円安になってますね!

アラモアナ・メイシーズ脇よりアラモアナ・ヨットバーバーをパシャリ!
ゴールデン・ウィークだっちゅうのに、アラモアナ・センター内に人があまりいません、、、。
その脇のオリーブ・ガーデン。
中華料理・ダイナスティー・シーフード!美味しいしそれほど高くはありません。
昔はワイキキのダイナスティー・ホテルにありました。
トンマの会社のアメニティー!
同じくキー・ホルダー!
時計の電池交換をしてもらいました。
2年間保証で99ドル+Taxでした、、。安くないよね、、涙。
餃子の王将「広東麺+餃子」、確か600円台でした!

**********

円安がやって来た。

1ドル110円だったのが一時は130円になった。

実はこれって我々ハワイに住んでる日本人にとっては、

とても助かる。

日本旅行へ行く時100ドルを円に交換すると13000円になって、

2000円の儲け、

2000円あればランチ二人分。

いや上手くやれば夕食も2人2000円で済む。

今ハワイで外食すればランチでも2人で40ドル(5000円)はする。

最近の日本のニュースによると、

あちこちのレストランが値上げをしていて、

「餃子の王将」では餃子が220円から240円に上がるそうだ。

ははは、、

大丈夫大丈夫!餃子4皿食べても1000円以下!!

また写真にあるようなコンボを頼んでも精々そんな値段です。

昨今日本は失われた30年なんて言われて、

経済が滅茶苦茶なようなこと言ってるけど、

健太はそう考えない。

確かに厳しいとは思うけど、

日本は色んな意味で何もかも世界一流の大国です。

物価はこんなに安くても給料は上がらない苦しい中、

それでも皆さんちゃんと頑張って生活して行ってる。

つまり「なにくそ!」って言う「底力」を日本人は持っているんだ。

今は苦しいかもしれないけど、

何度も言います、

「日本は絶対復活します!」

円安になってますね!” への9件のフィードバック

  1. タロッペいたばしさん

    ほんとですね!
    ハワイに来てもご一緒にプレーできる機会が少ないかもしれません。
    ま、マックでご一緒しましょう、、(笑)。

    いいね

  2. タロやん、
    当地では歩けば $21 for18 ホールだよ👌

    ここは地獄だ」 問答無用で射殺、連日レイプ ブチャ市民らの証言
    北海道に露助が攻め入れば、北海道ワヒネsはレイプされる、男⁉️は問答無用。
    (昔の満州と同じ) 9条があるから大丈夫❗️阿呆か👎

    南鮮の大統領就任式に、米国はカマラ(カメラ❓)副大統領の亭主を代表に送り
    込む由、100歩譲って バイデンのカアちゃんを出すべき。

    いいね

  3. PS
    「日本は絶対復活します!」
    言ってる御本人が信じて無い、食言でしょう、
    気休めよ…👌

    いいね

  4. Tedさん

    そちらとハワイは18ホール同じ値段ですね。
    ただしハワイはビジター(外部者)は86ドルです、、涙。
    ははは、、、ある意味では日本、信じてます。
    日本に行けたら円を買います、、(笑)。

    いいね

  5. 健太さん、おはようございます。

    有事の円買いって過去在りましたよね?それが、ウクライナ戦争に限っては円安に振れてます。日本は販路が海外で競争力を発揮していましたが、コロナの2年間を含め世界の需給バランスに変化と技術革新が遅れを取ったためとか、物流が不況のため船舶売渡、船員等の解雇で手当てが出来ずコスト高になっているのかも知れませんね?いずれにしても経済活動の活発化に重しをしてるように思います。早い時期に人流、物流が活発になるよう願いたいものです。赤いきつねと緑の狸カップ麺の600円には恐れ入った!

    いいね

  6. 健太さん、こんにちは(^o^)。

    アベノミクス当初から”円安は善”という風潮に対して、多くの日本国民は疑問を持っていたのですね。何故なら、円安になればガソリンや食糧品などの輸入品が高騰するし、海外旅行での外貨交換にも不利だからです。
    なので、”大手輸出企業の為の経済(通貨)対策”と批判されることもよくありました\(//∇//)\。

    しかし、それから10年経ちら私自身も今時点での円安は日本経済にとって、それ程の好材料か?
    という疑問はあります(°▽°)。
    勿論、一般消費者の視点では円安より円高の方が良いのですが、マクロ経済視点でも、今の日本は貿易大黒字国ではありませんよね。黒字と赤字を毎年行ったり来たりする貿易収支均衡国です(*´◒`*)。
    なので、$=150円以上で歓喜するのは一部の大手輸出産業だけになります(#^.^#)。
    更に、日本は(マスコミは全く報道しませんが)国ベースの純資産が円ベースで300兆円以上も保有する世界一の金持国ですが、世界統計の大半はドルベースで計算されます。従って、円安になることで、日本の純資産が数字上目減り(円ベースではしなくても)してしまいます( ・∇・)。
    結局のところ、通貨の高安というのは国力の反映ではないかと思うのです。金利が高くなれば当然その国の通貨は高くなります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。
    しかし、金利が高いという事はインフレ傾向にあるのですから、ある意味、その国の経済に勢いがあるとも解釈できます。勿論、経済は総てが理屈通りにはいかないので、2000年代の日本の様に不況下での円高もありますが、あの現象も今振り返れば、過剰なデフレが金利差を上回る円高材料だったのだと思います(>人<;)。

    因みにElon Musk氏が日本は少子化によって国が滅びるみたいな発言をしましたが、”人口減少=国力低下”だとしたら、これも通貨安の原因になるでしょう。確かに日本の少子化対策はアホ過ぎて素人の私から見ても無策に近いと思います。少子化対策で最大効果を得る施作は”教育費の税額控除”かもっと直接的に”教育費の大巾な減額”しかありません。過去30年間で歴史上稀に見るデフレが続いた中で、確実に値上りしたのは教育費です。私が大学に入った1986年と私の次男が大学に入った2016年で、教育費は2倍以上に値上りしています(学習塾は3倍以上もザラです)。この30年間にこれ程値上りした商品はちょっと見当たりませんよね(≧∀≦)。

    いいね

  7. 健太さん、こんにちは(^o^)。

    アベノミクス当初から”円安は善”という風潮に対して、多くの日本国民は疑問を持っていたのですね。何故なら、円安になればガソリンや食糧品などの輸入品が高騰するし、海外旅行での外貨交換にも不利だからです。
    なので、”大手輸出企業の為の経済(通貨)対策”と批判されることもよくありました\(//∇//)\。

    しかし、それから10年経ちら私自身も今時点での円安は日本経済にとって、それ程の好材料か?
    という疑問はあります(°▽°)。
    勿論、一般消費者の視点では円安より円高の方が良いのですが、マクロ経済視点でも、今の日本は貿易大黒字国ではありませんよね。黒字と赤字を毎年行ったり来たりする貿易収支均衡国です(*´◒`*)。
    なので、$=150円以上で歓喜するのは一部の大手輸出産業だけになります(#^.^#)。
    更に、日本は(マスコミは全く報道しませんが)国ベースの純資産が円ベースで300兆円以上も保有する世界一の金持国ですが、世界統計の大半はドルベースで計算されます。従って、円安になることで、日本の純資産が数字上目減り(円ベースではしなくても)してしまいます( ・∇・)。
    結局のところ、通貨の高安というのは国力の反映ではないかと思うのです。金利が高くなれば当然その国の通貨は高くなります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。
    しかし、金利が高いという事はインフレ傾向にあるのですから、ある意味、その国の経済に勢いがあるとも解釈できます。勿論、経済は総てが理屈通りにはいかないので、2000年代の日本の様に不況下での円高もありますが、あの現象も今振り返れば、過剰なデフレが金利差を上回る円高材料だったのだと思います(>人<;)。

    因みにElon Musk氏が日本は少子化によって国が滅びるみたいな発言をしましたが、”人口減少=国力低下”だとしたら、これも通貨安の原因になるでしょう。確かに日本の少子化対策はアホ過ぎて素人の私から見ても無策に近いと思います。少子化対策で最大効果を得る施作は”教育費の税額控除”かもっと直接的に”教育費の大巾な減額”しかありません。過去30年間で歴史上稀に見るデフレが続いた中で、確実に値上りしたのは教育費です。私が大学に入った1986年と私の次男が大学に入った2016年で、教育費は2倍以上に値上りしています(学習塾は3倍以上もザラです)。デフレ下の30年間にこれ程値上りした商品はちょっと見当たりませんよね(≧∀≦)。

    いいね

  8. Takashiさん

    今晩は!
    何だかへんてこな世の中になって来ましたね、、。
    ロシア対世界の戦争のように、
    ロシア以外の国は殆どウクライナサイドです。
    それに徐々にウクライナが押し返している場所もあるらしいので、
    それに頭にきたプーチンが「切れなければ」良いと思います。
    彼は政敵を平気で殺したりできる「血も涙もない」奴!
    「地球は俺が壊してやる!」などと、
    最後に頭にきて「核」をドカーン!、、、、
    やりかねません。

    Takebeさん

    色んな考え方があると思います。
    ひとつの考え方として、
    昭和の高度成期は円安でしたが何とかやって来ました。
    日本人は辛抱強いのです。
    この失われた30年でさえ何とかやってきています。
    こうして海外から見ていても、
    「よくぞ日本人はみんな頑張ってるなあ!」と思う事ばかりです。
    全企業がいっぺんに良くなることはあり得ないので、
    $=150円以上で大手輸出産業が回復すれば、
    それを足掛かりになんとか成長出来るかもしれません。
    現在大変なのは日本だけじゃないでしょうね。
    中韓も決して良いとは言えません。
    そうなると以前にも言いましたがこれからは、
    単なるモノマネ、技術ドロボー、、
    そう言った輩にはまずチャンスがないでしょう。
    結局「人・人間」が問題ではないでしょうか。
    ダメな奴はやっぱり駄目なんです!
    ただ、おっしゃる通り問題は「少子化」ですね。
    子供を作る行為は皆さん大好きだと思うので、
    後は出来た子供を上手く育てる事を考えればいいのです。
    これは国が全面的にサポートしなければ解決できない問題ですね。
    しかしそれほど難しい問題ではないと思います。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中