







**********
写真でご覧いただいているように、
とんまがフライト(仕事)に出た。
10月11日から日本の水際対策が撤廃されてコロナ以前同様、
普通に我々アメリカ在住者も日本へ行けるようになった。
そこで、
とんまの遠大な日本旅行が計画された。
日本にどうしても行かなくてはならない理由があったからだ。
*****
とんまの会社の「ホノルルー成田」の便はまだ再開されていない。
成田便がない間のとんまの仕事としては、
出来たらグアム便が好ましかった。
しかしグアム便もグアムのスタッフが飛ぶので、
とんまのようなホノルル・スタッフにはなかなか手に入らない。
仕方なくシカゴ便を飛んでいたんだんだけど、
本人はシカゴ便があまり好きではない。
そこで目を付けたのが、
グアムのスタッフが何らかの理由で「グアムーホノルル」便をキャンセルした時、
とんまがそれを拾うのだ。
セニョリティーがあるので(古株なので)それができる。
それを拾ったとんまは、
グアムまで自分の時間を使って飛んで行って、
その拾ったフライト「グアムーホノルル」の往復を飛ぶ。
つまりホノルルに来てもグアムへ戻るフライトを飛ばねばならない。
そうしてグアムに戻ったら仕事は終わりだ。
さてそこで、
「グアムー成田」便があるのでそれに乗って成田へ飛ぶ!
日本到着後東京で2泊。
用事を済ませたらホノルルに戻るんだけど、
前述の様にホノルルに向かうとんまの会社の便はまだない。
かと言って成田空港からグアムに戻っでホノルルへ、、
ってんじゃああまりにも能がない。
仕事用の荷物もまだ手元にあるので東京から成田まで、
そいつをゴロゴロ引っ張ってゆくのもやっかいだ。
そこで素晴らしいアイディアが浮かんだ。
東京にも空港があるじゃないか、そう、羽田空港がある。
羽田に行けばUAも、
「羽田ーサンフランシスコ」便があるのでそれに乗ってサンフランシスコへ!
そしてサンフランシスコから「サンフランシスコーホノルル」便に乗って、
ハワイに戻ってくる、、、
こうして遠大な日本旅行計画は立てられたのです。
正にとんまは
太平洋を股にかける女、、(笑)!
今回の写真はグアムから飛んできて、
グアムに帰ってゆく時のとんま撮影のものです。
長年やっていないと知り得ない情報ですね。
そうです日本便メインランドは全部飛んでいますからね。
GuamまでDHそれから乗務をこなして東京二泊40代でも結構タフですよ。
今回はGuamまではDH扱いにならないんでしょうか?
私のSFOの友人は相変わらず今も毎月必ず1−2回はNHのHNDーSFOに乗っているそうです。
それでも来月我々のお祝いに来てくれることになりNHで予約が取れずJLで来ると連絡がありました。NHはハワイ諦めですかね。
月末には息子たちが東京とシカゴから来てくれる事になり50周年もまんざらではないです。
いいねいいね
トンマさんでないと不可能なルートですね。
いいねいいね
とんまさんには我々が新幹線や特急を乗り継ぎ目的地へたどり着く感覚なんでしょうか。
それにしてもとんまさんのセニョリティーは凄いです!
単に古株だからでは無く、実績や人柄がそれを受け入れてくれる環境になったのでしょうね。
アメリカで購入した車を飛行機へ積んで日本へ持って帰ってきた話には驚きました。(笑)
とんまさんにくれぐれもよろしくお伝えください。📖
健太さん、とんまさんお二人とも達筆です。
いいねいいね
oyajihawaiiさん
ホノルルー成田便は溜まったマイレッジを使って飛ぶお客さんが多いので、
UA としては儲からないらしいです。だから再開は一番最後でしょうね。
グアム便はこれでもインターナショナルです。
一応アメリカ領だと思うのですが、、。
しかしシカゴ便はドメスティックなので、FAの人数が少なくて、
仕事がきついので苦手なようです。グアムはインターナショナルなので、
FAの人数がドメより3人も多くて、仕事が楽だ、、と言ってます。
Oyajiさんはいつも何かにつけてお子さんが訪ねて来てくれるので、
幸せですね!
ところでDHってなんでしたっけ?
タロッペいたばしさん
ベテラン・スッチーとんまにしか出来ないスケジュールかも知れません、、(笑)。
UAのハワイ成田便はまだまだのようですので、
グアム経由やサンフラン経由で成田あるいは羽田、、っていうのは健太には無理です。
去年のワクチン接種後、
体力がめちゃ落ちています、、涙。
ボルキチさん
何時かとんまと話したら、
電車に乗って通勤しているような感じだ、、などと言ってました。
えーと、とんまのセニョリティーは今年で53年で、
もう上が殆どいないようです、、、(笑)。
昔とんまが
皆まねしたらしいのですが、
あまりみんながやるので後で禁止になったようです。
そう考えるとジャンボってやっぱり凄かったんですね!
有難うございます。とんまによろしく伝えておき~す。
いいねいいね
インターとドメと乗員差ひどいですね。飛行機の非常口の数は変わらないのに。
DHはDeadhead(日本語だと回送)目的地まで仕事をしない乗務。Crewはあまり使わないのかな、航空機の場合お客を乗せないで目的地まで飛ぶことを言います。
日本発の運賃は燃油サーチャージというぼったくりがあるので日本の航空会社はマイルのタダ券でもしっかりと燃油サーチャージは取られるのでただ券ではなくなります。だからハワイ線でマイル消化をしていると聞きます。UAの場合本当にタダですものね。現役時代タダ券使って夫婦でORD-HNL747毎回Fクラスでいい思いさせていただきました。もちろん子供はエコノミーです。
いいねいいね
健太さん
メールお送りしました。
お時間のある時にチェックしてください。
とんまさん、文字通り太平洋を自由自在に飛ぶオンナですね。
先日のフライトでワクチンパスポートの不備が指摘されて、我が家の「飛び膝蹴りオンナ」は危うく搭乗を拒否されるところでした。
1回目と2回目を都内で、3回目を横浜で接種したのですがワクチンパスポートに3回目分しか反映されてなかったのです。
接種券の画像をケータイに送って搭乗は何とか乗り切りましたが「現地での入国は保証できない」と言われて見切り発車、機内のWifiを使って家族とやり取りして到着前までにギリギリワクチンパスポートを完成形に出来ました。
旅は楽しい、コロナでトラブルの種も増えるがそれでも出かける。
ご存知のように日本は海外から旅行者で成田も羽田も息を吹き返しています。
いいねいいね
ゆぶヤン
ワクチンパスポートて未だ必要
なの❓
10月10日から総て不要、自由に
日米 出入国出来るんじゃないの⁉️
いいねいいね
oyajihawaiiさん
そうなんです!
ドメとインターのFAの数が同じ機材でも3名も違うそうで、
よってドメの仕事はめちゃきついそうです。
それにサービスが行き届かないので、
お客さんも気の毒だと言ってました。
ああ、Deadheadの事でしたか!
よく分かりませんが、
Crewの場合は通常Deadheadは片道の仕事をしない、、、
って時に使っているようです。
今回のとんまの場合往復仕事をするのでDeadheadではないようです。
勝手にグアムに遊びに行って、そこから仕事をする、、って感じかな、、(笑)。
そういえばOyajiさんはフライトの専門家でしたね!
そうそう!
UAはハワイ路線でみんなマイレイジを使うので儲からないらしいです。
ははは、、、若者はエコノミーで十分です。
自分で稼げるようになったらビジネスに乗ればいいと思います。
ゆぶぶさん
メール、
久しぶりにうれしかったです。ありがとうございました。
ワクチン証明も今はいらなくなったみたいで安心しました。
奥様大変でしたね!
円安が加速していますね!
これでたくさんの旅行客が海外からきてくれて、
沢山お金を落としてくれると思います。
また輸出産業には大いに儲けてほしいですね。
株も買い時ではないでしょうか!
健太ももう少し若かったら大々的に株を買うと思いますが、
やり直しの利かない年なので傍観します、、(笑)。
いいねいいね
Tedさん
おそらく窓際解禁以前の事だと思いますよ~。
いいねいいね
Tedさん
水際でした、、汗。
いいねいいね