出て来るわ出て来るは!

1964年・トニーズの前身「松竹ザ・ダイアモンズ」結成時。左から坂田芳雄・ギター、大下哲也・ベース、栗原喜明(クリ・フランキー)・ドラムス、荒木健太・ギター(トニー)。今日の写真は全て、モノクロをカラーにしたものです。

1965年、撮影の合間の健太と岡田光弘・初期のドラマー(後にスクール・メイツ・リーダー)。

そしてアキ(秋元栄次郎・後にトニーズのベースマン)と、、。

およそ「ヅラ」が似合わない健太でした、、(笑)。

撮影の合間です。。

アクションスターを夢見ていたのです。今考えて見ると、とんだ勘違いをしていたようです、、(笑)。

撮影がないときは、時々見学者を案内をさせられました、、、。

1966年、営業で大阪に向かう健太・アット・トウキョウ駅!

**********

健太の住んでいるコンドの倉庫を修理すると言うので、

今週中に倉庫を一旦空にしなければならなかった。

いやー、

出てくるは出てくるはガラクタの山!

結局長年使ってないんだから、

全部捨ててしまえばいいんだけど、

ご覧のように懐かしい写真なんかが沢山あって、

なかなか捨てられないのです。

いずれにしても、

倉庫の埃なんか体に良い訳がないよね!

うっかりマスクもせずに4日間作業をしてうるちに、

酷い風邪をひかされて、

2日間ほど寝込んでました、、、。

(頑張れ健太!)

*****

ところで、

一枚目の写真のトニーズの前身「ザ・ダイアモンズ」、

健太とクリはトニーズになったけど、

あとの二人は俳優のままでした。

坂田芳雄君は、

御用聞きや洗濯配達などとても重宝に使われて、

スターにはならなかったけど結構売れっ子でした。

またベースの大下哲也君(左から2番目)はこのあと、

テレビドラマ『青空に叫ぼう』(NET)で、

主役の国語教師・相田先生役に抜擢されました。

その後「悪役商会」」のメンバーとして活躍していたけど、

ハワイに松竹の先輩俳優・三上真一郎さんがきた時、

大下君は「横須賀線・手塚」で、

料理屋さんをやっているとの情報をくれました。

ワイキキ・ブルース!

池袋のライブ・ハウス、ドラムで、どうしても手に入れたかったベンチャーズ・モデルの「モズライトUSA」でプレーする健太(中央)!更にこの後ビートルズのリッケンバッーカーを入手します!



サニー(仮名)の「ワイキキ・ブルース」。編曲にはロックやブルースのフィーリングをかなり入れたつもりです、、。

ハワイ報知電子版より「ハワイ色の空の下」㉖ハワイ報知電子版は月々1650円と格格安です!..https://www.thehawaiihochi.com/digital.php

モズライトを弾くベンチャーズ。

リッケンバーッカーを弾く、ビートルズのジョージ・ハリソン!!

**********

今日は

丁度ハワイ報知新聞の連載が、

「ワイキキ・ブルース」になっていたので

健太の作曲した「ワイキキ・ブルース」を聞いていただこうと、

載せました。

かつてのハワイ・ローカル・ヒット曲です、、(笑)。

何とかサニー(仮名)に、

日本でもこれを歌ってもらいたかったのですが、

レコード会社の方針でサニーをポップス路線で売り出す、、

と言うことで、

残念ながら「ワイキキ・ブルース」のメジャーデビューは、

なりませんでした、、、涙。

悔しいのは、

もし彼女がこの曲を歌ってくれていたら、

絶対ヒットしていた自信があったのですが、、。

*****

前回はベンチャーズとビートルズの話になっていたので、

いかに健太が彼らに影響を受けていたか、、、

「ワイキキ・ブルー」スにも、

ベンチャーズやビートルズの、

ロックやブルースのフィーリングをしっかり入れ込んだつもりです、、。

人生を決めたレコード!

人生を決めた一枚のレコード!

プロテア。本物の花です!

リサイクルショップ・エコ・タウンのウクレレ・フルーク。とてもいい音がするので、150ドルは安いと思います。

倉庫を片付けていたら、1991年の邦字新聞ハワイ・タイムス(現在は廃刊)が出てきました。

なんと、記事には「ハワイの高架鉄道は1997年初頭には運転開始予定!」と書かれている。しかしご存じのように今年は2023年だと言うのに、まだ運転開始されていません、、汗。

新聞のラジオ番組表には、、、、

健太(トニー荒木)が出演すると記されています。このDJ は5年間やりました!

**********

1枚目の写真は、

「Colorful Ventures」のレコード・ジャケットです。

これも倉庫を片付けていたら出てきました。

ベンチャーズが「ウォーク・ドント・ラン」でデビューしたのが1960年、

暫くするとその「ウォーク・ドント・ラン」は、

日本のあちこちで聞かれるようになった。

当時健太は20歳前後の若者、

「この曲、カッコいいけど誰が演奏しているのだろう、、?」

そして知ったのが「ベンチャーズ」だった。

確か「ウォーク・ドント・ラン」はシングルで買ったと思うけど、

すぐにその後この「カラーフル・ベンチャーズ」を入手、

夢中でミミコピ(レコードを聴きながら、

それと同じように弾けるように音を拾うこと)をした。

当時健太は松竹映画の売れない俳優をしていたけど、

やがて撮影所内で仲間を集めて、

このベンチャーズの曲を演奏し始めたのだ。

つまり、

この一枚のベンチャーズのレコードが、

健太の人生を決めたってわけ!

この一枚のレコードがきっかけに、

ギターを弾き、歌を歌い、レコードをリリースして、

流れ流れてハワイまでこうしてやって来ることになった、、

ていうことです、、(笑)。

このすぐ後にビートルズが出現するわけだけど、

もちろんその影響も大でした。

もし、

ベンチャーズ & ビートルズがなかったら、

現在の健太も存在しませんでした、、、。

夢から覚めよう!

サンフランシスコ~ホホノルル。とんがりはオアフ島東側のマカプウ岬。見える大きい方の島がラビット・アイランド。

そしてダイアモンドヘッド上空へ!!

ワイキキビーチのホテル群が大分見えてきた!

久しぶりの「ジャック・インザ・ボックス」。スパイシー・チキン・サンドイッチのコンボ(飲み物ポテト付き)で10ドル。同じものでもやっぱりマックの方が美味い、、、。

ニジヤのいくら丼!

ニジヤは今アラモアナ・ショッピングセンター内にあります!!

**********

不思議でならないことがあります、、。

例えば、

日本では自分の彼女がチンピラに絡まれて、

危険な時、

そばにいる彼氏は黙って見ているのでしょうか?

健太たちの年代はほぼ間違いなく、

自分の身はどうなっても彼女を守り抜こうと、

チンピラに立ち向かうと思います。

*****

ロシアに虐められているウクライナ国民は、

その理不尽なロシアに対して、

命がけで自分たちの国を守ろうと戦っています。

さてわが日本国ではどうでしょうか?

世界情勢がこれだけ不安定になっている昨今、

いつ日本がウクライナと同じような状況に陥るか、

分かったもんじゃありません。

日本国民はそんな時のための、

自分の家族や仲間を守る準備は出来ているのでしょうか?

もう既に防衛費がどうとか核保有がどうとか、

議論している場合でないと思うのですが、、。

*****

アメリカだって自分が可愛いのです。

当事者の日本がボケっとしているのにアメリカ人が日本の為に、

命がけで戦ってくれると思いますか?

平和ボケが叫ばれて久しい日本国、

時は既に理想を追っていている場合ではない。

もうそろそろ目前の現実をその目でしっかり見据えて、

夢から覚めないと、

取り返しのつかないことになる、、。

ハワイの富士山!

大阪便を飛んだトンマからこれが送られてきました!ハワイにいても日本の事はひと時も忘れません、、。

実は先週もこれを送ってくれたのですが掲載するの忘れてました。この時は富士山は頭だけ出してトンマに挨拶したそうです、、(笑)。

実はこうしてハワイにいても富士山が見れます、、(笑)。きっと昔の日系移民たちは、これを見ながら日本に思いを馳せていたんだと思います、、。

今はここはゴルフ場でも昔はサトウキビ畑、こんな角度でも日系人はハワイ富士を拝んでいたと思います、、。

ブーゲンビリアの向こうに富士山が、、、(笑)。

「ハワイ報知電子版」(クリック)より、ハワイ色の空の下㉕。ハワイ報知新聞電子版は月々わずか1650円ですハワイの政治から三面記事まで!

**********

ハワイと日本の関係は切っても切れない。

もちろん、

かつて日系移民として沢山の日本人が、

ハワイにやってきたこともその要因ではあるけど、

実はそれ以前から沢山の日本人がハワイに来ていた。

漂流民だ。

漁船などが時化で流されて黒潮に乗ってハワイにやってきていた。

有名どころでは「ジョン万次郎」「アメリカ彦」などがいる。

しかし実はそれよりもっと前から多くの日本人が漂流されてきていた。

推定ではその数はおよそ200人以上とも言われている。

以前ハワイ報知新聞に健太が載せた、

カルイキアマン

(軽井紀衛門?刀を携えていたのでおそらく武士だったに違いない)、

スリのお銀、芸者小染、などもその一部だ、、。

そして1941年の日本軍による「真珠湾攻撃」が、

日本とハワイの深い縁を決定づけた。

こうしてハワイと日本に深い縁がある事からか、

日本人はハワイが大好き!

しかし悲しいかなコロナのおかげで、

最近めっきり日本人観光客の姿をワイキキで見なくなっている。

一日も早く、

また元どうりの日本人であふれるワイキキが見たいです!

ある友達からのメール!

テレビの室内アンテナが届いた。早速接続してみると、地デジがほとんど全部見れる。キクテレビもOK !タロッペさんありがとう。これでバカ高いケーブルTVをキャンセルできるぞ、、(笑)。

ハワイは今雨期です。虹も見れるけど、こんな具合に雨雨模様、、。

トーマス・スクウェアーのカメハメハ3世像。

カピオラニパークのカピオラニ嬢王像。

カラカウア通りのカラカウア王像。

イオラニ宮殿前のカメハメハ大王像。

**********

写真はこのホノルルにある銅像をメインにしてみました。

おそらく皆さんも、

このうちどれかはご覧になったことがあると思いますが、

この人たちは皆ハワイの歴史を大きく動かした人たちです。

さて今日は、

ある友達からのメールをそのまま掲載させていただきます。

混乱した世界情勢、

ひょっとして我々は今とてつもなく大きな、

ターニングポイントに差し掛かっているのかもしれません。

いろいろ考えさせられますね、、。

*****

ウクライナ侵攻1年、世界秩序が大きく変わりつつある。

強かな中国がいる。

米欧日はロシアに強力な経済制裁を発動したが、

つぶさに観察して来て、対応策を検討し一部実行もしている。

台湾問題が裏にはある。

対ロ制裁に目を凝らし(目)

温めて来た「封鎖対策」に磨きをかける。

経済拠点国家の育成

米欧日から制裁を受けた場合の「抜け穴」になる国を意味する。

中東や中央アジアの国々に照準を定める。

習近平主席は、サウジアラビアを訪れ、

アラブ諸国の首脳らに「石油や天然ガス貿易の人民元決済を展開したい」と訴えた。

ドル決済を封じられてもエネルギー調達を確実にする思惑とみられ、

今年にはイランのライシ大統領も北京に招いた。

制裁されやすいドル依存の脱却も進める。

中国の保有する米国債は1年で2割減り、対照的に22年の金の輸入額は前年から6割増え、

中国人民銀行も金の保有を増やし始めている。

中国はロシアの侵攻を批判せず「貸し」を作る。

米欧から警告されてもロシアとの貿易を増やし、習氏は訪ロを検討する。

ロシアが弱体化すれば台湾有事の際に「味方」がいなくなるのも原因とみられる。

中韓外相会議では「産業サプライチェーンの円滑な保障を願う」と韓国に求めた。

対中半導体規制に加わらないようクギを刺し、年明けもビザ発給の停止で揺さぶった。

中国経済に依存する韓国を技術封鎖の「迂回路」にする思惑とみられる。

米欧日は有事で中国との経済関係が途絶えても自国経済を守っていける態勢づくりが急務となる。

中国からの依存低減は容易ではない。

特に地理的にも経済的にもつながりの深い日本は相当な覚悟を求められる。

軍事以前に中国からの物資の途絶で米欧日の経済が立ちいかなくなれば、

台湾有事などで中国を止めるのは難しい。

逆に中国なしでも自国経済をある程度回せれば、経済制裁でフリーハンドを得られ、

それが対中抑止力にもなる。

経済安全保障でどちらが早く優位に立つか。

民間企業も巻き込んだ競争が始まった。(日本経済新聞)

岸田首相は「無策無敵内閣」と評されていた。

難題に取り組まないから敵もいないという意味だ。

今では「無策」だけでなく「拙速」もついている。

検討します、こればっかりの答弁。

「安倍晋三回顧録」によれば、安倍元首相の本音とみられる発言がある。

「日本人の面白いところは、現状変更が嫌いなところなのですよ」。

そして「反対していても、成立後はその現状を受け入れる」と続ける。

権力者の独断専行は民主国家として危うい。

とはいえ国難ともいうべき時代に、悠長に事を構えてもいられない。

さあ、どうする。

おしゃべり大会!!

アラモアナ・センターの「Lanai」(昔の白木屋跡)へ!

ランチはここにしようか、、、。

ここのむすびはハワイにしちゃ美味いんだよね!

でもやっぱり健太はここかな、、、。

カムクラ・ラーメンの「オイシ・ラーメン」にしました。$13.99、美味しかったです!

トンマたちはここれ、、、。

夕方までラナイで粘って、夕食はメイシーズのこここで!

トンマたちは「フレンチ・ダンク・サーロイン」$17.99!

健太はまたもやスープ物の「オックステール・スープ」$24.99!オックステール・スープの値段がめちゃ上がってます。

***********

ホノルルの天気がすぐれない、、、。

参ったことに今週はずっと雨が続いている。

お陰で久しぶりにゴルフの予約を取っておいたけど、

すっかり雨でキャンセルになっちゃった、、。

そこでアラモアナ・センターに行って、

友達とおしゃべり大会となった。

最初は「ラナイ」(昔の白木屋跡)へ行って軽いランチ、

そして延々とおしゃべり。

隣のスタバでコーヒーも頼んで、

夕方までしゃべり続けてそれでもなお足らず、

メイシーズのリリハ・ベーカリーへ移動。

ご覧いただいているようなものを食べながら、

おしゃべりが続きました、、(笑)。

それにしても健太の大好きなオックステール・スープの値段が、

どんどん上がって行く!

だいたい昔は、

「オックステール(牛のしっぽ)」なんて捨てる部位だったのに、

美味しいと言われだしたらどんどん値上がりしちゃった!

成田空港の匂い!!

薄いピンクのブーゲンビリア。

濃いピンクのブーゲンビリア。

中間のピンク・ブーゲンビリア。

殆ど白に近いブーゲンビリア。

青空に向かって咲くブーゲンビリア!

アラメンタ。アラキケンタではありません、、(笑)。

イエロー・シャワーツリー!

単なるひまわりでした、、。

アメリカ・ハグルマ草。

ハイビスカス。

イエロー・オリアン。

ゴールデン・ツリー。

バード・オブ・パラダイス。

本当に鳥に見えるよね!!

**********

それぞれの国のエアポートを降りると、

その国独特の香りがする。

ハワイは空港を降りると「花」の香りがするよね!

これはハワイの印象をとても良いものにしている。

まさに天国だ!

一方、

日本で成田空港を降りると醬油の匂いがする。

成田は千葉県で千葉県には、

ちょっとは距離があるけど野田醤油があるせいかもしれない。

また、

お隣韓国の空港を降りると「キムx」の匂いがする。

*****

それにしても醤油の匂いはあまり感心しない。

おそらく日本の住民は醤油の匂いに慣れているから、

意外とそれに気が付かないのかもしれない

その辺はとても大切な事で、

外国から来るお客様に良い印象を与えるためにも、

国を挙げて、

成田空港周辺の「匂い」を改善してほしと思います。

模倣の勧め!

ギブソン・エルビス・プレスリー・モデル(本物)。

ギブソン・エルビス・プレスリ・モデル(偽物)。ちょっと見には偽物とわからない。

しかし、エルビスの時代にはこのギターにはピックアップは付いていませんでした。よって偽物確定!!

フェンダー・ストラトキャスター(本物)。

同ヘッドストック!!

フェンダー・ストラトキャスター(偽物)。

同ヘッドストック。MADE IN USA なんて書いてるので見た目ではわからないかも、、汗。

ギブソン・シュープリーム・ヘッドストック(本物))。

ギブソン・シュープリーム・ヘッドストック(偽物)。細工がいい加減なので一目で偽物とわかる!

ジャパン・フェンダー・テレキャスター。

同、MADE IN JAPAN の刻印。

*********

偽物はいけません!

しかし、

良く考えてほしい。

人は最初すべて模倣から始まるのではないだろうか、、。

写真一番下のテレキャスターの「ジャパン・フェンダー」は、

もともと「偽物」だった。

Fender 社は当初このジャパン・フェンダーに抗議をしていた。

当然だ。

何の許可もなしに勝手に作っていたんだからね!

しかし当時本家の Fende USA 社は、

創業者のレオ・フェンダーが抜けて Fender社 をCBSに売却後、

品質の低下が取り沙汰されて、

顧客離れが著しいく途轍もない低迷期にあった。

そんな折出現したのが「フェンダー・ジャパン」だった。

Fender USA 社は抗議はしていたものの、

「ジャパン・フェンダー」の製品の出来の良さに驚愕、

「ジャパン・フェンダー」を取り込むことが得策と方針を転換した。

本物のフェンダーと認めたのだ。偽物が本物を凌駕したのだ!

*****

単なる物まねだけの偽物は問題外だが、

「より良いものを造ろう!」と、

本物を模倣して偽物を作る連中はそれなりの努力をしている。

それも並大抵の努力では良いものは作れない。

「本物に近づこう、いや、本物を越えてやるんだ!」

そういう精神が日本の企業には多かった。

しかし、

ここにあげた一部のチャイナ製品は、

「単なる物まね」で、形だけを似せて売りさばこうという、

姑息なものが多いのは残念だ、、。

ただ、

中には良いものもあって、

ここにあげた「ギブソン・エルビス・プレスリーモデル」

はとてもよくできていて仕上げも良いし、

音もとてもいい。

*****

人は何事も成長してゆく中で、

必ず何かの模倣する時期があると思う。

問題はその先だ、

より良いもの本物を越えようとする飽くなき努力と、

挫けない精精神力!

*****

健太はここの年になるまで大成功できなかったのは、

「物まねの範囲」を脱出できなかったことが、

大きな原因のように思えます、、(笑)。

酒は百薬の長ではない!

アラモアナ・ニジヤのとんかつ・海老フライ弁当、1ドル130円計算で1428円。

同じくニジヤのチラシ丼、1623円。

江戸前にぎり寿司、1690円。

バッテラ1040円。

いくら軍艦1950円。

海鮮天ぷら1300円(おかずのみ)。

アジフライ650円(おかずのみ)。

エビかつ(コロッケ風)585円(おかずのみ)。

**********

ハワイの物価が高い昨今、

アラモアナ・ニジヤで弁当などの値段を調べてみました。

日本から観光できた皆さんは、

こうしたものの値段で大まかな食事代が計算できそうだ。

あくまで「ニジヤ」と言うコンビニの値段であって、

もちろんレストランなんかで食べたら、

とてもとてもこんな値段じゃすまない。

でも滞在中ずっとニジヤの弁当じゃあ、

あまりにもかわいそうだね、、(笑)。

*****

ハワイ報知新聞に気になる記事が載っていました。

共同通信からなのでおそらく日本でも、

同じような記事がどこかに載ってはいると思うけど、

記事は以下のようなもの、、、。

*****

酒は百薬の長と言われてきたけど、

「健康に安全な飲酒量はない!」

と言うのだ。

カナダの非政府組織、薬物使用・依存症センターが先月、

アルコールと健康に関する新たな指針を公表して、

健康悪化を回避できる可能性の範囲は、

一般的な350ミリリットルの缶ビールなら、

週に二本飲むだけで越えてしまうと言う厳しいもの!

指針の改定は12年ぶりだそうで、

飲酒の基本単位、

「1杯」を5度のビールなら341ミリリットル、

12度のワインは142ミリリットル、

40度のウォッカは43ミリリットルと設定。

いずれも、

純アルコール13.45グラムが含まれている分量に相当する。

週0杯ならリスクなし、

1~2杯なら自分の健康悪化や他者に暴力を振るうなどの、

危害がが回避できる可能性がある。

3~6杯で乳がんや大腸がんの恐れが増加、

7杯以上になると心臓病や脳卒中のリスクが増す。

また、一度に2杯以上飲むと、

けがや他人に危害を加えるリスクが増大。

男性は一度に飲む量が多いほど危険で、

週7杯以上の場合は、

女性の健康悪化リスクが急激に高まるそうだ、、。