





**********
そう言えば、
こうしてハワイに住んでいながら、
ビーチで泳いだのはもう20年も前のことだ。
勿体ないよね、こんな良い環境にいながらさ、、。
それと釣りも長いことやってない。
ハワイに来た当初(1967年)は何処で釣りをやってもOKだった。
何しろハナウマ湾で釣りをしてたんだからね!
そりゃあもう入れ食い状態で、
何だか「釣りって面白くない、、」って思った。
それでも、
1970年代になってアラモアナビーチでの釣りに凝った。
夕方になると釣り竿とバケツを持ってアラモアナへ(エサは疑似)。
あの頃あそこでもそれなりに釣れて、
帰りには晩のおかずになるくらいバケツには魚が入っていたっけ。
でも結局あれもすぐに飽きてしまった。
理由は単純、
ゴルフを始めたからだ。
ゴルフを始めたら他の何もかもがめんどくさくて、
ゴルフに熱中!
朝から晩までゴルフの事ばかり考えて、
コースも他の島へ行ったり、
時にはメインランドまで行ってやったりした。
だと言うのに、
一向に上達しないし、
晩のおかずは持って帰らない。
うーむ、
ゴルフってなにも良いことが無い。
唯一良いことと言ったら「よく歩くこと」位かな、、。
ゴルフ自体は「止ってるボールを打つ」んだから、
大した運動量にはならないけど、
ワンラウンド歩けば最低でも15000歩は歩く。
益々ボールは飛ばなくなって面白くないけど、
ま、80歳の爺さんが、
1週間に2,3回15000歩歩けばいい運動になるよね、、(笑)。
何はともあれ、健康第一だ!
凄いっブーゲンビリアの色! こちら早咲きの梅がチラホラ(涙)。
確かにゴルフはクラブ、プレー費、、、、費用がかかりますし。 当方退職後夫婦で一緒にできることと思ってやってます。 おかげでハワイにまで知り合いができ万々歳、あとは飛距離。
いいねいいね
健太さん、aloha!
釣り話・・スルー出来ません(笑
おっしゃる通り、釣りってのは釣れ過ぎると
面白くない・・釣った魚がお金になるになるのならばと・・
そんなぁ・・もので! ハワイでの名所 ウルア(ULUA)
それに夢中になり種子島から与那国・・そしてオアフ・ビッグアイランドへと
しばらく・・帰ってませんが、hawaiifive-o や 探偵マグナムを予習はしてます(笑
ゴルフ・・きっとぉ・・ハマるタイプなボクチンかもぉ~w
Mahalo!!
いいねいいね
健太さん、参った。 風邪の二度引き、咳 鼻水 くしゃみ のオンパレード。
歳は取りたくねえ🤣
釣りも 陸釣り が出来ている内
が 華 よ💪 今じゃ 六時半 の状態😭 参った。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
ハワイの花は自慢できる一つだと思います。
一年中素敵な花が咲いてます。
ははは、、確かにあとは「飛距離」だけですよね!
去年の病以降、体が痛くて回りません、、涙。
しかし諦めません、、(笑)。
やっぱりK子さんのテークバックが鍵です!
秀蔵さん
ご無沙汰しております。
そうなんですよ。
最初のつりで余り釣れて「なーんだ、面白くないなあ、、」
って思っちゃいました。
確かに「ウルア」なんか釣れればまた別かも知れませんが、、。
なんだか何時までもコロナで日本ハワイの行き来が出来ませんが、
一日も早く何とかなって欲しいですね!
秀蔵さんのボードも泣いてるのではないでしょうか,、(笑)。
Tedさん
えーっ、ヤッパリやられましたか?!
いやー、ビールスもいろいろ手を変え品を変えやって来ます。
健太もまだ完全ではありません、、涙。
お大事に!
丘ずり、、そゆ~こともありましたっけね、、汗。
6時半じゃあ何も釣れません、お互いに、、、(笑)。
いいねいいね
健太さん、今晩は。
爺は丘ずりはやりませんでしたが渓流、船釣りを長い期間40歳位まで週末となると出掛けてました。
晩御飯のおかずは何かしら持ち帰れました。坊頭の時もありましたが、漁港の組合からおかずを買って帰ることもありましたんね。漁師と組合が結託してるような船宿もあるように感じた次第。つりをするようになってから、小出刃、大出刃、刺身包丁と買い揃え、調理するようになった次第。週末、釣りだ、ゴルフだと家を空ける事が多いしお金もかかるしでゴルフは諦めました。
健太さんの元気の元はゴルフだし健康の元、これからも無理せず楽しく過ごせる良い趣味だと思います。
いいねいいね
Takashiさん
凄い!釣りはベテランなんですね。
漁師と組合で結託して、わざと坊主にさせて組合の魚を買わせる、、、。
そんな絵面が浮かびます、、(笑)。
どうやらTakashiさんは魚もさばけるようですね!
確かに釣りもゴルフも、、となると金がかかりすぎかな、、。
Takashiさんは料理もお上手だし、
奥様は幸せですね、、(笑)。
夫婦円満が人生の幸せの条件、
残りの人生お二人で大いに謳歌してください!
いいねいいね
南方の花, ブーゲンビリア が
好きでね、新嘉坡のチャンギ
空港から街中に通じる道筋
両側はブーゲンビリア満開、
痔 南国と云ったムードが溢れています👍 料理の名前は忘れたけど
エビを蒸し、特別なタレにつけ
食べる、素朴な海鮮👍最高‼️
いいねいいね
健太さん 健康を取り戻されて安心しました。
ブーゲンビリアやシャワーツリーの写真、大変大変懐かしく思います。
健太さんの写真の影響を受けハワイ風の庭にしてやろうと思いシンガポールやハワイから何色かのシャワーツリーや何色かのブーゲンビリアの苗木を何回も取り寄せました。20何本かのブーゲンビリアは成長の遅い根付きでしたがまずまず、大きくなるシャワーツリーは何本植えても根付かず失敗ばかりでした。LVの冬の寒さを越すことが出来なかったのでしょうね。しかし本当に懐かしい写真と思い出です。
もう一件のご報告、ゴルフは去年11月で止めました。日本とUSのゴルフ環境が少し違う(本心は上達の遅さ)ようだなと思い切って止めました。私も毎年ハワイに行き海の前に居るのにほとんど海に入った事がなかった。次回からはゴルフもないので海にも入りゆとりのある滞在をしたいなと思います。ゴルフを止め今はジムに入りマシン上(暖かくなるまで)での散歩、筋トレ、サウナと週3~4回通っています。しかしジムも日本は高いですね。
いいねいいね
“晩ご飯のおかず、
ハワイは物価が超高いので
釣りは生活費自衛の良い手段、
毎晩 新鮮な刺身が食べられる、
一石二鳥(魚) じゃ無いの👍
いいねいいね
Tedさん
ハワイには沢山の花があって有名ですが、
実はほとんどが外来種です。
ブーゲンビリアは多分東南アジアじゃなかったかなあ、、。
しかしシンガポールは物価が高いと聞きます、、。
ははは、、、そうですね、、、ハワイは物価高なので、
晩のおかず位は自分で調達しないといけないかも、、。
でもハワイにはパチンコもないし、、
やっぱりアラモアナで小鯵でも釣って来ましょう、、、(笑)。
地を這うゴルフさん
おかげさまで大分よくなってます。
しかし肝心の体の「芯」のところに、
なんだか何時までも何かがいる感じです、、涙。
おお!LVでブーゲンビリアやシャワーツリー育てようとしたんですか!?
凄い試みですね。
やっぱり寒い時期には彼らは生き抜けないかも知れません。
エーッ、「地を這うゴルフさん」がゴルフを止めちゃったんですか?
信じられません!
例のオーストラリアのG1ゴルフに行ってレッスンを受けたほどなのに、、。
ま、確かに色んな意味で日本のゴルフ環境はあまりよくないですね。
コースが遠かったり、値段が高かったり、、。
あまりコースが遠いとめんどくさくなっちゃいます、、。
ジム、無理をせず長い目で見てのんびりやって下さい。
健太は以前ジムに通っていましたが、
段々「やらなきゃ、、。さぼっちゃダメ!」とか、
自分でプレッシャーを掛け過ぎて止めちゃいました、、。
健康第一です!
少しでも他人より楽しいことをやって、長生きしましょう、、(笑)。
いいねいいね