ホノルルの日本建築

奈良の南法華寺を模したハワイのヌアヌ・三重塔。また行ってきました!
カイルア方向に向かってパリ・ハイウェーの左脇。
その隣にあるハワイ金閣寺。
現在は緑色なので健太は「緑閣寺」と呼んでいます、、笑。
キング・ストリートのハワイ石槌神社。
東大寺布哇別格本山。パリ・ハイウェーを登って左側にちょっと入った、
オアフ・カントリークラブ近くにあります。
布哇大神宮!
布哇真言宗。
布哇出雲大社!
マキキ聖城教会。
布哇東大寺のすぐ傍にあります!

**********

ヌアヌ・アベニューをパリへ向かって上ってゆくと、

途中左手に日本領事館があって、

それを過ぎた右側にヌアヌ・メモリアル霊園パークがある。

そこには、

健太が今コラムでお世話になっている「ハワイ報知新聞」の創始者、

牧野金三郎氏の墓がある。

健太はそこを通るときは、

なるべくお参りをするようにしている。

その牧野氏の墓の脇には「京都庭園」と呼ばれる、

小さな日本庭園的なものがあって、

ご覧いただいている三重塔と金閣寺があるのだ。

残念ながら最近は予算がなく、

荒れ果てていて手入れが行き届いていない。

****

真珠湾攻撃のあった頃のハワイの人口は40万人、

当時そのうち15万人が日系人だった。

そう考えると、

このホノルルに沢山の日本建築があるのは納得できる。

実は戦前はもっと沢山の神社仏閣が存在したが、

あの戦争のため閉鎖に追い込まれてしまったものもある、、。

ハワイ報知新聞・創始者、牧野金三郎氏の墓碑。
左に三重塔の屋根が見える。向こうの丘はパンチ・ボール。

ホノルルの日本建築” への4件のフィードバック

  1. タロッペいたばしさん

    まだまだたくさん素敵な日本建築がハワイのあります。
    写真はどこかにあるはずなのに見つかりませんでした、、。
    ハワイはすっきりとした空気の澄んだ毎日です。
    ちょっとこの2,3日シャワーが、、、。

    いいね

  2. こんにちは〜〜

    ジャンルは少し違うと思いますが…
    私はカピオラニ公園の噴水が
    東京・日比谷公園の噴水のレプリカと知り
    それ以来、カピオラニ公園が更に好きになりました

    前回のパラオの写真
    時間がゆっくりと流れているように感じました
    南の島の景色は癒しそのものですね
    まだ行った事のない場所ですが
    やはりグアムやサイパンと同じように
    戦争の跡が残されているのですね

    いいね

  3. 白い孔雀さん

    こんばんは!
    カピオラに公園の噴水が日比谷公園の噴水のレプリカなんですか?
    それは知りませんでした。
    実はカピオラに公園の噴水は2代目で、
    以前(戦前)は鳳凰が先端にあってなかなか素敵だったのに、
    なぜか取り壊されました。
    その後今の噴水になったのですが、
    健太は今の噴水も以前の噴水も写真があるので後で見て見ます!
    パラオはたくさんの島々からなっているので、
    なかなか2日間で回り切れませんでした。
    もう一度行ってみたいと思ってます!

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中