










**********
いま日本はとても危険な立場にいるような気がする。
戦後営々と築上げた日本経済は、
どこで狂ってしまったのか、
30年間にもわたって低迷を続けている。
また巷ではわけのわからない偏執的な事件が起きたり、
市民の財産と安全を守るべき警察官が、
次々と低俗な罪を犯している。
政治家たちは相変もわらず私利私欲のために権力闘争に明け暮れ、
官僚や役人たちは税金をむさぼり、
わが身の保身だけに動き回っている。
いったい何がこうさせてしまったのだろう、、。
実は、
最近その原因がわかってきた様な気がする。
それはどうやら戦後アメリカが持ち込んだ、
「合理主義」が原因ではないだろうか、、。
合理主義は目に見えない「精神」よりも、
現実に目の前にある物質に比重を置くという欧米型発想だ。
何事も数字に置き換えてその優劣を判断、
そこには一切人間の持つ感情など介在しない。
*****
黒船が来る以前の日本社会は「武士」がリーダーとして、
人々の見本となって秩序を保って来た。
よって、
「士」に従っていた「農・工・商」も、
人間としてどう生きるべきかをそれらから学び、
貧しいながらも300年間にもわたって江戸幕府は続き、
社会の安定を保ってきた。
実は黒船でやってきたアメリカ人たちも、
当初日本社会の素晴らしさに眼を見張ったと言われている。
江戸市民たちの身なりは継ぎはぎだらけの粗末なものでも、
洗濯の行き届いた極めて清潔なものだった。
また彼らは何事にも控えめで折り目正しく、
むしろその姿勢は優雅にさえ思えたとする記録が残ってる。
そんな彼らは、
「果たして、我々がここへ来たことが正しかったかどうか、
はなはだ疑問だ、、」
とも言っている。
現代日本人は(私も含めて)身なりを小綺麗にまとめて、
何事も自己中心的、
少しでも得をしようとそつなく動き回る。
何か事が起ころうものなら、
即他人に責任転嫁して、自分は素知らぬ顔。
こんなことでは安定した世の中など生まれるわけがない。
つまり、現代日本に欠けているもの、
それは、
嘗ては日本の屋台骨となっていた「武士道」だ。
その模範のような人物が明治維新に存在した。
西郷隆盛だ。
明治維新、日本の閣僚の中で最有力でありながら、
西郷の外見はごく普通の兵士と変わらず、
月収が数百円あったところ必要とする分は15円でたり、
残りは困っている友人がいれば惜しみなく与えた。
東京の番町の住居はみすぼらしい建物で、
家賃はひと月3円。
その普段着は薩摩がすりで、
幅広の木綿帯、足には大きな下駄を履くだけだった。
武士道の徳目で「無私無欲」というのがある。
西郷は自分の事はあまり考えなかった。
作家の司馬遼太郎は、
「彼は超人的な無私の心があった。彼にとって権力欲などは小さなもので、
人を狂わせるこの欲望を彼は巨大な意志力で押し潰した。
後に功績により正三位の位をもらったが、
それすら3年かけて断り続けた」
と記している。
本来の政治家の姿とは、
きっとこの西郷のような人物であるに違いない。
果たしてこれから、
そんな人物が日本に現れてくれるだろうか、、。
いや、日本だけではない、
世界のどこかにそんな人物が生まれてくれるだろうか、、、。
ウエストロックの木いいですね!
今回のブログに関連して今日訃報を聞いたエリザベス女王を思いました。 半生のドラマをネットフリックスで見たせいもあるのでしょう。 そして、人のために備えよとか、偽り、怠り、欲をすて明るい心でというボーイスカウトの歌も。
いいねいいね
タロッペいたばしさん
ボーイスカウトの歌にそんな歌詞があるんですか?
知りませんでした。
「偽り、怠り、欲」、、、人類が本当にこれ等を捨てられたら、
社会は平和で人類発展が大いに望めると思います。
しかしそれって難しいですよね、、。
「相手を追い越そう」という欲があったからこそ、
人類も発展してきたのではないでしょうか、、、。
あちらを立てればこちらが立たず、、。
人類永遠のテーマだと思いますが、
仏教ではそこをどう捉えているのでしょうか?
もし良かったら教えてください。
いいねいいね
まさにと頷きました。
物価は上昇、賃金は据え置き、年金は下がる。
東京の最低賃金1072円さんざん検討した結果が。
内部留保500兆円超えたとか?
こんな日本になったのは間違いなく政治、政治家の質の低下、それに忖度する輩、頭が腐れば尻尾も腐る。
都内でデモをしてもマスコミは取り上げない、デモ100人に対する警官はその倍がいるとか?
誰を守っているか、守っているふりかも
この先どうなるのか?
老人は先が短いので我慢するとしても、未来がある若者子供達は満足に幸せに生きて行けるのか?
いいねいいね
寿さん
本当に最近の日本の社会はおかしくなってますね。
誰もがミーミーミー、自分のことばかり考えています。また政治家にしろ学校の先生にしろ警察官にしろ人の見本になるような人が全く見当たりません。
子供たちは誰から学んでいけばいいのでしょうか。
今は亡き鶴田浩二の傷だらけの人生と言う歌を思い出します。
日本は誰か立派な人が出てこない限りますます落ち込んでいくばかりでしょうね。心配でたまりません。
いいねいいね
命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るもの也。
此の始末に困る人ならでは、艱難を共にして、国家の大業は成し得られ
ぬなり。(南洲翁遺訓)
今の政治屋野郎達は どう思うかなぁ…
盟友、大久保利通公も豪胆でフェアーな人、人材登用でも出身の薩摩
に拘らず、あれだけ権勢があった大宰相でありながら、死後 財産は
友人から借りた借金だけだった由。
両翁共に、なに人と云えども常に丁重に接し、人の話しは全身で聴く、
と云った得も云えぬ君子の風があった、と言われています。
いいねいいね
エリザベス女王国葬で、
安倍ちゃん国葬は国内外で
何だか萎んちゃったなあ😭
(本物と偽物)
物事、自然の理 てあるんだ。
いいねいいね
Tedさん
大久保利通もすごい人でしたね。
しかし最後は西郷と袂を分ちました。
明治維新の歴史はとても興味があります。
偉人が山のように排出されました。
安倍さんの国葬、
エリザベス女王の国葬で完全に埋没です、、、。
いいねいいね
西郷南洲翁は大変素人受けが良く、
大久保利通公は玄人受けする様です。
しかし両翁とも偉大な日本男児でした。
いいねいいね
PS
南洲翁はワヒネ事には寛容👍だった由。
謹厳な利通公にも御妾さんがいました👌
ある時、南洲翁が あの真面目な 一蔵ドン
(利通公の幼名) が閨房では、どげんした顔
でやっとるのか⁉️
と冗談で笑っていたそうです。
ミー もどんな人に会う時でも、南洲翁の言葉
を思い出し、相手が閨房で必死な姿を想像、
な〜んだ くだらね〜、と全く臆する事があり
ませんでした。
天皇陛下と会った事はありませんが、もしあれば、
同じで、臆する事無く平気の平左‼️
いいねいいね
安倍国葬を弔問外交と岸ヤン
内閣は位置付けているけど、
安倍ちゃんの死を利用した政治外交活動…
不謹慎で安倍ちゃんをコケにしている👎
でもエリザベス女王国葬で、
安倍ちゃんの件は完全に埋没、益々海外要人は来ない🤣
岸ヤンの悪巧みは失敗だなぁ…
岸ヤン、ちょっと年内でクビ⁉️
やばくない…
いいねいいね
健太さん、おはようございます。
清廉潔白な政治家は今はいないのでしょうね!政治家ほど汚く醜く私利私欲に走っている人間はいないのでは?投資家、経営者は目先の利益に首までドップリと浸かり、崇高な経営理念など無いが如しの振る舞いがニュース報道され消費者を騙す事が蔓延してる。ウクライナ戦争が世界同時不況を引き起こすのではと経済アナリストが危機感をあらわに?物価高、消費低迷、円安で輸入に頼る日本は全てにおいて値上げのラッシュ、日本沈没が現実的なのかも知れない?
憧れのハワイ旅行は遠い昔の話、経済環境が変われど所得増加は期待できなくなるのでは?日本もハワイも物価高は異常、自給自足が出来なくても物価は安定していたが?健太さん、ホノルルの犯罪が増加してると聞きますので、オミクロン株感染同様被害に遭わないようご注意ください。
いいねいいね
taka ヤンの言う通り、ホノルル
の治安は悪いらしい👎
友人も数ブロック先に行くのでも
夜間はクルマで行く由、老人は
最大の標的😢
(自民解党改正は必要、但し問題点は野党s が自民以上にダメな事です😭)
安倍氏と旧統一教会の関係、 調査せず 岸田首相「確認に 限界ある」
これは岸ヤンの詭弁
いいねいいね
最近、管ヤンはスケベ根性を
出しています、賞味期限切れは
食当たりのもと👎
首相公選をやりましょう、
自民以外の人になるかも⁉️
ヒゲの隊長 佐藤正久、細野豪志 あたりがいいなぁ👍🙏
細野豪志のフレキシブル変節漢
ぶりがいい、其れに英語
ペラペラでミーと同じ、長身の
美男子、ワヒネにモテない男
は駄目よ。
いいねいいね
自民一強の馴れ合い家業政治、世襲政治屋の駄目社会を
変え一掃するのは 先ず首相公選です、自民以外から首相も出る、
いいんじゃ無いの、混乱もあるが改革とはその様な困難
を経て成るもの。 日本の改革は待った無し、酢だコンニャクだ、
と言っていれば 日本は崩壊する。
いいねいいね
Tedさん
コメントが多すぎて返事が大変です、、笑。
安倍さんの国葬は完全にエリザベス女王が亡くなったことで、
霞んじゃいましたね。
幕末の偉人たちは、
皆若かった!
吉田松陰、坂本龍馬、桂小五郎、などなど、
あれほど沢山の若き人材がいたのに、
今の日本の若者たちの不甲斐ない事!
怒りすら覚えます、、。
いくら武士道を唱えても既に遅すぎです、、。
日本崩壊の一途、、涙。
Takashiさん
今日は!
元来利益追求型の生き方は日本人には合わないのです。
もちろん優秀な人種なのでやればかなりのことができますが、
日本人は、
人間としての真の生き方、
人としての美しい姿を求めて江戸時代までやってきました。
ところが現代の若者たちの生き方は、
ミイ、ミイ、ミイ、、、
何でも自分本位です。
ここまで崩れてしまった日本人を、
元の形にするなど並大抵ではありません。
道徳、修身、義務教育でもう一度徹底的に叩き込まないと、、、。
既に時遅し、
崩壊の一途かもしれません。
いいねいいね