英語、めんどくさい!!

ハワイのTVは世界的な半導体不足により値段が上がっている。健太家のTV は3年前に同じ58インチ4Kで299ドルで買いました。
もっとも$399でも安いけどね、、。
ハワイ人(アメリカ人)はこれが大好き!彼らはこれをつまみにビールを飲んでフットボールを見る!
さっきまた虹が出ました!
中国のアリイ・エクスプレスで25ドルで買った自動巻き腕時計。一寸外して置いておくとすぐに止まってしまう、、(笑)。
でもデザインが好きで買いました。それと夜に長短針蛍光塗料はまるで光りません!

**********

健太はハワイでは日本人社界で生活しているので、

大体は日本語で済むけど、

医者に行ったり買物に行ったり、

またゴルフ友達などはローカルもいるのでそんな時はめんどくさいけど、

英語を喋る。

何故めんどくさいかと言うと、

英語は日本語のように一言で説明できる方法が少ないので、

いちいち物事をこと細かく説明しなければならない事が多い。

例えば、

バスに乗って前に座っている人のことを説明するには、

日本語なら「前に座ってるやつ」で事足りるけど、

英語だと、

The guy who’s sitting down in front of us.

見たいな事になっちゃう。

一事が万事、

英語には語彙が少ないのだろう、そんなことになっちゃうんだよね。

特に健太は英語はあまり得意じゃないので、結構大変だ。

それと分かり切ってるかも知れないけど発音が日本と全く違う。

最近アメリカのPGAゴルフで松山選手などと争っている、

Patric Cantley と言う選手がいる。

トンマとテレビを見ていると、

「カンタレー、今日は調子がいいね!!」

なんて言っちゃうけど、

ローカルと話す時「カンタレー」じゃあまるで通じない。

むしろ「キャンレー」ぐらいの方が通じる。

以前韓国のお婆ちゃんが冷蔵庫を買ってるとき、

「フジレータ」って言ってるのを聞いて驚いた。

もちろん店員はそれで分かっていた。

ハワイ生活50年の健太、

一向に英語が上手くなりません、、涙。

英語、めんどくさい!!” への14件のフィードバック

  1. ドンキホーテから配信のみ対応のスマートテレビが売れてます、42型で3万円ただし4Kではありません。 3月にはアマゾン・ヤマダ電機から船井の4Kがでますが10万円。 こちら遅れております。

    アメリカの英語は訛ってるんでしょうか、イギリスのはもっとかな、インドほどではないかもしれませんが。 ヨーロッパ大陸で英語を標準語にしている国はなく、ウイーンで買ったフィリップスのテレビの取説には英語がなくてびっくりしました。

    私のデスクトップ、健太さんブログでoyajiさんが去年教えてくれたSSDに換装しました。滅茶苦茶速くなってびっくりです。有難うございまーす。  

    いいね

  2. こんにちは。記事に冷蔵庫のことが書いてあったので、調べてみました。会話の時は、省略してしゃべるそうですね。これは、日本にいたら、わからないです。目からうろこかな。

    いいね

  3. 健やん、
    英語だけで無く、色々 めんどくさい 事が多いね、歳だ😪

    健太さんは未だ風邪気味⁉️、ミーも同じ、今年の風邪は しつこい👎
    (咳、クシャミ etc.)

    いいね

  4. 冬季五輪フィギュアスケート女子、カミラ・ワリエワさん、
    五輪、国、大人達に翻弄された、悲しい結果だったね…

    健太さんと ミーには わかるんだ、我々も 天才 といわれて
    育ったから… さ😪

    いいね

  5. 健太さん、おはようございます。

    ハワイのテレビ価格が驚くほど安いのには理由がありますか?日本製4Kまだまだ高嶺の花、この差って何ですかね?年金生活者にとっては、毎年支給額が減り続け、挙句の果ては物価高で首を絞めつけられてます。オミクロン感染の影響もうけ、円安傾向が続き輸入品に頼る日本では物価の高騰が続いてます。原油価格の高騰で備蓄原油を放出してもガソリン価格は高止まり、ハウス栽培品も高め、悪天候による食料品の相次ぐ値上げで生活必需品の値上げが止まりません!!!やんなちゃった。主夫の声でした。

    健太さん、風邪は万病のもとしっかりと直してくださいね。

    いいね

  6. ウクライナ、う〜ん 売電は
    オバやん同様、弱いなぁ…😭
    露助に 舐められきっている👎
    プーチンは極道者、力で対抗
    しないと解決しない、工藤会
    排除と同じで武力介入しか
    解決の糸口は無い、「遺憾だ、
    制裁だ」、と言っても効果無い🤣

    いいね

  7. 教職(校長) にあった知人からの
    来状。

    中華人民共和国に国を滅ぼされたチベットの留学生ペマ・ギャルボさんは、2005年日本に帰化、現在は拓殖大学日本文化研究所教授、桐蔭横浜大学客員教授、
    チベット文化研究所所長などについている。
     彼の著書『犠牲者120万人 祖国を中国に奪われたチベット人」が語る
    侵略に気づいていない日本人』(ハート出版)の中で危機意識に乏しい現代の日本人に忠告する。
     「私は約半世紀にわたって、ここ日本国で生活し、その過程では多くの人にお世話になり、また、素晴らしい日本社会の道徳、倫理、伝統的価値観から、
    深く学ばせていただいてきた。
     しかし、同時に、その素晴らしい日本社会を、日本人自身の手で破壊しようとする傾向も、特に
    80年代以後に見えてきたように思う。
     その結果、今の日本社会は、
    本来日本が持っていた公共性や道徳、また価値基準を失いつつある。
     かつて日本には、社会のさまざまな対立や矛盾を、法律や金銭ではなく、お互いの対話を通じた
    相互理解で解決すべきだという
    精神、日本のことわざで言えば、「罪を憎んで人を憎まず」という心があった。「裁判沙汰」という言葉は決していい意味で使われていたのではなかった。しかし、今や、個人も組織も、ときには言論機関さえも、自分の正しさを裁判や法律にゆだねてしまう傾向が出てきた。昨(平成29)年
    12月に,NHKの受信料についての最高裁判決が下され、受信料支払いは義務であることが
    確定したとのことだが,NHKの放送内容がそれにふさわしいものであるかどうかについての
    真摯な議論は、そくにはなかった。
     多くの外国人が尊敬し、うらやむ日本社会の秩序や倫理は、決して法律や警察、そして裁判といった外的なある種の圧力で保たれてきたのではなかった。そこには、伝統によって立つ社会の道徳や倫理があった。それが「自由」「個性」「プライバシー」そして「国際化」といった掛け声のもと、どんどん破壊されていったのが、
    80年以後の日本の潮流だった。」云々(同書まえがきより)
     
    日本に帰化したペマ・ギャルポさん(チベット人)楊逸さん(中国人),呉善花さんも一様に語るのは日本人の良さを語るとともに、能天気な現在の日本人の危機意識の欠如を警告してやまない。
     

    いいね

  8. 健太さん、こんにちは^_^。
    ハワイ在住50年の健太さんでも英語が面倒だと云うなら、我々旅行者はもっと困難ですよ。
    私的には、言い訳になりますけど、日本の英語教育法にも原因があるのではと思ってますよ( ͡° ͜ʖ ͡°)。
    かなり、以前ですが、英語が得意な友人と一緒に旅行した時の事です。今は亡きノースウェスト機内で飲物の注文を取りに来たスチュアートに私がコーラが欲しくてモゾモゾしてると、友人が、私を指差して”He is Coke”と伝えました。
    直訳すると”彼はコカコーラだ”って、まるで昔の矢沢永吉のCFの台詞みたいでしたが、ちゃんと通じました。
    間違いなく、日本の中学英語では不正解ですよね(^_^)。
    “His order is Coca-Cola.”
    とか
    “He wants to drink Coca-Cola”
    みたいな面倒な表現を習いますからね)^o^(。
    しかし、実際には普段英語を使ってない人間が咄嗟にそんな構文の組立してから発声なんかしてたらまどろっこしいに決まってます(≧∀≦)。
    健太さんが書かれた
    “The guy who’s sitting down front of us.”
    は日本の英語の試験では満点回答でしょうし、普段から英語社会にいる健太さんだからこそ直ぐに文章化出来るのであって、私にはとても無理です(╹◡╹)。
    もしかしたら、私の友人流に
    “Man in the front seat.”

    “Man sitting in front.”
    でも結構通じるかも?

    いいね

  9. タロッペいたばしさん

    ドンキのテレビやすいけど、4kじゃなんですか?
    うーむ、それだとハワイに比べると高いですね。
    何でこんなにハワイのテレビが安いのか、、
    恐らくメンランドの業者が大量にどこかに造らせているんだと思います。
    アマゾンやヤマダ電機でもたかいなあ、、。
    ウィーンのテレビに英語の取説がないなんて嘘みたいですね!
    何処の国の英語が標準なのか分かりませんが、
    健太達にするとイギリス英語は完全になまってます、、(笑)。
    フィリピンの英語があまり良く分かりません、、汗。

    yyalohaさん

    これほど長い間ハワイにいてもP映画なんか見ると時々理解不能の時があります。
    つまり省略された言葉が連続で出てきたり、
    それがつながって発音されたりすると益々分かりません、、汗。
    最も1967年に初めて来たときはまるで分らなかったんだから、
    今は分かる方だと思います、、(笑)。

    Tedさん

    ははは、、確かに年とともに色々めんどくさいですね、、(笑)。
    北京五輪、トンマが良く見ているので横から時々見てますが、
    なんだか滅茶苦茶です。
    審判の不公平さは最低で、
    オリンピック精神の「正々堂々」がまるで伝わりませんね!
    やっぱりあの国はおかしいです。

    ウクライナ情勢から目が離せません。
    話うぇお聞いてみるとお互いに平行線で解決策が見つかりませんね!
    相手がプーチンだけにバイデンさんでは通用しません。

    チベットの留学生ペマ・ギャルボさんの言葉的を得てますね。
    他国から来ただけに「岡目八目」良く物事が観察出来てます。
    Tedさんも健太も外部から日本を見ているので、
    今何が日本に足りないのか、どうすればいいのかが良く見えます。
    しかし、
    既に盲目に近い日本の政治家たちにそれを伝えても、
    まるで理解されないでしょう。
    「自衛隊は軍隊」「核を持て!」「徴兵制度にしろ!」
    分かってもらえないですね、、涙。

    Takashiさん

    本当に日本のテレビは高いですね!
    下手したら倍はします。なのに一向に給料は上がらない、、。
    やはり今の日本は病んでます。
    失われた30年なんて言われますが、
    全くその通りで、
    日本の政治家の頭の中は腐ってます。
    そんな日本が心配でなりません。
    まずやらなければならないのは「自分の国は自分で守る!」です。
    ウクライナではロシアの攻撃にど備えて、
    高校生まで銃を持たされています!
    えっ?
    って思うでしょうがそれが今の世界情勢です。常識なのです!
    台湾だって何時香港のようになるか分かりません。
    その次は尖閣・沖縄、、、下手すれば北挑戦・韓国までどうなるか分かりません。
    現在韓国は経済危機に直面していますが、
    何か起きても今度は日本はおろか、アメリカもIMFも助けないでしょう。
    そうなると彼らがすがるのは中国です。
    中国は待ってました!とばかり彼らを飲み込むでしょう!

    Takebeさん

    今晩は!
    全くその通りで、健太が50年もハワイにいて英語が不得意なのは、
    日本の英語教育のせいだと思います。
    教科書を中心に読み書きしかしない日本の英語教育は最低ですよね!

    ははは、、He is Coke!,
    ハワイに長年住んでいるハーフの女性が飲み物をオーダーする時
    I am Coke!
    って同じ間違いをしていました。
    丁度その時トンマが隣にいたので思わず顔を見合わせちゃいました。
    彼女は長年ハワイに住んでいて、しかも顔はアメリカ人のハーフ!
    驚きでしょ、、(笑)。
    勿論、
    “Man in the front seat.”

    “Man sitting in front.”
    でも通じると思いますが、
    そこでTakebeさんも日本人がとても苦手な部分の間違いをしいます。
    この場合ある特定の(前に座っているあの男)人(もの)を指すので、
    Man の前に「The=あの」が付けばもっと良いでしょうね、、(笑)。
    冠詞・前置詞が日本人はまるで苦手です。
    もう一つ苦手なのは、
    進行形・現在完了進行形ですね。
    例えば待ち合わせで待たされていて誰かにそれを伝える時、
    大抵の場合日本人は、
    I am waiting for him!
    となる場合が多いかもしれませんが、
    I have been waiting for him!
    のほうが自然かもしれません。

    だから英語はめんどくさいんですよね、、(笑)。

    いいね

  10. ハワイ日系人のピジョン イングリッシュ は親しみやすく
    乙 な味(語感)がしました👍 総て 何々… や❗️、
    この “ や ” を語尾の総てに付けるのが ハワイ英語👌
    知人(弁護士) はエール大学卒、徹底的に ハオレ イングリッシュ
    しか意識的に話しませんでしたが、同胞日系人には 徹底的に
    嫌われていたなぁ🤣

    今でも日系人はハワイ英語を話すのかなあ…🙏

    いいね

  11. 秋篠宮の息子、筑波裏口入学:
    1. 先ず筑波は国立校、貧困家庭の子女に入学の枠を与えるべき、
      これ常識。 阿呆の裏入なら私立へ行け。
    2. 息子、体格が極めて貧弱、未熟児か❓、国士舘に入れ心身共に
      鍛えろ、このままじゃ悲惨なる程 貧弱
    3. 秋篠宮(阿保篠宮) 一歩下がり、筆頭宮家を辞退、よく自分で言う
      身の丈の生活をせい、現状は悲惨じゃ👎
    4. このままでは、皇室崩壊へと進む、身の丈云々の通り、
      スッテプダウンせよ、其の方が自分自身 楽やで、キーコも
      いい加減にせい…

    いいね

  12. Tedさん

    さすがに最近語尾の「や❕」は少なくなったと思います。
    しかしあれはあれで日本人にはとても便利でした。
    何でも「や?」をつければ疑問形になりましたから、、(笑)。
    ははは、、Tedさんはよっぽど秋篠宮がお嫌いのようですね、、。
    健太は別に気になりません。
    「皇室崩壊」とおっしゃいますが、それより「日本崩壊」が気になります。
    自国を自分で守れない日本、
    いや、守ろうとしない日本!
    正に崩壊に向かってまっしぐらです!
    ウクライナではロシアからの攻撃に備えて、
    自国を守ろうと、
    高校生が銃を持って射撃訓練をしています。
    テレビでその訓練の模様を放映していましたが、
    日本の高校生に射撃訓練などさせたら一体どうなるでしょうか、、。
    お花畑の時代はとっくに終わっています!

    いいね

  13. 健太さんの言う通りや‼️
    日本の高校生に銃剣道の軍事
    訓練は良い修練じゃ、
    あの か弱い阿呆篠宮の息子は
    銃剣を抱えられるかなぁ…😢

    いいね

  14. PS
    健太さん、日本の政治家は大部分
    が世襲、これはファミリー及び
    取り巻き連中の利権確保が
    第にて👎 日本の事、政治は
    其の次か 三番目🖕
    世襲を禁止するしか再生の
    道はないが、無理やろ😭
    日本の劣化は止まらん…

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中