間抜けな特集!

真珠湾全貌。

真珠湾入り口。

真珠湾戦艦。

アリゾナへの船着き場近辺。

アリゾナ・メモリアル行きのボート!

戦艦、、、名前はわかりません、、、。

真珠湾内から陸の景色、、、。

アリゾナ・メモリアル内。

アリゾナの第三砲塔。

沈んでいるアリゾナからは今でもオイルがにじみ出ている、、。

パールハーバー・ヒストリック・サイトの看板!

真珠湾海軍基地。

アリゾナ・メモリアル入り口。

湾内にある島、フォードアイランド!

ゴルフ・コース、テッド・マカレナ・18番ホールからの真珠湾!

今は亡き、健太のバンドのベースマン宅から見える真珠湾、、、、。

1941年12月7日朝7時55分(ハワイ時間)からの日本軍によって撃沈されるアリゾナ、、、。

ハワイ報知電子版(クリック)より、「ハワイ色の空の下」20回目。ハワイ報知電子版は月々経った1650円です!

**********

真珠湾攻撃があったのは、

1941年12月7日(ハワイ時間)だ。

今更特集を組むにはあまりにも間抜けだけど、

あらゆる状況がこんな結果を生みました、、涙。

いつもお話しするように1941年は健太の生まれた年、

毎年この時期になると新聞などマスコミがそのことで賑わう。

そのたびに「XX 周年!」なんていうけど、

その XX イコール健太の年齢なので、

いくらボケても、

ハワイにいると自分の年は忘れそうにありません。

あんまり数が大きくなっているので、

そろそろ忘れたいのですが、、(笑)

間抜けな特集!” への6件のフィードバック

  1. 健太さん、こんにちは。

    健太さんともあろうお方が”今更、特集を組むにはあまりにも間抜けな”と仰られては困りますよ( ・∇・)。

    それでなくても、昨今の日本の中高生は真珠湾攻撃はおろか、日米戦争の存在自体知らない奴等が多いです( ̄▽ ̄)。
    それなのに、自国の歴史すら知らずにglobal化などとは大笑いですよ(≧∇≦)。

    私は長男も次男も幼少時にPearl Harborを訪れました(^O^)。勿論、幼児に理解できるものではありませんが、後に日米戦の歴史を学んだ時、”自分ものその地に行った”という事を記憶させたかったのです(#^.^#)。
    幸い、2人とも当時のことは覚えていなくても、船に乗って、記録映画を鑑賞した事を憶えてくれています✌︎(‘ω’)✌︎。
    因みに私はと云うと、35年前の初ハワイはパックツアーだったので、最初の訪問地カウアイ島から戻って、直ぐにバスで真珠湾→パンチボウルのルートで訪れました(๑・̑◡・̑๑)。当時は私も若かったので、横にいる弟と二人して、”早くワイキキ行って泳ぎたいなぁ”なんて不埒な会話をした記憶がありますが、矢張り、後になってからは、ハワイを訪れる日本人は一度は寄るべき場所だなと思うようになりました(๑>◡<๑)。
    今は大手旅行社のパックツアーも減ったし、オプショナルツアーでも真珠湾に出向く人は少ない(素通りしてアウラニ、カポレイ?)かもしれませんね(^.^)。

    健太さんの写真にもありましたが、私もアリゾナから海中に漏れる油を見た時はギョッとしました(=´∀`)。最初は"アメリカは日本の蛮行を世界に流布する為に、こんなもの残すなんて、なんという破廉恥な国だ"と憤ることもありましたが、よくよく考えてみるとそうではないと思います(^_^)v。
    アメリカのような歴史のない国は良い過去も悪い過去も歴史の一頁として大事に保存するのではないでしょうか?たとえ、それが負の歴史であっても未来への教訓になれば意味を持ちます✌︎('ω')✌︎。
    日本や欧州の王国など、長い歴史のある国は黒歴史を隠蔽したがりますが、黒歴史も歴史の一部だということですね(๑・̑◡・̑๑)。

    ところで、6枚目の写真の戦艦は終戦調印式@東京湾の舞台となった戦艦Missouriではないでしょうか?私もマニアではないので艦影だけでは判断が出来ませんが、正面からのMissouriの写真は見た記憶があるので似てるようにも思います(^^)v。

    因みにあの調印式ではフランス代表が署名位置を間違えて、オランダ代表団の欄に署名した事をご存知ですか?その後署名した人達もそれぞれ一段ずつズレて、最後に署名したニュージーランド代表は欄外に署名したようです(*´◒`*)。
    それでも、誰もその事を指摘せず、全員が艦内の祝賀会場に移動した後、連合国代表団の中で唯一残ったオランダ代表のヘルフリッヒ大将が日本側にその事を伝えました。するとマッカーサーの従者であるサザーランド中将は"細かい事だから、良いでしょう?(一説には「みんなもう酒を呑み始めてるから」?)"と提案したそうですが、日本側代表団の全権である重光葵外相が"不備のある文書は受領できない"と拒否し、サザーランド中将が全誤謬箇所を代筆したそうです٩( 'ω' )و。
    "日本人は融通が効かない気難しい人種"というletterはコレが発端とも云われてますが、どうなんでしょうか?

    いいね

  2. Takebeさん

    お早うございます!
    ははは、、、、面目ない。
    「間抜け」はあくまでも日にちが遅くなったという意味の「間抜け」でしたが、
    お叱りしっかり肝に銘じます。
    真珠湾は何度行っても、私にとってはずっしり心に堪える場所です。
    理由は生まれた年の事もさることながら、
    あの戦争のおかげで疎開させられたり、
    育ちざかりに食べ物がなかったり、
    伯父さんが死んだり、
    戦争に行った私の父親がおそらくそれがきっかけで母と離婚したり、、、
    私の人生に多大な影響を与えた重大な事件でした。
    直接は関係ありませんがそうした背景もあって、
    私の小説「ホノルル1941」も生まれたのだと思います。
    ご指摘の通りあの戦艦は「ミズリー」だと思います。
    しかし不確かなので記載しませんでした。
    おそらく間違いないと思います。
    ミズリーでの調印の話知りませんでしたが、
    とても面白く読ませていただきました。
    さすが物知り博士のTakebe さんです!
    おっしゃる通り、
    日本人は外国人にとって、
    融通が効かない”気難しい人種”
    と思われているのは半分当たっているともいます。
    しかし、
    そうした細かいことに気を配れるからこそ、
    何の資源もない日本が、
    様々な意味でいまだに世界の上位に位置できているのだと思います。
    ところで突然で申し訳ありませんがメールいただけますか?
    kentahhawaii@gmail.comです。
    とても面白いコメントありがとうございました!

    いいね

  3. ミミさん、K子さん、etc., と忙しかったんですね💪
    サンデーさんは どうしているのかな⁉️ 介護施設に入居
    されているんでしょうね、健太さんは丈夫だから 未だ未だ
    ですが、近い将来 昔のギョールs と介護施設で再会、同期会
    なんて事があるかもね❓ ハワイは狭いから…

    いいね

  4. Tedさん

    ははは、、健太を読んでる人は「ハワイ色の空の下」はみなさんご存じですよね!
    ただブログと違って本名は出来るだけ避けています。
    また記憶違いもいろいろあったので修正しています。
    介護施設で同窓会ですか?
    うーむ、皆さん生きているかどうか、、。
    お元気でいらっしゃることを願うばかりです。
    その一言に尽きます、、。

    いいね

  5. 20回目有難うございます。 ベトナム戦争とは! 

    懐かしのテッド・マカレナ18番も有難うございます。 ワクチン4回目おわり正月には入国必要書類揃います。 

    いいね

  6. タロッペいたばしさん

    ベトナム戦争の話があった時は、ヤバイって思いました。
    周りの友達が結構招集されたので、
    すごく恐怖として実感しました。
    今度こそは渡布、現実味が帯びてきましたね!
    残念ながら健太はまだゴルフが再開出来ていません、、涙。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中