貪欲、前向き、破廉恥!

ダイアモンドヘッド・ロードを直進して行くと、やがてカハラ・アベニューになります。
マップNo. 32 ワイアラエ・ビーチパーク。この左側はホテル、ザ・カハラです!
ホテルより少しワイキキ寄り,一寸白く見えるのが ザ・カハラ。
小島のアップ!
毎年ソニー・オープンが開かれる、
ワイアラエ・ビーチ&ザ・カハラに隣接のワイアラエ・カントリー・クラブを山側からパシャリ!
カナニアナオレ・ハイウェー!
No.33 ワイルぺ・ビーチパークはこの Peninsula (半島) にあります。
サインの写真が見つからないのでこれで代用。
No.33 ワイルぺ・ビーチパーク。ワイアラエより一寸ハワイカイよりです。
ご覧のように、ワイルペはスウィミングには適してません、、。それにしてもあれが半島だなんて、、。
No.34 カワイクイ・ビーチパーク。そこの通りはカナニアナオレ・ハイウェー!
カワイクイ・ビーチパークのダイアモンドヘッド側。
だんだんココヘッドに近づいてきます!カワイクイもいつも人気(ひとけ)がありません、、。
こんな公園のベンチに長い間じっと座ってたら、記憶喪失症になれそうだ、、、。
No.35 クリオウオウ・ビーチパーク。
やっぱり人がいません、、。
あっちの方ではジェットスキーを良くやってます!
もうすぐハワイカイだ!!
今回はマップNo.32 33 34 35 でした
トンマがシカゴの写真を撮ってきてくれました。見えるのはミシガン湖です!
Oyajiさん懐かしいでしょ?

**********

ビーチパーク・シリーズ第10回目です。

パークばっかりだと飽きるので、

そこへ行く道ノリも今回は一寸入れました。

この先ハナウマなんかは膨大な量の写真があるので、

どれを載せようか今から迷ってます。

それにしても健太はよく歩いたよね。

ま、そんな経験があるからこそ80歳になっても、

ゴルフも平気で18ホール歩ける。

一体いつまで歩けるか分からないけど、

どうせ時期にお迎えが来るだろうから、、

やれるだけやって見ます。

それって別に歩くことに限らず、

残り少ないんだから何事も躊躇せず前向きに貪欲に、

そして破廉恥に!

楽しみま~す、、(笑)。

貪欲、前向き、破廉恥!” への15件のフィードバック

  1. ビーチシリーズ楽しく読ませてもらっています。
    最後のシカゴの写真ハイアットからの写真ですね。
    シカゴにとって5−6月は最高の季節です。川沿いの樹木きれいな緑ですが秋になると全て枯れ葉となり寂しい季節になります。
    ミシガン湖も改めて見ると海ですね。
    最近シカゴ直行便も満席らしいです。全体に気が緩んできているのでコオリナでも周りにコロナ患者が増えてきています。4回目の注射近々行くつもりです。
    余談ですが米国の年金の2022年度の増額5.9%です。インフレ分加味されています。

    いいね

  2. 露助のウクライナ侵攻、欧米の
    制裁も空回りの一人相撲、
    勝手に一人で転けている状況
    です。 理由は明解、石油 天然
    ガスなどの露助資源供給無しで
    欧州は生きて行けません。
    この戦争を終わらせるには
    フィンランド、スウエーデンに
    加えウクライナもNATOに即
    加盟させ毅然とした行動を
    取るしか無いよ、キューバ危機
    の際ケネディが取った、戦争も
    辞さない凛とした行動です。

    いいね

  3. カハラからハワイカイ・・・豪華ですねー!

    来年のホテル、たまってたポイントで4週間分取れました、RoyalGarden, Imperial Hawaii, Houklani Hilton(2週間)。 転々としますが行ければ万々歳、ソニーオープンも見られるし。 

    いいね

  4. 公明党が参院選で掲げる公約の全容が13日、判明した。憲法への自衛隊明記について、「検討を進めていく」と記した。(新聞記事参照)

    日本の 検討する、それは何もしないと云う事です。 
    遺憾だの遺憾砲連発、ジャップの
    ジャップたる所以だなぁ😢🖕

    いいね

  5. PS
    日本の円¥が下がっている、
    理由は簡単、日本の国力が下がり
    劣化が激しいからです。
    健太さんの云う日本の将来云々、
    其れは最悪、希望は無いよ🤣

    いいね

  6. OyaJIさん

    ご無沙汰です。お元気そうで何よりです!
    ミシガン湖はやっぱり海にしか見えませんね。
    健太が初めてシカゴに行った時、
    ミシガン湖の上空を飛んでいて、あまりのどデカさに驚きました。
    日本人の感覚では向こう岸の見えない水溜まりはやっぱり海です、、汗。
    ソーシャルセキュリティーは5.9%アップでしたっけ?
    少しは助かりますが、
    しかしアメリカのインフレは8%台と聞きますので、
    やっぱり苦しいですね。
    食品関係は何とかなるとしてもガソリンが高いのは、、、涙。

    Tedさん

    バイデンさんとしては核戦争を危惧しているのでしょうね、、。
    ロシアは当り障りのない程度にしておこうって言う腹でしょう。
    プーチンは最後には何でもやります。
    やっぱり難しい相手です。
    そう考えるとウクライナはNATOに加盟させてやるべきでしょう。
    勿論スエーデンもフィンランドもNATOに加盟させるべきですが、
    トルコのエルドアンさんはプーチンと友達だし、、困ったもんです。

    自民党としては人数合わせに公明党が必要でしょうが、
    何時も彼らが足を引っ張ります。

    タロッペいたばしさん

    ホテル確保できたようですね、良かった!
    後はちゃんと飛行機が以前のように飛んでくれることを願うばかりです。
    健太は日本へ行きたいのですが、
    未だ個人旅行はダメなようです、、。
    いずれにせよ、
    トンマの会社の飛行機が飛んでくれないとどうにもなりません、、涙。
    ビーチパーク編、これからが一段と綺麗になります!

    いいね

  7. 健太さん、おはようございます。

    今、恐れるものは何もない、一発でも二発でも好きなだけかませてやって下さい。ポジティブな生き方をされる健太さんが大好きです!男の鏡みたいで改めて惚れ直しちゃう位に決まってますよ!!!

    ビーチシリーズ、未だまだ続きが沢山ありそうなので楽しみにしています。

    いいね

  8. 健太さん、
    もう直ぐ 90だ‼️、貧欲 前向き
    も程々に…でも 破廉恥は幾つ
    になっても良いね👍

    いいね

  9. Takashisan

    今晩は!
    ははは、、最近実行してますが食べるものは、
    財布が許す限りなるべく好きなものを食べるようにしてます。
    どうせお迎えがもうすぐやって来るんだから、今の内です(笑)。
    それと以前は神社などに行くとお願い事などをしてましたが、
    それは止めて、
    神様がきっと健太に何かやって欲しいことがあると思うので、
    「何かお手伝いできることがありますか?」って言ってお参りします。
    また、
    夜中に変な音がして、「お化けかな?」って思ったら、
    その時も「お化けさん、何か健太にやって欲しいことありますか?」
    って聞くようにしてます。
    何時も言ってますが、なんせ健太家の窓の下はお墓ですから、、、(笑)。
    ま、今のところ何も頼まれてはいませんけどね、、。
    決して点数稼ぎではなく、
    なんかあるんじゃないかな、、って思うので、、、。

    Tedさん

    ははは、、年齢は関係ないでしょ。
    好きなことをやれば良いんですよ、人生は!
    ついこの前までのTedさんのように「徹底ワヒネ追及!」、、みたいにね、、(笑)。
    ワサビの利かない寿司になっちゃあいけません!

    いいね

  10. 健太さん、凄いです❣️
    恥ずかしながら、私、直近10年間だと、河川敷やカフクのような平坦コースを除けば、カートなしでのラウンドは記憶にないです
    ^ – ^。
    日本ではゴルフ場利用者の高齢化とともに、ハワイの半分くらいしかフェアウェイ巾のないコースまで乗用カート化されていて、カートのないゴルフ場はいくら名門でも人気に翳りがあるのが実情です(°▽°)。
    私もたまに歩いてラウンドした方が運動にもなるし、スコアも好転するんじゃないか?と考えますが、矢張りゴルフ場選択の条件として乗用カートを優先してしまいます(≧∀≦)。
    考えてみれば、私の拙いゴルフ歴の中で、徒歩ラウンドが主流だってのは最初の5-6年だけで、その後はどこもカートばかりです( ̄▽ ̄)。
    因みに私の息子どもは徒歩ラウンドなんて、初ゴルフだったカフクが唯一の経験で、それ以外はショートコース以外では経験ないと思います(・∀・)。

    健太さんの場合、数十年に亘る徒歩ラウンドの歴史があるから今も楽に徒歩ラウンド出来るのでしょうね(^O^)。
    矢張り続ける事は大事なのですね=(^.^)=。

    ところで、続けると云えば、話題は異なりますが、私、コロナ禍以降、teleworkの増加も相俟って、色んなサブスクに加入し、過去の映画を見まくってます(゚∀゚)。
    特にレンタルだとまとめて借りるのが困難なシリーズものを数多く観てますが、
    『座頭市』、『兵隊やくざ』、『男はつらいよ』、『駅前シリーズ』、『悪名』、『スターウォーズ』、『ダイ・ハード』などなど、数百本観てます(^。^)。
    生意気な評論をすれば、長く愛されるシリーズ作品というのは、作品毎の出来不出来はあっても一貫したコンセプトがあるのだと思います(#^.^#)。
    ところが、ところが、『007』はロジャームーアより後は、何故か観る気になれませんでした(●´ω`●)。
    理由を考えてみると、イアン・フレミングの原作から離れてテイストが変わってしまったというのもありますけど、それよりも大きな変化として、初期〜中期までは現実世界では東西冷戦の緊張下という背景があったんですね(゚∀゚)。
    その事が製作陣にも影響(あからさまに東側を悪役には仕立てられない)したのかもしれません(*´ー`*)。
    しかし、東西両陣営は決して和睦したのではなく、東側が勝手に自滅していっただけで、世界が平和になった訳でない事を今回のウクライナ侵攻で改めて認識し直した次第です☆〜(ゝ。∂)。

    いいね

  11. Takebeさん

    時代は変わりましたね!
    健太がゴルフを始めた頃は日本のゴルフコースには、
    殆んどカートがなくて、
    当時ハワイではカートに乗っていた健太は、
    日本へ行くと歩かされてがっくり来ました、、。
    それが今では日本のコースはカートばかりなんですね、、。
    健太の場合歩くゴルフの中心は60歳後半からです。
    ただその前からオアフ島一周歩きとか、
    歩くことに目覚めていました。
    成人病の心筋梗塞とか脳梗塞の原因は殆どは、
    血流の悪さから来ます。
    体を動かしていれば血管が詰まることなく、
    何時も上手く血が流れてくれます。

    古い映画鑑賞、素晴らしい!
    古い映画は様々な問題もありますが、
    概ね今の映画より良く出来ていると思います。
    Takebeさんの007分析、見事ですね!
    全く同感で、
    製作者としては無意識だったしょうが、
    しっかりその頃の時代背景が表現されています。
    健太がトップ名画に挙げる、
    「七人の侍」などあの頃の日本の時代背景が見事に見え隠れします。
    またあれを製作した時の黒澤監督の頭の中がはっきり見えます。
    もちろん「七人の侍」も完ぺきな作品ではありません。
    欠点がボロボロ見えまますが、
    人間のする事、
    完璧なんて絶対ありません!
    Takebeさん、映画好きでしたら是非もう一度、
    「七人の侍」をご覧になって下さい!
    あ、それと昔のハワイが出てきて楽しいのが森繁久彌の「社長外遊記」、
    これも良かったら見てください、、(笑)!

    いいね

  12. 『社長外遊記』は昨年CSで観ましたよ(^。^)。同作品や『ハワイ珍道中』、『ハワイの若大将』など、昔のハワイが舞台の邦画はどれも素敵ですね(o^^o)。
    それに画面に映る今も変わらないアロハタワー、モアナ・サーフライダー、ダイヤモンドヘッド(当り前ですけどw)などなどはハワイの永久不変な魅力を再認識出来ます(^O^)。
    『七人の侍』は大学の頃に神戸新開地の名画座で観たキリですね( ̄∇ ̄)。早速、帰宅したら観ます=(^.^)=。
    しかし、『七人の侍』も『東京物語』も『雨月物語』も総てAmazon Prime加入なら無料視聴出来るなんて、お得な時代になりましたよねー(๑・̑◡・̑๑)。

    いいね

  13. 社長シリーズ、七人の侍・・・これに勝る映画あるかな? ホノルル1941の映画化に期待。

    残りの二週間分バケイションレンタルを予約、値上がりが凄いですね。

    いいね

  14. 昔の日本映画いいですね。
    私も父と昔年末に必ずTVで七人の侍を見たものです。
    名場面での台詞が今も蘇ります。”無駄な、勝負は見えておる”とか。。。。
    やはり黒沢映画には欠かせない名優が総出演ですから。
    あと欠かせないのがやはり寅さんシリーズですね。
    森繁久彌と三木のり平の社長漫遊記も屈託なく笑えました。

    いいね

  15. Takebeさん

    わー、さすがですね!
    ハワイが出てくる昔の映画、内容は陳腐でも十分楽しめますよね、、(笑)。
    なるほど、アマゾンプライムなら色んな映画が無料で見れるんだあ、、。
    しかし、健太は才能がないのか、
    小津安二郎作品には何も感じません。
    何度見ても何が良いのかさっぱりわからないのです。
    そりゃあ戦後の何気ない日本の風景は上手くとらえているとは思いますが、
    別に感動は。
    それと秋刀魚の味に健太は一寸出てたのに、
    寿文さんがビデオを送ってくれたのを見たらその部分がカットされてました、、怒!
    それに引き換え。、
    黒澤作品は、姿三四郎、虎の尾を踏む男、野良犬、生きる、用心棒、影武者、
    椿三十郎、などなど、、全作品を見ていると思いますが、
    どこかに必ず強い感動を覚える箇所があります。
    「トラトラトラ」は途中で降板させられましたが、
    表向きは「金をかけ過ぎる!」などが理由となってましたが、
    恐らくあの戦争に対する日米の捉え方の差がネックになったんだと思います。

    ジェームス・ディーン、エルビス、ビートルズ、美空ひばり、石原裕次郎、勝新太郎、、
    そしてタイガーのような大スターはもう出てこないんじゃないでしょうか。
    今や、
    スター不在の時代です!

    タロッペいたばしさん

    ははは、、有難うございます。
    ホノルル1941がもし映画化になるとしたら、
    黒澤さんに戻って来てもらいます、、(笑)。
    社長シリーズ、今見ても結構笑えますね!
    いや~、ホテル代、めちゃ高いでしょ?
    本当にチャイナ・コロナのお陰で世界が滅茶苦茶になりました、、。

    Oyajiさん

    おっしゃる通り、昔は俳優が揃ってましたね!
    千葉真一さんとゴルフをした時、
    「映画はもう作らないんですか?」って聞いたら、
    「今、良い俳優がいないんですよ、、」って言ってました。
    確かに良い俳優は残念ながら皆亡くなってしまいました、、。
    寅さんがあれだけシリーズが続いたのは凄いと思います!
    渥美さんはあれのお陰で他の作品に出れなくなっちゃいました。
    他の作品に出れば「あっ寅さんが出て来た!」ってことになっちゃいます、、(笑)。
    上にも書きましたが現代は大スター欠如の時代です!
    もう大スターはどの世界にも生まれないのでしょうか、、。
    タイガーの後を期待してますが、
    どうもそれに適した人材は全く見当たりませんね、、。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中