが、事前調査では昭和天皇の卓越した語学力までは調査しきれなかったようです(^.^)。
その為、通訳として同席した奥村勝蔵、松井明両外交官の手を借りずに堂々と対話した昭和天皇に衝撃を受け、自叙伝に記すような敬意を払うキッカケになったという都市伝説です(*´◒`*)。日本の外交英語は”黙殺”を”Examinationuや”Contemplation”ではなく”Reject”と訳す等、偏った傾向にある事を知っていた昭和天皇は自分の言葉で会話したことで、マッカーサーに信頼されたという事らしいです(⌒▽⌒)。
しかし、今の日本は、一時盛上がっていた憲法改正もあまり話題にならなくなりました(//∇//)。
アメリカは戦後日本の復興に尽力したことは事実ですが、War Guilt Information Programの罪が大き過ぎますW(`0`)W。ホントに教育って重要ですね(`_´)ゞ。
ペリー一行が強行的な開国要求を断念した理由は日本人の識字力や文化度だけではなく、”既に軍人としての役務が殆どなくただの役人”である筈の侍達が腰に恐ろしい刀を携えて街中を歩いている姿を見たからだと云われています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
いいねいいね
日本時間でおはようございます。
酒巻和男さんは徳島出身だったので先日の地元ニュースで大きく取り上げられていました。
捕虜になったため存在を消されて名前が入っていなかった石碑を酒巻さんの名前と写真入ったものに作り替え先日除幕式があったとのことです。
その方が健太さんのブログで取り上げられているとは・・・
少しびっくりです(^^ゞ
いいねいいね
Takebeさん
お早うございます!
そうなんです!
真珠湾攻撃からちょうど80年、
真珠湾攻撃は健太と同い年で、Takebeさんの母上より一つ上になります。
山本五十六長官も戦いが長引けば日本は負ける、、とわかっていました。
彼は武官時代にアメリカに2年近く滞在していたので、
アメリカの底力を知っていました。
何とか開戦劈頭でアメリカを叩き、
アメリカがひるんだところで休戦協定に持ち込みたいと思っていたようです。
おっしゃる通り、昭和17年にはミッドウェーで大敗を期す日本、
あとは雪崩のように負けが続きます。
B 29の東京空襲の絵は、
4歳だった健太の目にもしっかりこの目に残っています。
子供心に怖かったです、、。
あの時初めて「死」と言うものを考えました。
たった4歳でです、、。
昭和天皇とマッカーサーの会談記録では、マッカーサーは天皇と握手をした時、
天皇は震えていた、、とあります。
天皇陛下も人間です、
自分の1.5倍もある大きなマッカーサーが怖かったんだと思います。
しかしおっしゃる通り、
天皇陛下の英語力は大したもので、マッカーサーも驚いたようですね!
ペリーはあわよくば日本を植民地にしよう、、と思っていたのでしょうが、
侍を含む全ての日本の文化に、「これは無理だ、、」と思ったようです。
さて時代は現代、
バイデンさんは今回の冬季五輪外交ボイコットで、
日本に暗黙の「踏み絵」を迫っています。
日本は何時も危ない橋を渡らされます、、涙。
KYOさん
ご無沙汰しております!
お元気そうで何よりです。
坂巻和雄さんは徳島出身だったんですね!
彼は本当によく耐えたと思います、、。
アメリカの収容所に3年以上捕えられて、
口では表せないほどの辱めを受けたと思いますが、
何があっても動じないその強靭な精神力は、
常人ではとても考えられないものでした。
アメリカ側も、
そうした彼の姿に尊敬の念を抱いていたようです。
日本人の誇りです!
真珠湾攻撃直後、
日本では坂巻和雄さんを除いた人を、
「9神」として祀りましたが、
今はちゃんと記念碑に彼の名前が入ったんですね!
本当に良かった!
坂巻さんもこれで浮ばれると思います。
いいねいいね