





おっと、ラナイからシリーズ、ターストン・ストリートを忘れてました。
ワードプレスのデスクトップからのアップが出来ないので、
今日はipodからアップしています。
iPodからのアップだとコンデジからの写真が載せ難いのが悔しいです、、。
しかし、
写真はiPhoneからのものなので、
もしかしたらより鮮明な画像が見て頂けるかもしれません。
さて健太は、
何かとメモを取るのが癖になていて、
書き込み済みのメモ用紙がゴマンと身の周りにあって邪魔。
今日はそれを整理していました。
と、
その中で以前にここに載せたものと思われるものを発見!
ちと面白いので、再度ここに載せさせて下さい。
恐らくどこからかネットで得たものと思われますが、
こうしてハワイに住んでいる健太もトンマも結構笑えました。
「幅ないすね!」
「知らんぷり」
「斎藤寝具店です」
「夕飯はカンピョウだ」
「アホみたい!」
「っていうか、あっちいけ!」
「おしまいか」
「巨乳好き?」
「相撲終わる」
「親友は元!」
「兄移住」
「寝具破損!」
ははは、
ほとんどが英語として次のように聞こえそうです!
Have a nice day.
Sit down please.
Sightseeing 10 days.
You have a computer.
Hold me tight!
Take a ticket.
Wash my car.
Can you ski?
Small world.
See you again.
I need you.
Sing a song.
斎藤寝具店笑えます。 屋根にソーラーみえますね、ハワイは効率がよさそうです。
ヨーロッパ得意の滅茶ぶりカーボンゼロ・ルール、日本自動車叩きなんですけど、こちらプレートばかりで原発はダメ、ソーラーも平地には敷き詰められててあとは屋根だけみたいですが。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
ハワイのソラーパネルはもう限界に来ているかもしれません。
設置費が高騰して減価償却に時間がかかりそうです、、。
現在進んでいるEV自動車トレンド、
結局は日本車叩きなんでしょうか、、。
しかし、
たとえどんなにEV 化が進んでも将来的に、
結局日本がトップに立つのではないでしょうか。
全個体電池なるものの、
トヨタの開発がかなり進んでいるそうですが、、。
、、。
いいねいいね
あのワイルダー アベニュー には泣けます、半世紀前
あのワイルダーアベニュー には泣けます。 半世紀前、長身美男子の ミーが 颯爽と⁉️闊歩していました👍
いいねいいね
PS
Ps,
投稿も上手くいきません😢
いいねいいね
Tedさん
懐かしいでしょ?
ワイルダー辺りは割と当時と変化はないと思います。
しかしご覧のように海岸側のカカアコ辺りは高層コンドばかり、
全く見るに堪えません。
後50年もすればマイアミのようになってしまうんでしょうね、、涙。
投稿もうまくいきませんか?
ワードプレス側に問い合わせていますが、
24時間以内に返答すると言いながらもう2日もたっています、、、。
いいねいいね
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
健太さん、今でもこのネタは日本語が喋れる外人芸人の鉄板ネタですよね。
「掘った芋いじるな=What time is it now?」や
ペンシルベニア行き(ボストン行き?)の切符を買おうとした日本人観光客がカッコをつけて
「To Pennsylvania」
と云うと2枚渡され、
「For Pennsylvania」
と云い直すと4枚渡され、
途方に暮れ
「えーっとね。」
と呟くと8枚渡される
など沢山ありますね。
日本では一時期、外人アーティストの唄が日本人の耳にはこんな風に聴こえるというのが流行りましたが、その元祖である笑福亭鶴光のオールナイトニッポン内の「この歌は こんな風に聞こえるコーナー」では、深夜ラジオという利点を活かして物凄い下ネタのオンパレードでした。
中には歴史的名曲も弄られていて、印象にあるのは
Chuck Berryの
「Too Much Monkey Business」
ですが、ギターソロの後の歌詞
“♬Army bunk,Army chew, Army clothes,Army car,aah!”
が
なんと、
“♪オメボン、オメチャン、オメク、オメコ”
と聴こえます(但し、Elvis Presleyのカバーヴァージョンでは同じようには聴こえないので、Chuck Berryの独特の歌唱法のせいかもしれませんね。
また、
「We Are The World」
では
Cyndi Lauperのパートの
“🎶Well, well, well, well let us realize that a change can only come.”
が
“♪うぉうぉうぉうぉうぉーう ズリ売らん オナラちゃん インチキオマンコ”
と聴こえます。
尤も、これもChuck Berryと同様、Cyndi Lauperの特徴的な歌唱法によるものかもしれませんね。
でも、少なくとも私を含めた当時の日本の少年達にはそう聴こえて大爆笑してました(一度、YouTubeで聴いてみてくださいw)。
因みに
“この日本語は外国人の耳にはこう聴こえる”というのもありますね。
私が高校の時、ラグビー部でカナダに遠征した際、ホームステイ先に背中に”祭”とプリントされた法被を土産に持参すると大変喜ばれたのですが、相手に
「What is the name of this clothing?」
と訊かれ
「はっぴ。」
と回答すると
「Oh,happy❣️」
と返されました。
また、私の苗字についてもネームプレートの
「Takebe」
を勝手に
“Take”と”be”
に分解して、
“テイクビー(取る)”
と呼ばれました。
まぁ、説明するのも面倒なので、そのままにしましたけどLoL。
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
以前、この手のダジャレって言うか、英語の様な日本語をここに乗せていましたよね?貴方は素晴らしくウィットに富んだチョイ悪爺さんだ。でも、マジに受けそうな熟語と言うか単語ばかりで驚いた!
いいねいいね
Takebeさん
掘ったいもいじるな、、はこの種の古典ですね、、(笑)。
日本にはタモリの、
「空耳アワー」がありましたね!
初めてダイアルはMさんから頂いたやつにビートルズの、
「I wanna hold your hand」
がありました。
「アホな放尿犯!」
放尿し回る男のビデオ付きだったのでトンマと大笑いしました、、(笑)。
ははは、、、確かに個々の歌手による発音でずいぶんと聞こえ方が違うでしょうね!
アメリカで「ハッピ」が一時流行ったのは「Happy」とのひっかげが理由でした。
戦争直後のことです。
なんて、
健太位の年だと「戦争直後」って言葉が一時結構頻繁に聞かれました。
さすが人生い80年の健太です、、(笑)。
テイクビー、
カッコいいですね!
健太は荒木なので、
「A Lucky」とよく言われます、、(笑)。
Takashiさん
今晩は!
年齢とともに、何度も同じことを繰り返すようになりました、、。
最もたいがいの年寄りは気が付かずそれをやりますが、
健太の場合ちゃんとわかっていてやっていますので、
「もうろくしたんじゃないか?」の件につきましてはご心配なく。
まだまだしっかりしています、、(笑)。
いいねいいね
これからPCR検査待ちの通りすがりです。
私の周りでもWordPressが更新出来ない方々が多くいます。
主な原因としては
・WordPress側のアップデートによるプラグインの相性問題
・PCのブラウザキャッシュ問題
・ブログに使われるているWordPressのテーマフォーマット問題
分かりやすい解説ページを紹介しますので参考になればと思います。
http://liberty-life-blog.com/wordpress/can-not-update/#WordPress
https://nandemo-nobiru.com/2775/
検査で問題が無ければ今夜ハワイに向かいます。何処ですれ違った際にはご挨拶させて頂ければと思います。
いいねいいね
通りすがりさん
色々ありがとう御座います。
お陰様でedgeをつかわず、
他のブラウザーを利用して無事PCからアップできました。
えっ!ハワイにいらっしゃるんですか?
通りすがりに声をおかけくださいね、、笑。
すれ違いできることを楽しみにしていまーす!
いいねいいね