






航空写真はトンマがLAの帰りに撮ったものです。1.ワイアラエ 2.ダイアモンドヘッドとマカプウ
3.ラニカイ&カイルア。島はモクルア・アイランド。4.同じくラニカイ&マクプウ 5.ワイキキ上空
6.JVCのテレビ。日本のテレビは安物ばかり、、汗 7. 75インチの4Kが、何とこの値段です。
VIZIOは台湾製
**********
健太はミュージシャン上がり。
リード・ギター担当、下手糞な歌も歌う。
しかしもう10年以上ギターをちゃんと弾いていないので、
悲しいかなまともにギターが弾けなくなっているけどね、、(笑)。
また、
ご存じの方もいると思うけどギターコレクターでもある。
仕事にあぶれた時はネットでギターを売ったりして飯のタネにもした。
それこそ今まで100本以上のギターが健太の家を出たり入ったり。
高いギターから安いギターまで、ギターなら何でも扱った。
実はそれら沢山のギターの中には、
偽物なんかもあった。
チャイナ製ギブソンやフェンダーだ。
チャイナ製のギブソンを「チブソン」、
チャイナ製のフェンダーを「チェンダー」と一部の人は呼んでいる。
しかし、健太は偽物が意外にも好きなのだ。
「良くできてるなあ!」と感心する、あの感覚がたまらない。
そこまでよくできるならなぜ本物を造らないのか、、
そう思ってしまう事もある。
しかし中にはどうしようもない偽物があって、
ネックが曲がっていたり、、変な雑音がしたり、、。
でも一応ギターを扱う身としては、
それらを修理できなければ困るよね?



この上のギターは「Fender STRATCASTER MADE IN USA」なんて書いてあるけど、
実は真っ赤な偽物です。確かに色も赤いけど、、(笑)。
これがチャイナから我が家に届いたときはひどい状態だった。
見かけだけはなかなか綺麗だけど、
ネックがねじれているので弦の高さが調節できない。
ある弦は指板から離れすぎているし、ある弦は指版に近すぎるし。
弦高調節機能は一応ついてはいるけど、
それが全く機能しないほどネックがねじれているのだ。
これじゃあまともな音は出せない。
それと「ピックアップ」と言って音を拾うマイクの品質が最悪だった。
そこでまず、
ネックのねじれをカバーするために、
「すり合わせ」と言ってフレットにやすりを掛けて、
なんとか指板上でフレットが平均して弦と距離を保つようにした。
これは「ゴシゴシ」と時間がかかる忍耐のいる仕事だ。
またピックアップ(マイク)もアメリカ製のものに交換。
そして今、購入してXか月、
実はまだまだ納得はいかない状態ではあるけど、
やっと何とか使えるようになりました。
修理道具もないし、健太の実力ではこれが限度。
しかし、
これなら十分にステージでも使えるようになってます。
ひどい偽物でも使えるようにしてしまう健太さん!
ギター職人にもなれるね。
肩書きがどんどん増えて、書き切れなくなりそう🎵
いいねいいね
kako1351790e84cさん
お世話になりました~!
kako1351790e84cさんはアコギ系ですよね。
私はいわゆるエレキ系でアコギは全く弾けません。
ネックの幅、弦の太さやテンションも違うのでアコギはまるでだめです。
しかしアコギの「チブソン」も最近入手したので、
このところ少しは触っています、、(笑)。
とりあえず偽物が直せてとても良い音になったので
これで素敵な曲を作ってみま~す。
出来上がった曲が偽物にならないように頑張ります、、(笑)!
いいねいいね
健太さん、こんにちは😃。
私もギター少年の頃にFender JAPAN使ってました^o^。
アレって最初はFenderの日本法人だとおもってたら、単なる名義貸しだったよーな事を後で聞いてコケましたよ(≧∀≦)。
あと、当時はTOKAIやフェルナンデスみたいなマトモなメーカーがロゴだけFenderに似せた字体にしたり、グレコもGibsonみたいなロゴ字体にしてしてて、まるで今の中国みたいな事を平気でやってたんですね( ̄▽ ̄)。
でもそんな時代にFenderのギターを持った金持ちのドラ息子が現れてビックリしたことがあります(#^.^#)。
ソイツはギターの腕はサッパリでしたが、Fenderのサンバーストのストラトを軽音楽部室にあるMarshallアンプに繋ぐ姿は颯爽としてました(*⁰▿⁰*)。
ところが、この話にはオチがあります(*☻-☻*)。
コイツは取敢えず、YAMAHAのストラトの中古を入手して、父親の知人が経営するギター屋でFenderのメイプルネックを譲り受けて付替してただけなんです(^_−)−☆。
しかも、そのネックがラージヘッドタイプだったので余計に騙されたという訳です\(//∇//)\。
でも、いくらネックを変えてもボディだってよく見ればYAMAHA製だと分かった筈ですね(^O^)。それに、健太さん達プロなら普通は音色で偽物と分かると思いますが、ソイツのピッキングが下手過ぎて分からなかったかもねー☆〜(ゝ。∂)。
いいねいいね
Takebeさん
Fender Japanはアメリカでもとても評判がよく、
マイルドな曲にはUS より優れていると言われました。
私も今一台持ってます。
最近になってトーカイが大分ジャパンビンテイジとして人気があるようですね。
フェルナンデスは作りも音も良いのですが人気はいまいちのようです。
ははは、、
その友達、おかしいですね!
現在でもオークションなんかでそうした改造品などが出回っていますので、
気を付けないとなりません。
ましてやこんなチャイナのフェンダーやギブソンが幅をきかせてきて、
ギター業界も混とんとしてきました。
チャイナ製も中にはなかなか良いものもありますが、
当たり外れがあります。
上の写真のフェンダーは完全に外れでしたが、
苦労した甲斐もあって何とか一人前になりました。
修理のプロの様な道具があれば、
本物に負けないものにもなれそうです、、(笑)。
結局ギターは弾いている本人が気に入っていれば、
なんでもいいってことですね、、。
この修理したストラト、健太は気に入ってます。
ぶつけようが何だろうが惜しみないので、
家で練習用に使い始めました。
しかしもう10年以上まともに弾いていないので指が全く動きません、、涙。
いいねいいね
ミーも新嘉坡で買った高級⁉️偽物ローレックスをもっています。
でも誰も偽物とは気が付かない、世の中 ハッタリよ👍
ヨーロッパではローレックスは少数派👎、米国、日本、支那、南鮮の
成金御用達みたい…🤣
いいねいいね
Tedさん
ローレックスは偽物が多いですね。
でもちょっと見は誰にも気が付かれません。
ローレックス社としては日本は大得意様、
ゴルフ番組のコマーシャルには松山選手も起用されてます。
日本にもかつては世界一で誰もが欲しがったんものがありました。
しかし近年それが全く無くなちゃいましたね、、涙。
いいねいいね
健ヤン
ゴルフ クラブ、特にアイアン
は日本だ‼️ 遠藤製作所 エポン
加えて三浦技研、最高👍
いいねいいね
ダイアモンドヘッドからワイキキ素晴らしい。 第八波、ソニーオープンからなんですがうーむいけるのかなー?
いいねいいね
Tedさん
エポンも三浦もゴルフクラブでは最高峰ですね。
かつてタイガーもメーカーは内規でしたが、
中身は三浦のアイアンを使ってました。
またシャフトのグラファイト・デザインは、
ジョーダン・スピース他大勢の選手が使用しています。
タロッペいたばしさん
何時もトンマが撮ってきてくれる、
上空からのショットには感心させられます。
最近のカメラは精度が高いので、
細かい部分まで見事に映し出してくれています。
ソニーオープ、来年はどうでしょうか、、、、、、、
今のところ何とか大丈夫のような気がします!
いいねいいね