ああ、ライブがやりたい!!

最後のトニーズ、アット・カピオラニ・夢幻。左からフランキー、健太、サミー(スギ)、千ちゃん、ジェームス。

倉庫から出てきた、ボロボロになったフェンダー・ジャズベースを直しました。

黒い模様をコンパウンドで消して、コントロールパネルや中のポット類も新品に交換しました。

ヘッドストックも、、

赤味をなるべく取ってビンテージ感を残しながら、「フェンダー」のデカールを張り替えました!

**********

例の倉庫の整理で、

古い写真やギター、ベースなんかも沢山出てきた。

しかし何と言っても懐かしかったのは、

ベースのスギが亡くなる少し前の写真が出てきたこと。

こういう写真を見ていると、

また無性にライブがやりたくなってくる。

しかしスギが亡くなった今ではちょっとむずかしいんだよな、、。

と言うのも、

ドラムのフランキーは体調が悪くてもう叩けないし、

写真の千ちゃんも「アートライティス(神経痛)」でギターが弾けない。

キーボードのジェームスは今ほかのバンドにいる。

健太一人で一体何ができるのだ、、、涙。

最近千ちゃんとはちょくちょくやり取りがあるけんだけど、

彼に何とか回復してもらってコンビでライブをやりたいので、

いろいろけしかけてはいる。

もし千ちゃんが出来るようになれば、

千ちゃんは「Atsusi」なので彼のAと、

健太の「トニー」のT ををつかって、

「A&T」っていう名前でライブをやりたい、、(笑)。

その話をトンマにしたら、

「AT&T」の電話屋さんみたいだね、、

ってい言われました、、涙。

ああ、、ライブがやりたいなあ、、、

と82歳になっても、

しきりに思う今日この頃の健太君でした、、。

千ちゃんとやる場合健太はベースを弾きます。

その時がくることを信じて、

ご覧いただいている倉庫から出てきた古い「ジャズべ」を、

少し綺麗ににリフィニッシュしました。

天才は早死にする!

突端からマカプウ岬、ハワイカイ・ゴルフコース、ココ・クレーター、そして一番向こうがハナウマ湾。

中央はココマリーナ、ちょっと左上にハナウマ湾。

ダイアモンドヘッド上空!!

真珠湾。湾から出て来る軍艦がカッコいいね!!

倉庫の整理で出てきた「セベ・バレステロス」の直筆サイン!

一世を風靡したころのセベ、カッコいいよなぁ、、。

同じく整理で出てきた、富永一朗さんの絵1。

富永一朗さんの絵2。

富永一朗さんの絵 3。

**********

天才は早死にする、、

って昔から言われているけど、

確かに多くの天才が早死にしているね、、。

そんな時一番最初に出てくる人物はやっぱり、

「ジェーム・スディーン」だ。

また彼と同じように車の事故で亡くなったのが「赤木圭一郎」。

彼らは何と、まだ20代だった。

またミュージシャンでは「尾崎豊」は26歳、

X・ジャパンのヒデ35歳。

レーサーの「アイルトン・セナ」34歳。

この次に来るのが「ジョン・レノン」で40歳、

「エルビス・プレスリー」は42歳、

坂本九も43歳で亡くなっている。

しかし、

時代とともに「若死に」の年齢がちょっと上がっているかもしれない。

今日では50代で亡くなっても早死にかも知れない。

今日写真に載せたゴルファー「セベ・バレステロス」が亡くなったのは、

54歳だ。

その他「石原裕次郎」「美空ひばり」皆50代で亡くなっている。

彼らは皆天才だった!

*****

健太は今年で82歳、、、

どうりで長生きしていると思いました、、(笑)。

大根が増えてきた!!

アラモアナ・センター海側一階のニジヤ。JTBのそば、元ヴィンテージ・テーブルのあったところです。

アラモアナ・センターに移ったのが去年の12月、、かな。早いものでもう4か月も経つ。

とんまがフライトでいないと、よくこのニジヤの寿司を買います。12ドル99セント。

「ハワイ色の空の下㉘」、今回は印刷版からのコピーです。

クレジットカードの決済方法が変わって健太たち海外居住者は暫くネット版が閲覧できません、、涙。

**********

健太は母子家庭だったので、

子供のころから食事の支度などさせられたので、

料理をすることを厭わない。

それでもやっぱりトンマがいないと、

自分だけの為に料理なんて面倒なのでついテークアウトになってしまう。

そこで大活躍してくれるのが、

このニジヤだ。

もちろんここはホノルル、

いくらでも日本人向きの食事のテークアウトができるところはあるけど、

駐車スペースなどを考えるとどうしてもニジヤが便利だ。

アラモアナ・センターなので駐車場はいくらでもあるからね。

*****

ニジヤの弁当はそれなりによく出来ているとは思う。

彩のバランスも良いし、

なかなかアトラクティブに作ってある。

しかし問題は味だよね、、、。

贅沢を言わせてもらえば、

例えばこの寿司だけど、

ネタはともかくとして「シャリ」がまずい!

カリフォルニア米でも炊き方によって、

いくらでも美味しく炊けるのに。

今回の写真の寿司も、

一番おいしかったのは「かっぱ巻き」でした、、。

シャリはどうでも、

あのキュウリのパリパリ感がよかったんだと思います。

そのほかとんかつとかコロッケとか、

たまに買うけど、

ニジヤさん、申し訳ない、

「不味い!!」

******

今年「タロッペいたばしさん」が、

3年ぶりにご夫妻でハワイにいらっしゃったけど、

あれほど何度もハワイに来ていると言うのに、

やっとハワイの食事の「不味さ」が分かったとのこと、、。

「ハワイの食事がおいしい!!」って言う人が時々いるけど

それって何となくこの気候やこのハワイの雰囲気で、

「舌」が麻痺して「味覚音痴」なっちゃってるんじゃないのかな、、、。

ハワイ生活がもう少しで55年になる健太、

ま、それでも何とか我慢して食生活を送っていますが、

時々日本へ行くと、

一日3食じゃ足らないくらい、

あちこちでいろんなものを食べたくなります。

トンマは最近、

やっとサンフラシスコ経由で日本に行けるようになったので、

毎回日本で美味しいものが食べられるようになって、

なんだか少し太ったような気がします、、。

特に今大阪・フライト中心だからね!

健太は昔「大根役者」と呼ばれていたし、

何故か我が家には、

最近「大根」が増えたような気が、、、(汗)。

あっという間の30年!!

今回倉庫のかたずけで遂に出てきました、あの有名なパンナムバッグ!ほぼ新品状態です。

ついでに当時の誰かさんの写真!!結構大根ですね、、(笑)。

昔はこうしてタタラップでした!やっぱりこれを降りてくると、飛行機に乗ったなあ、、って気分が湧いてきました!

1929年、クリッパーで初めてのエアメールを運んだパパンナム機!

4発クリッパー、1931年!

ニューヨークからカラカスのナショナル・イーグルスに到着したパンナム・クリッパー。

1976年、5478マイルをノンストップでLA から東京へ飛んだパンナム機!ちょっと変な富士山ですが、、、(笑)。

な、なんと健太のグリーンカードも出てきた!もっとも今は市民権があるのでこれはもういりません、、、。

ブルーコメッツの三原綱木さんとのプレー アット・カピオラニ・ムゲン。なんとこれも30年前です、、。

**********

いやー、今回の倉庫の改造に伴う大掃除で、

いろんな懐かしいものが出てきました。

上の写真の綱木さんとの演奏、何ともう30年前の話です。

この時健太は綱木さんの作曲した「雨の赤坂」を歌いました。

綱木さんも病気をしてこのところ一挙に老けて来ちゃったけど、

まだまだ元気にYoutubeをやっておられます。

健太のグリーンカードの写真も若い若い、、(笑)!

また一番最初の「パンナム・バッグ」、

当時は若者たちの間で大人気、

海外に行ったこともないのに、

このバッグを担いで街を歩いている人が結構いました、、(笑)。

現在の三原綱木さん

感謝は誰に向かって?

ウェストロック・GC.練習グリーン。久しぶりです!

ここは一応川なんですが、一面花が咲いてました!

ウェストロック/GC7番ホール、左側に高架鉄道の試運転車が走ってました。この7月からカポレイと空港間を走らせる予定だそうです。

ウェストロック4番ホール、健太もトンマも2打目がそこのバンカーに入ってました、、汗。

帰りのフリーウェー、この先3キロぐらいから突然の大渋滞でした!!

夕食の支度が面倒なので帰りにベルタニア・マックへ寄りました!

手持ちのパーツを集めて、また1つギターを組み立てました。左側のフェルナンデス(日本製ネック)がそれで、ピックアップはUS ・ストラトから、ポットはCTS、スイッチはCRLを使用しました。音もプレイアビリティーも最高で、すべて高級機種並みです。値段をつけるとしたら1500ドルくらいの出来になると思います。右のフェンダー・ストラトキャスターはチャイナ製の偽物ですが、同じくピックアップはUSストラト、ポットはCTS、スイッチはCRLと高級アメリカ製部品に交換済み。弦高が高めでフレットのすり合わせなどいくら調整しても音がビビッて低くできません。ちょっと弾きづらいけど音は最高です!

**********

体調がだいぶ良くなってきたので、

昨日は久しぶりにウェストロックGCを歩いてラウンドしてみました。。

さすが長年「歩きゴルフ」で鍛えた健太の体、

9ホールだったけど問題なく歩いてゴルフが出来ました!

この分なら18ホールでも問題なくプレーできると思います。

スイングも、

最後の2ホールでは元どうり、

しっかりフルスイングすることも出来ました。

「首痛」発症から丸6か月、

やっと首の痛みを感じないでゴルフが出来たこと、

感謝・感謝の一言です。

さてここで問題です。

感謝とはいったい誰に向かって感謝するのでしょうか?

*****

もちろん何時も健太の事を心配してくれるとんま他、

まわりの皆さん、、、ってことになるけど、

実はそれだけじゃ全然感謝の念が足りない!

人間には「自然治癒力」ってのがあるけど、

じゃあ、その「自然治癒力」って何?

どこから来るの??

自分の体の中には人類がこの地球上に生まれてからこの方、

脈々と遺伝子・DNA などが引き継がれてきている。

もし人類が最初は「アメーバー」から生まれたとすれば、

そのアメーバーなんかも、

何らかの形でこの体の中には息づいているわけだ。

もちろん「猿」や「類人猿」の血も流れているだろう、、、。

つまり、それらすべてが健太の体を作っているわけで、

それらすべてが健太の「ご先祖様」と言うことになる。

彼らは懸命に健太の体の中で、

「自然治癒力」発揮してくれているわけだ。

*****

つまり、

人の体全て、

そうした「ご先祖様」に動かされている、、

って言うことになる。

よって、

「感謝」とはそれらすべてのものすべての「ご先祖様」に対して

感謝しなければならないことになる。

所詮人間、

個人にできることなんてたかが知れている。

たまたま何かがうまくいって、

イーロンマスクのように大金持ちになる人もいるかもしれないけど、

そんなのは例外だよね。

普通は極々普通の生活をして行くのだ。

今、こうして「首痛」が治った健太君としては

やっぱり感謝はこの体内に流れる「ご先祖様」たち、、

てことになるんじゃないの、、、、。

運動不足です!

今日のホノルルはこんな感じでした。ハワイはまだ雨期なのです、、涙。

アメリカのお菓子は一般的に甘すぎるのはご存じと思うけど、このピンクの「ミル」は確かに甘いけどなかなか美味しかった!

トンマの日本からのお土産!ヤマザキのクリームパンは5個入りだったのが4個入りになりましたね、、涙。

わかめの下から「せんべい」なども出しました、、(笑)。

してぇ、健太のズボンもお土産に買ってきてくれました。最近お腹がきついので胴回りに伸縮性のあるものを買ってくれたのです。かと言って別に太ったわけではないんですけどね、、(笑)。

ハワイ報知電子版より、ハワイ色の空の下第27話。

ハワイ報知電子版 https://www.thehawaiihochi.com/digital.php は月々たったの1650円です!

**********

健太の首痛はまだ治っていないけど、

このままゴルフをしないと完全に体が鈍ってしまうので、

今週からゴルフに行こうと決めた。

だっちゅうのに(パイレーツ?、、ちと古い、、笑)

ご覧のような天気!

どうやら今週いっぱい天気は回復しないようです。

ま、ハワイのこの時期は雨期で、

雨が多いのは仕方ないことですが、、、。

ともかく去年の首痛が発症する前までは、

週に2,3回ゴルフに行って、

その都度2万歩は歩いていたのに、

急に運動不足になってしまいました。

それで太ったんか?

って言うと、そんなことはなくて、

体重は74キロ、

この何年か殆ど変化はありません。

こうして年を重ねると、

急に太ったり急に痩せたりはしないものらしいです、、(笑)。

七色の音を操る男!

とんまがサンフランから大阪便を飛んで、神戸に買い物に!

ついでにラーメンを食べたそうです。ウーム、やっぱり日本のラーメンは美味そうだなあ、、。

一方健太はまだゴルフに行けないので、ひたすらギターいじり。今日はこのギターを手持ちの部品を寄せ集めて、完成させました!

一見ストラトラトキャスターに見えるけど、ご覧のようにピックアップが特殊です!

スイッチがいっぱい付いてるよね?フロントとミドルにはシングルが2つづつ付いていて、リヤーはハンバッカー。それぞれがスイッチでシングルにもなるように操作出きる!シルバーのトレモロアームがなかったので、ゴールドをつけましたが、これが意外とかっこいい、、(笑)。

ネックは本物のストラトのネック!

ネックプレートも本物です。何故かネックのシリアル・ナンバーとネックプレートのシリアル・ナンバーが一致していません、、(笑)。

**********

相変わらず、首痛でゴルフが出来ない。

だいぶ良くなってきているので、

トンマが大阪から帰ってきたら来週は、

ぜひゴルフに行ってみたいと思っています。

で、倉庫掃除のときに引いた「ほこり風邪」

(悪い埃を一杯吸いこんでしまいました、、、涙)の方は、

一時は熱が出て、咳が止まりませんでしたが、

昨日あたりら完全に回復基調にあるのでひと安心です。

*****

さて、そんな訳で健太は今のところ家にこもっているので、

相変わらずギターいじりに没頭!

今日は新しいギターを一本組み立てました。

通常のエレキ・ギター、

特にストラトは何本も持っているので、

ちょっと変わったストラトにしてみたかったのです。

ご覧のように、、

フロントとミドルのピックアップにそれぞれ、

2つのシングルコイル・ピックアップが付いていて、

これをスイッチで切り替えて巧みに組み合わせると、

何十種類のピックアップの組み合わせが出来て、

多彩な音色を操ることが出来ると言う、

優れもの。

七色の音を操る男!

とはいかないだろうけど、

これに腕があれば最高の音楽が作れそうです。

何しろベンチャーズ世代のギタリスト、

あまり期待は望めませんが、、

これを得たことで、

満足のゆく音が本当に得られるのだろうか、、、

この先がとても楽しみです、、(笑)。

Never ever give up!

凄いバラの花束が届きました!!

何と新品状態で出てきた PAN AM のゴルフバック・カバー!

未使用状態で、ご覧のようにちょっと汚れがあるだけでした。50年以上前のものです!

そして新しいギターも届きました!

この機種でフロイド・ローズは珍しい、、、。

現在読んでいる本です。最高に面白い!

**********

先週は突然バラの花が届いたり、

知り合いからギターが届いたり、、。

なんかいろんなものが届く週でした。

これって「何か良いことが起こる!」って言う、

前兆ではないのかなあ、、(笑)。

*****

まさに今読んでいる本が、

そういうことにつながる内容の本で、

人の心は脳の微小な信号で左右されていて、

その信号により人は様々な行動に移ったり、

意識しないうちにでも何らかの方向に向かってゆく。

量子は、

ご存じのように物質の最小単位で、

それは地球なども貫通して進んでしまうという、

摩訶不思議な物質だ。

つまり人間の脳に起きたその微細な電気信号は、

人間に影響を及ぼす極めて重要な物だけど、

そうした脳の微細な信号が宇宙に飛び交う、

摩訶不思議な「量子」の影響を受けないわけがない!

*****

「ラッキー」とか「付き」とか「運」は、

まさにそうしたこの宇宙に飛び交う、

「量子」と深くかかわっているに違いない!

今年で82歳の健太君、

まだまだいろんなことを諦めてはいません。

量子力学を知れば知るほど、

人間、明日は何が起こるかわからないと言う、

「真実」が見えてきます。

あなたも決して諦めてははいけません。

明日もしかして、

素晴らしいことが起こるかもしれませんよ!

語り掛けるスーツケース

1970年代の、パン・アメリカン航航空、ボーイング 747SP。

同じくボーイング 747。

同じくボーイング 727。

同じく、ボーイング707。

PAN AM 時代に使っていたトンマのスーツケース!

**********

前回お伝えしましたように、

わがコンドの倉庫を改造すると言うので、

中のものを一旦全部出しました。

もちろん倉庫だから、

今は使っていないけど、

捨てるに捨てられないものが殆ど、、。

ご覧いただいているのは、

トンマが PAN AM 時代に乗っていた機材の絵ハガキや、

その時代に使っていたスーツ・ケースです。

スーツ・ケースはもう使わないし(キャスターなしで使えない)、

捨てようようか、、、

って話していたけど、

考えてみればこのスーツケースで長年にわたって、

世界中を飛び回っていたと思うと、

やっぱり捨てられないよね!

いや捨てちゃいけないものだと思います。

スッチー生活53年、

想い出の沢山詰まったスーツ・ケース、、、

そこにあるだけで、

何かを語り掛けてくれるような、

そんな気がします、、、。

出て来るわ出て来るは!

1964年・トニーズの前身「松竹ザ・ダイアモンズ」結成時。左から坂田芳雄・ギター、大下哲也・ベース、栗原喜明(クリ・フランキー)・ドラムス、荒木健太・ギター(トニー)。今日の写真は全て、モノクロをカラーにしたものです。

1965年、撮影の合間の健太と岡田光弘・初期のドラマー(後にスクール・メイツ・リーダー)。

そしてアキ(秋元栄次郎・後にトニーズのベースマン)と、、。

およそ「ヅラ」が似合わない健太でした、、(笑)。

撮影の合間です。。

アクションスターを夢見ていたのです。今考えて見ると、とんだ勘違いをしていたようです、、(笑)。

撮影がないときは、時々見学者を案内をさせられました、、、。

1966年、営業で大阪に向かう健太・アット・トウキョウ駅!

**********

健太の住んでいるコンドの倉庫を修理すると言うので、

今週中に倉庫を一旦空にしなければならなかった。

いやー、

出てくるは出てくるはガラクタの山!

結局長年使ってないんだから、

全部捨ててしまえばいいんだけど、

ご覧のように懐かしい写真なんかが沢山あって、

なかなか捨てられないのです。

いずれにしても、

倉庫の埃なんか体に良い訳がないよね!

うっかりマスクもせずに4日間作業をしてうるちに、

酷い風邪をひかされて、

2日間ほど寝込んでました、、、。

(頑張れ健太!)

*****

ところで、

一枚目の写真のトニーズの前身「ザ・ダイアモンズ」、

健太とクリはトニーズになったけど、

あとの二人は俳優のままでした。

坂田芳雄君は、

御用聞きや洗濯配達などとても重宝に使われて、

スターにはならなかったけど結構売れっ子でした。

またベースの大下哲也君(左から2番目)はこのあと、

テレビドラマ『青空に叫ぼう』(NET)で、

主役の国語教師・相田先生役に抜擢されました。

その後「悪役商会」」のメンバーとして活躍していたけど、

ハワイに松竹の先輩俳優・三上真一郎さんがきた時、

大下君は「横須賀線・手塚」で、

料理屋さんをやっているとの情報をくれました。