金が戻ってきます!!

出た、58インチ4KTVが298ドルだ!
な、なんと、75インチ4KのTVは$598ドルだ。ハワイのテレビの値段は狂ってるよね!
ハイセンスは中国メーカーですが、なかなか良いテレビだそうです。
そりゃそうだ、もとはと言えば中身は日本の技術だもんね!
ウォルマート、早くもハローウィンのディスプレーが、、、、
ランチはニジヤのレインボウ・ロール、、、
それとも、バッテラ?
お稲荷さんもおいしそうだ!
アジ・フリャー、安くて美味そうだ!
おお、イゲさんありがとう、還付金もらえるんですね!待ってまーす。ハワイ報知電子版より。
ハワイ報知電子版は月に1650円で、ハワイの最新情報が手に入ります!
左の時計、バッテリーを変えて放っておいたら、狂ってた!
左の時計1個で右の時計(100円ショップ時計)1万個以上が買えます。
でも100円ショップの時計の方が正確ででした、、汗。

世の中どうなってんの、、?

**********

ハワイ報知電子版からの記事でご覧いただいているように、

ハワイ州政府がこの物価高なので少しでも役に立ててください!

って言って、

健太たちが支払った税金の一部を返してくれるようです。

この際100ドルでも200ドルでも戻ってきてくれたら本当にうれしい。

何しろ年金生活の健太、

この物価高でなかなかやりくりが難しい、、。

しかしギターなりなんなりそれなりの物も持ってるし、

まあこの年になるとこれ以上欲しいものもあまりない。

せいぜいたまに旅行がしたいくらい。

食べものだって贅沢を言わなければ、

安くて栄養があってそれなりのものはまだまだあるから、

何とか生きては行けるよね。

だから日本の物価がまだこっちに比べて安いうちに、

日本へ行きたい。

しかしとんまの会社のフライトがまだ成田に飛んでくれないのが困りもの、、。

やっと岸田さんが「水際対策解禁」してくれたので、

近いうちに飛んでくれると思うけどね、、、、。

ニュースで見ていても日本も物価が少しづつ上がっていて、

「餃子の王将」も少し値段を上げているようだけど(せいぜい100円くらい)、

まだまだ、

ハワイに比べたらめちゃ安だ。

それに今、円安だからチャンス!!

値上げ分は為替レートで十分おつりが来ます。

日本の「かつや」安くて美味い。
値段が上がってもせいぜい600円くらい(1ドル143円計算で4ドル20セント)でしょ?まだまだ安い
蒲田西口駅前にあります!
蒲田東口にあります!!
王将のニラ・モヤシ炒めに餃子!!
そしてラーメン・チャーハンに餃子。セットでも10ドルしません!
ナス炒め!
今はなき在りし日の健太の実家。おっかさんがタイプ印書の仕事をしてたのだ。

金が戻ってきます!!” への14件のフィードバック

  1. AmazonファイアTVステックをつけネット配信のNETFLIX,DAZN,ユーチューブも観てます。 で、買い替えてません。 

    健太さんの日本食への思いよく伝わってきます。

    いいね

  2. 健太さん、おはようございます!
    やっとアメリカ人も日本のVISAを取得しなくても、アメリカのパスポートだけで日本に行くことができるようになりますね!
    このコロナ禍で「魔女狩り」のような日本の二重国籍の取り締まり(?)で一体どれくらいの人が日本国籍を放棄したことか!?
    あとは、以前のように日本とハワイ間の飛行機便が増えることと、燃料費が下がることを願います。
    私は、銀行振り込みで、ハワイ州から$300、もう戻って来ました。
    助かりました!!

    いいね

  3. タロッペいたばしさん

    健太の13年前に買ったソニー40インチをPC モニターにしてましたが、
    画面がかすれてきたのでモニターを新調しました。
    でもさすがソニー、音声もいいし古いのに頑張ってくれました。
    あの頃の日本のテレビはやっぱり最高ですね。
    シャープは特許をサムソンに取られて訴訟を起こしましたが結局技術をパクられて終り。
    シャープの最高の技術を持っていましたね!
    おそらく13年たってもまだまだ素晴らしい機材だと思います。
    日本はTVが高いのでいよいよ映らなくなったら買いかえればいいと思います!
    健太もネットが見れないTV ではアマゾンステックを使ってます!

    アヒポキさん

    毎日Facebook 拝見していま~す!
    やっとビサなしで日本に行けますね。
    でもUAのフライトは今のところ暫くは戻りそうもありません、、涙。
    あ~、そうかあ、、二重国籍の人今回のコロナでやられたんですね!
    健太の日本国籍どうなってるかわかりませんが、
    住民票がないと期限が切れたパスポートを更新できないので、
    もうすでに無理だと思います。
    なーに、ハワイに骨をうずめますので問題はありません、、(笑)。
    うずめるというより、ワイキキの海に散骨してもらいます。
    えーっ、もう300ドル戻ってきたんですか!
    いいなあ、、。
    健太たちの場合は毎回チェックだったので、
    遅れるみたいです、、、涙。
    300ドル返ってきたらまたテレビ買おうかなあ、、、(笑)。

    いいね

  4. チリ産の鮭4尾1000円、今1250円
    ひと月に一度しか買えません。
    $300も還元、恐ろしい、どうしてそんな事できるんだろうか?
    わたしの3ヶ月分のお昼代です。😩
    お金の使い方を我が政府に教えてあげて欲しいなぁ

    いいね

  5.  こんにちは健太さん。グアムにパラオとフットワーク軽く出掛ける健太さんを見習って生きたいですね。
     物持ちもさすが凄いですね。金無垢ROLEXのデイデイトの10ポイント流石です、が
    気になったのが電池式という事でこりゃバッタもんか?と思って調べたら1970年台に少量ですが生産していたのですね。1969年に日本のセイコークォーツに対抗してつくったそうです。
    フォルムも現行モデルと違いエッジの効いたフォルムで逆にいまでは貴重なモデルになりましたね。流石です。

    いいね

  6. 健太さんお久しぶりです
    私も日本に帰って2年半になりました。
    最近NYのレストランのユーチューブや健太さんの写真等で食べ物の値段を見てビックリ。
    145円近い円安で日本円に直すから驚くことでそちらに生活していると少し高くなったなと思うだけだと思います。日本もいろいろ高くなってきましたね。来月からは庶民の味方の回転すしも上がるそうです。しかし日本で日本円でUS年金を貰っているしUSに少し残している米ドル預金も円が下がるたびにその恩恵を最大限受けている私ですがこれは内緒です。日本政府の為替介入も下げるためと違って上げる介入はそう度々は出来ずいずれ170円(私の思惑)近くまで行くと思う。暇が有り余っているのでハワイにゴルフでと思っても未だ航空券は高いし燃料サーチャージがとんでもない値段なので未だに決心がつきません。逆に健太さんが日本に遊びに来たらまるで開発途上国に来たみたいに何もかも円安の恩恵を受けビックリすると思います。そして財務大臣に代わって日本に来て日本の経済のためたくさんお金を持ってきて使って帰ってください。

    いいね

  7. 寿さん

    本当に何でもかんでも値上がりで大変ですよね。
    最もニュースで見る限り、日本はまだまだ良い方だと思います。
    ハワイの値上がりは恐ろしいくらいです。
    アメリカは結構太っ腹で、
    コロナの最中トータルで1800ドル国が支給してくれました。
    このところちょっと景気が下降してますが、
    それでもアメリカはまだ世界でもトップクの経済大国だと思います。
    日本も5万円くれるとか、、あれは年寄りだけかなあ、、。

    TheGtles-pさん

    今晩は!
    とんまの会社はまだ成田に飛ばないので、
    日本以外で何とか行けるところを探しました。
    パラオは人々は優しく親切でとても素敵なところでした。
    以前ローレックスのオイスター、、でしたっけ?
    シルバーの奴を持ってましたが失くしてしまいました。
    このローレックスはだいぶ前に買いました。
    驚いたことに今値段が上がってます!
    最も、今金の値段が上がってますからね。
    良いギターもたくさん持ってますが、
    どれも値上がりしてますが大したことはありません、、。
    もっと上がってくれるといいのですが、、(笑)。

    地を這うゴルフさん

    わー、お久しぶりです!
    お元気そうで何よりです。
    ははは、、
    まだアメリカに預金があるなんて凄いですね!
    大丈夫、内緒にしておきますから、、(笑)。
    円が一番下がったあたりでばっちり日本円に交換しては如何ですか?
    いずれ、円はまた元どうりになると思います。
    でも170円にまでなりますかねえ、、?
    ウーム、そうなってくれたらうれしいですが、、。
    そうなったら健太も日本円を買います!
    それと、そうなれば日本経済もあの高度成長のとき、、
    とまではいかないまでも、
    少しは良くなるのではないでしょうか。
    日本企業もそろそろ中国から工場を引き上げてくるべきでしょうね。
    そうなれば雇用も増えるし良いことだらけです!
    日本へは行きたいのですがとんまの会社がまだ飛んでくれません。
    飛び出したらさっそく日本へ行きたいと思っています。

    いいね

  8. 健太さん、こんにちは。
    ホント、このドル高はどこまで続くのでしょうか?
    日本では円安、円安と報道されてますが、ポンドもユーロもスイスフランもみんな下がってます。

    しかし、この円安は安倍元首相の国葬反対勢の原因ともなってますねΣ(-᷅_-᷄๑)。
    第二次安倍政権以降、異次元の金融緩和(実は異次元とか云う程でもないのですけどw)が続きましたが、輸出企業の利益が増大し、為替差益を狙う外国人投資家の日本株購入などの効果はあったものの、預貯金金利の極低水準が続き、ガソリン等の輸入品価額は上昇、原材料輸入企業が多い中小零細利益も圧迫しましたね(°▽°)。
    だから、”安倍政権は一部の層にだけ優遇した”という意見も多く見られます( ̄∇ ̄)。
    でも、ホントに悪いのは安倍さん以前の政権ですよね^o^。
    2000年前後から政府は銀行に対して貸し渋りを要請した上、中小企業金融を担う商工ローンを事実上破滅させました(≧∀≦)。
    多くの企業は”もう借入金には頼れない”という思考になり、莫大な内部留保を蓄積する一方で従業員の給与は上げない、という悪循環が起こりました。当然、市場に金は流れず、自然にデフレによる通貨高になったのは当然の事です(#^.^#)。
    通貨の高い安いは国力や金利差など様々な要因が考えられますが、結局のところ、需給関係です(๑・̑◡・̑๑)。市場に存在する絶対量が少ない円は必然的に稀少通貨になったという事です(≧∀≦)。
    それを解消するには安倍&黒田の方針は間違っていなかったでしょう(^^)v。
    実際、$=¥360のペッグ時代を知っている人からすれば150円でも円高ですから╰(*´︶`*)╯♡。

    とはいえ、アメリカが直ぐに金利低下するとは思えませんので、暫くはドル高基調が続く事になるでしょう( ͡° ͜ʖ ͡°)。
    そうなると内需より海外市場収益の多いGAFAの経営は圧迫されます(*☻-☻*)。現在のアメリカ企業の純資産倍率は日本の約4倍ですが、この数値から見てもアメリカの主力企業の内部留保が薄い事は推定出来ます(GAFAなど若い企業が多いので当然ではありますが)、となると、アメリカは金利はこのままでドル安誘導に出て来るとら思われますがどーでしょうか?

    プラザ合意から35年、歴史は繰返すと云いますが、アメリカはどこかでドル安の為の協議をしそーな予感がします。
    と云ってもバイデンではムリでしょー(^。^)。

    いいね

  9. Takebesさん

    世界中の通貨が下落していますね。
    特にお隣韓国は相当やばい状態で、
    国がつぶれるんじゃないかう論調がYoutubeでは盛んです。
    おっしゃる通り、
    バブル崩壊後総量規制により企業は自己調達を強いられました。
    結果莫大な内部留保することとなったわけで、
    従業員の昇給もなかなか上げられませんでした。
    健太たちが初めてハワイに来たときは1ドル360円でした。
    この時は日本へ残してきた家族への送金がかなり大きかったです。
    いずれにせよ健太はこの円安は日本企業にとってまたとないチャンス、
    と捕えていますが、どうでしょうか?
    企業はどんどん中国から撤退して生産拠点を日本に戻すべきですね。
    新規雇用も増えるし日本企業の活性化を大いに促すと思います。
    アメリカはドル高で、貿易赤字が過去最高になっていると聞きます。
    この状況はまるであのプラザ合意時の再来ようです。
    ここらでまた「XX合意}がやってくるような気がします。
    それにしてもTakebeさんの経済に対する博識は大いに勉強になります。
    これからもいろいろ教えてください。
    ありがとうございます。

    いいね

  10. 昨日近くのスーパーに行きましたら、70代前半くらいのご老人がちょっと高そうなアロハシャツに金無垢のロレックスはめておられました。
    健太さんもその金無垢のオイスターデイデイト、少し重そうですが日用使いなされたらいかがですか?

    いいね

  11. KYさん

    一時ハワイではあまり良い時計をしていると、
    手首からもぎ取られることがある、、って聞きました。
    ま、昼間なら問題はないと思いますが、
    やっぱり、そう言う意味でハワイは治安があまり良くないです、、。
    携帯を持ち歩くようになってから、
    時計をしなくなりました。
    今回久しぶりに旅に出たので、
    他の時計をして出ましたが、
    なんだか手が重くて、、
    もう時代が腕時計の時代じゃないのかもしれませんね!

    いいね

  12. 私がはじめてハワイに行った1966か1967年ころは1㌦360円、なおかつ10万円以上持ち出しは出来ませんでした。長期滞在しても送金等出来ず分厚い小説の中をお金のサイズにくり抜いて日本円を入れて送ってもらっていました。銀行でその円をドルに換えると410円位で1㌦だったのを覚えています。懐かしい思い出です。

    いいね

  13. 地を這うゴルフさん

    健太が初めてハワイに来たのは1967年のクリスマスでしたから、
    もしかしてすれ違いだったかもしれませんね。
    健太はあの時たしか10万円持ってきました。
    でもあの頃の一ドルは360円だったので出稼ぎとしては効率が良かったです、、(笑)。
    えーつ、銀行の両替は410円だったんですか!めちゃくちゃでしたね、、。
    それを考えると、
    最近の円安なんか全く問題になりませんよね!
    資源の少ない日本はやっぱり輸出で成り立つ構造なので、
    日本経済再生の絶好のチャンスだと思います。
    今まで日本は身分不相応の円高だったと思います。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中