ハワイの道路事情

カピオラニ通り。

ピイコイ通り。

デリングハム通り。

ペンサコーラ通り。

リリハ通り。

ベニヤード通り。

カラカウア&フェーン通り。

マキキ&キナウ通り。

ワイアラエ&ウィルヘルミナライズ通り。

ココヘッド通り。

マウナケア通り。

ハワイ報知電子版より、ハワイ色の空の下24回目。ハワイ報知電子版は月々わずか1650円!

**********

今日はホノルルの通り名を見て頂いています。

ハワイに詳しいあなた、

恐らくどれもみななじみ深い通り名だと思います、、。

それにしても、

ホノルルの道路事情は最悪で、

ちょっと雨が降ると、

道路には穴があいて、

車がガタガタと走ります。

これじゃあ車の傷みが早いよね!

高い税金を払らわされているのになあ、、、怒。

税金ばっかり上がって、

一向にそうしたインフラが整備できていない。

*****

一方、高架鉄道はどうなる事やら、、

現在のところ予算が枯渇して、

ダウンタウンのサウス・ストリートまでで、

アラモアナまでは来ないそうだ。

それじゃあ当初の目的の、

交通渋滞緩和には全く貢献できない上に、

観光用にも利用できないただのお荷物交通機関だ!

サンフランー大阪

あれっ、これは!

もしかして!

えびすばしすじ、、なんて書いてあるぞ!

ヒルトンの部屋からの景色、、だそうです!

人気店だそうです!!健太のレコード置いてあるかなぁ。あるわきゃないよね、、、、(笑)。

関空へ渡る橋の上から

今回のトンマのフライトは、ホノルルーサンフランシスコー関空ーサンフランシスコーホノルルでした!!

**********

とんまがフライト先から、

写真を送ってきてくれました。

そう!

今回はホノルルからサンフランシスコに行って、

サンフランシスコから関空へ飛んだトンマでした。

*****

コロナ以降、

いくら待ってもUAさん、

ホノルルから日本へ向かうフライトが飛んでくれないことに、

しびれを切らしたトンマ、

何とサンフランシスコ経由で関空へ飛んだのだ!

そりゃあ今じゃあ健太もトンマも帰化して、

アメリカ人になっちゃったけど中身は生粋の日本人、

日本へも行きたいし日本の食べ物も食べたい。

何とか努力をして日本へ行きたいのが人情だよね、、。

健太もその内

トンマの金魚の糞で一緒に日本へ行きま~す、、(笑)!

*****

難波の写真を見て、

急に思い出しました。

かつて「難波一番」って言うライブ・ハウスに良く出演したんだよね!

とんまが今回大阪の焼き鳥屋さんで食べたのは、焼きおにぎりとつくね!ウーム、卵の黄身が食べたいなあ、、。ハワイでは生卵は食べられません、、(涙)!

引きよせの法則!

1970年代後半、Waikiki の「 kik の部分の向こう」に見えるコンドに住んでました、、(笑)。ここはワードアベニューのH-1フリーウェー・イーストの入り口です

あれっ、モアナサーフライダー・ホテルを撮ろうと思ったのに余計な耳が、、、、汗。

これで道をは走っちゃいけないのかなぁ、、、。

これが「カパフル通り」って、ちょっと判断しにくいね、、。左が動物園です!

わっ、見るからにムンムンして暑そうだ!

カラカウア通りは制限速度25マイルですよ~!

ワイキキにはこんな美しい緑もあります(カピオラニ公園)。

そして我らのダイアモンドヘッド様が!

マリオットの前のビーチでトム・クルーズさんと健太!

そして、ある日ネットで見つけたお仕事中の「ゆぶぶさん」!

**********

今日はワイキキに関する写真を中心にお送りしています。

そして暫く、

このブログを通じてお友達になった方たちを、

少しづつ紹介させて頂きたいと思います。

皆さん既に以前もここに写真を載せさせていただいているので、

いちいち許可はいらないと思います。

******

さて今日のトピックは、

「引きよせの法則」、、ってやつ。

世に出ている、

いろいろスピリッチュアル系の本・記述は興味があるので、

それなりに読んでいるつもりだけど、

実はどれもこれも、

なんか納得がいかないんだよなぁ、、。

それらを読んだあと消化しきれない、

変な「違和感」がどっかに残っちゃうんだよなぁ、、。

「本当にそんなことあるのかよ、、?」

「まさかそんなことがあるわきゃないよな、、」

などなど、、。

つまり記述している内容をにわかに信じ難いのだ。

いや、

実は健太はそういうことが本当なら信じたいタイプ。

人間の知っていることなんて、

この宇宙の真理の1%もありゃしない!

だからこそ、どこかに我々が知らない何かがあって、

それを知ることによって「成功」への道が開ける!

なんて事が本当にあるなら誰だって知りたいよね、、。

しかし最近、

そういったスピリッチュアル系の連中が言っていることの中に、

大きな嘘を発見してしまったのだ!!

******

それらの書物の中には「量子力学」などを引用して、

いかにも最先端の科学を用いる装いで、

読者を納得させようとするんだけど、

よくよく読んでみると、

どれもこれも嘘っぱちだってことが分かる!!

******

彼ら曰、

「科学が証明するように明るくプラス思考でいると、

そういう連中が引き寄せられてきて集まり、

大きなうねりを作って、

成功へ向かう力となる、、」みたいな。

でもこれって絶対おかしいよね!

まるで反対のことを言ってるじゃないか!

プラスならば、

引きつけられるのはマイナスじゃないの!?

つまり自分がプラスでいれば、

引き付けられて集まってくるのは、

「マイナス」ばかり、、ってことになるでしょ?

量子力学を持ち出してきたくせに

こんな化学の基本的なことが分かってない!

プラスにはマイナスが付いてくるのだ。

マイナスにはプラスが付いてくるのだ。

******

多くの人々が努力して成功しようとしても、

成功できない「鍵」はここにあるんじゃないの?

明るいプラス思考の人間に集まるのは、

全部「マイナス」」要素ばかりってことになる。

シュレーディンガー猫やアインシュタインを持ち出すまでもなく、

それ以前、

科学のごくごく基本中の基本から間違っているんだ!

そこで健太の理論を発表!

「プラス思考でもいいけど、

それで引き付けてしまうのは、マイナスばかり!」

何か「プラスを引き付けたいならマイナスであれ!」

ってこと。

ただし、

ここでいう「マイナス」が一体なんであるのかによって、

問題は大きく歪められてしまう。

「ならどうするの?」って質問には、

「ここまで教えてあげたんだから、あとは自分で考えろ!」

です、、(笑)。

******

このアップ、

「マイナス」」を表現しようと、

当初は「引つけの法則」と言うおかしなタイトルにしてました。

しかし、

トンマから「いくら『マイナス』を表現したいからって言って、

それじゃあ読んでももらえないかもしれないよ!」

といわれ、

「引き寄せの法則」、、、と、

いわゆる一般で言われている表現に変更しました。

確かに健太は、

このブログで成功しようなどと思ってはいないので、

とりあえずは一人でも多くの人に読んで頂きたく、

そこまでする必要はないと考え直し、

変更ました。

******

トム・クルーズさんとの写真はインチキです、、(笑)。

誰か鶏を絞めている?

ハワイは現在雨期、今日も朝から雨模様のホノルルでした。ダイアモンドヘッド様も霞んで見えません、、。雲の切れ間が何となく虹っぽいなぁ。

健太家、今日の山側の景色!

健太自慢の2002年製、フェンダー・ストラトキャスター。こんな雨の日はギターの弦交換でも、、。

さすが Made in USA、アームをガンガン使っても音の狂いが殆どありません!

今日の使用アンプは「Tascam」のCD プレーヤー付き。これで1人でも録音したバンド演奏に合わせて、弾き語りが出来るのだ!

**********

ご覧のようにハワイも今は雨期、

日曜日も家で過ごすことが多いハワイ市民ですが、

健太はギターをまた再開したので、

シコシコ我が家でギター演奏に励んでます。

で、

かつては歌も歌っていたので、

ご覧いただいているアンプにギターを繋いで、

弾き語りでもしようと頑張ったけど、

いや~、長年歌っていないうえに、

もともと並外れた個性的な歌い手なので、

近所迷惑になったかもしれません、、。

「おい、誰か近所で鶏を絞めてるのか?」

なんて声も聞こえたような、、、(笑)。

*****

鶏と言えば、

ハワイに野生の鶏が多くて市民が悩まされています。

早朝まだ暗いうちから「コケコッコー」って、

盛んに鳴きまわってうるさいのです。

ホノルル市ではそうした野生の鳥・動物に「餌やり」を禁止ていて、

違反者には500ドルの罰金だそうです。

皆さんも観光できて知らずに、

野生の動物に餌やりなどしないようにしてください。

ポリスにチケットを切られます!

健太もトンマもゴルフ場などで野生の動物に、

ついつい餌をやってしまっていましたが、

これからは止めにします、、。

三流だけど、一流!

ハワイ・カントリー・クラブ(HCC)、18番ホール・グリーン。ずーっと遠くにダイアモンドヘッド様が見えます!

同じくHCC3番ホール・フェアウェー。ワイアナエ山脈の雄大な景色が望めます!

ゴルフを終えて健太はクニア・デニーズにてバーボン・バーガー!

トンマとMs.タロッペさんはサーロイン・ステーキ!

タロッペさんは、オムレッツ!

ハワイ色の空の下㉓ハワイ報知電子版(クリック)より。写真は当時のホノルル・アドバタイザーの新聞広告。ハワイ報知電子版は月々たったの1650円でハワイの最新ニュースが入手できます!

**********

半年ぶりにゴルフをプレーしました。

パンデミック以前3年前に買っておいた、

ハワイ・カントリークラブのプレー・クーポンをが使えたので、

とても安くプレー出来ました。

しかし、

首と腰が痛いのでゴルフと言うより「ゴロフ」でした、、(汗)。

*****

このハワイ・カントリー・クラブは、

オアフ島のコースとしては3流で、

フェアウェーなどは草がないところがあって、

ウィンター・ルールを採用、

フェアウェーでは、

草の上に動かしていいルールでプレーしました。

そんな具合にハワイ・カントリークラブは、

ゴルフ・コースとしては3流だけど、

ご覧のように、

スケールのでかいその景観は

オアフ島のゴルフ場でも超1流と言えるでしょう!

「ハングリー」は成長の源!

アラモアナ・センターの中華・ダイナスティーへ!

店内の模様!

何と、途中で獅子舞の登場、そういえば「春節」でした!!

頼んだのは、餡かけ硬い焼きぞば!

と、台湾風ビーフン。ご一緒したのは Oyaji さんでした!

外には子供の獅子舞もやってきました!

**********

昨日はいわゆる「春節」、

Oyaji さんとランチに出かけたら、

偶然その「春節」の「獅子舞」に遭遇、

新年を祝ってもらいました!!

*****

それにしても、

気力くらい現代人に欠けているものはない。

組織研究の第一人者として知られる、

同志社大学教授の太田肇氏は、

日本のGDP がOECDEで1995年では世界第6位だったものが、

近年は20位程度まで低下している。

その理由は会社や役所・学校などで「何もしない病」が蔓延していて、

「何もしない方が得!」

と言う現代人日本人の態度や行動にあると説いている。

そう言えば、、

お隣中国でも、

「寝そべり族」「寝そべり主義」「躺平主義(タンピンしゅぎ)」、

などと言うライフスタイルが注目されていて、

若者の一部が競争社会を忌避し、

住宅購入、高額消費、結婚、出産などをあきらめ。

何もしない若者たちが急増しているという。

*****

日本も中国も、

かつては世界でもトップクラスの貧困国だった。

だからあの頃は皆、猛烈に行動して猛烈に働いた。

しかし、

一旦富を手に入れてしまうと、

その必要もなく、

何となく生きて行けてしまう、、、。

人間やはり「ハングリー」でなければ、

成長できないものなのだろう、、。

触っちゃいけないお嫁さん

最初にだされるパン。さてここは何処でしょうか、、、?

チーズ・バーガー。

アヒポケ、、、の何とか、、忘れました、、汗。

行ったのは「マリポサ」でした!

食事の後はここでコーヒーを買って、、、。

こんな店のある、、、、。

ここに席を取って長話をしました!!

高いところのものを取るのに踏み台を買ったのに、上にのちゃいけないって書いてある、、。どう言うこと、、汗。

**********

タロッペさんご夫妻が3年ぶりにハワイにきました!

残念ながら健太が首痛でゴルフが出来ないので、

昨日アラモアナでランチをしました。

3年ぶりのハワイなのでお二人とも元気いっぱい、

なんだか「せいせいした!」って表情でした、、(笑)。

そりゃそうだよね、

ハワイが好きな人が3年もハワイに来れないなんて、

オーバーに言えば地獄の3年だよね、、。

タロッペさんの最初の一言が、

「ハワイはやっぱり天国ですね!」

でした。

そうなのです、ハワイは天国です!

*****

それにしても、

ご覧い頂いている「踏み台」をこの前購入したんだけど、

トップに「のらないで下さい」なんて書いてある。

一体どうやって使用するのでしょうか、、。

これって触っちゃいけない「お嫁さん」、、

みたいなもんだよね、、、、涙。

美しい生き方!

物価高の中、庶民の味方「サムス」のコッペパン、12個入って7ドル98セント!

同じく庶民の味方「サムス」のローストチキン、丸まる一匹4ドル98セント!

ニジヤの握り寿司、11ドル99セント。、、、そんなもんですね。

今日はフェンダー・ジャパンのレリックを調整しました!!

ピックアップはフェンダーUSAのストラト・ピックアップを着装してあります。

**********

相変わらずギターをいじってます。

ギターをいじっていると時間を忘れます。

ま、それだけ好きだってことですね、、、(笑)。

しかし最近ライブをやっていないので、

実際ステージでそれぞれのギターを使ってみないと、

自分の気に入った音がほんとうに出ているか、、

なんて分かりません。

室内でシコシコやっているようじゃあ、

本当の音がわからないのです。

しかし、

健太のメンバー、

ベースのスギは10年前にあっちへ行ってしまったし、

ドラムのフランキー(クリ)は、

体調が悪くドラムなんか叩けない。

もう一人のギター千ちゃんは、

アートライティス(神経痛)で手が動かない。

キーボードのジンちゃんはほかのバンドに行っちゃった。

残された健太は首は痛いけど何とかギターは弾けて、

最高に上手い歌も何とか行ける。

でも一人じゃライブは出来ないもんなあ、、、。

淋し~、、、。

******

で、実は今このブログを書いていて、

「あっ、いけね~!」って思ったことがあります。

去年までは、

「健太の下手糞な歌、、」なんて自分を表現していたけど、

それ、やめました。

「健太の上手い歌!」にしたのです。

だって自分なりに一生懸命歌ってるんだから、

「下手糞な、、」なんて良くないよね!

こうして年齢を重ねると、

人生の「コア」が少しづつ見えてくるのです。

どう生きるべきか、、。

*****

誰にでも「良いところ」があります。

その良いところの芽は決して摘んではいけません。

伸ばしてやるのです。

その「良い芽」は、

手当次第でどんどん伸びてゆくのが人間なんです。

人間の一番美しいところは、

「自然態」「素直さ」

見ていてこんな美しいものはありません。

自分を飾ったり、

自分の意思に反した行動程醜いものはありません。

これは作家の宇野千代さんから学びました。

*****

悪口を言ってはいけません。

ついつい出てしまうあれ、、、

止めましょう。

だって悪口を言った後は、

あんまり気持ちの良いもんじゃありませんよね?

生きるとは、

「気持ちのいいこと」をすることです。

掃除をする、他人に親切にする、空気を一杯吸う、

前向きに生きる、、、、。

なんでもいいんです、

気持ちの良いことをする!

こんなに素直で簡単な生き方ははありません。

そんなあなたを見た他人は、

「なんと美しい人だ!」

そう感動してくれることでしょう。

証拠にはならない!

出た!健太の家のラナイから見たダイアモンドヘッド様、、。

健太・21歳の時の映画の一場面!弾いているギターは当時やっと出てきた日本製エレキ・ギターのテスコ。

手持ちギターのメンテナンスが進んでいます。今回はこのダブルネック。随所不具合が見られるので、一旦分解します。12弦の方は弦をすでに外してあります。

ハワイ報知電子版より「ハワイ色の空の下」22回目ハワイ報知電子版(クリック)は月々たった1650円でハワイ最新ニュースが入手できます!

**********

今日は古い写真の中から一枚、

健太の懐かしい写真を掲載させていただきました。

まだ売れない俳優時代です。

たまたま何かの撮影でアップしてもらった記憶があります。

しかし、アルツハイマーは来ていないけど、

既に60年も前の話ですから正確ではありません、、(笑)。

もちろんバックはハワイ、

合成写真になってます。

実物の場面はどこかのナイト・クラブなのでしょう、

なんか暗くて冴えないので変更しました。

しかし近頃は、

こうしたAI を駆使した Photoshopの出現により、

素人でも比較的簡単に写真を細工できるので、

犯罪じゃあ写真は、

証拠として成立しないんじゃないでしょうか、、、。

*****

さて、今回のアップ、

上の写真のうち何枚かが Photoshop でオリジナルが変更されています。

どれとどれの、

どことどこでしょうか?

結構難題です、、(笑)。

ヒント、

健太のギター姿を入れて3枚が変更されています!

室内ごもり、、、。

ヒューストンの朝焼け。とんまが久しぶりにヒューストンへ飛びました!

ヒューストンからの帰りに撮影したマウイ島。くびれがそれとはっきりわかりますね。

翼の下はオアフ島南側海岸線、真珠湾・空港・ダウンタウン・アラモアナ・ワイキキだ!

ギターをいじってます。335のシルバー・ハードウェアーをゴールドに変更。ピックアップは Gibson 490ーRT。写っていないけど、ペグもゴールドのグローバーに変更しました!差し込みジャック及びスイッチ部分にシルバーが残っちゃってます。いずれにせよ、このタイプのギターの部品交換は空洞部分に手が入らないので、超・厄介ですが、それだけに面白いです、、。

昨日までこんな風にシルバーだったのだ!

今日、マウイ島・カパルア・プランテーションGCではセントリー・オブ・トーナメント第4ラウンドが行われました。日本の松山選手は残念ながら21位、、。来週はソニー・オープン、松山選手はデフェンディグ・チャンピオンんです!

**********

新年になると毎年ゴルフ場が混雑し始めます。

おそらくソニー・オープンの影響だとは思いますが、

大体4~5月までこのゴルフ場の混雑は続きます。

しかし、

夏以降は大分空き始めるのが、

ハワイ生活50年の経験で分かっています。

健太は現在首が痛くてゴルフは「お預け」状態になっています。

ゴルフが出来ないのは仕方ないけど、

運動不足が問題!

昨年の10月ごろからゴルフをやっていないので、

そろそろ運動をしないと、

健康上はなはだ宜しくありません。

何時も他人に「歩け歩け!」なんて言ってるくせに、

これではいけません!

先月日本へ行って秋葉原で、

おそらく3,4キロしか歩いてなかったろうに、

めちゃばてました、、、。

何とかしなくちゃなりません、、、汗。

屋外で健康的な活動をしたいとは思っても、

ギターいじりも結構面白いので、

ついつい、

室内にこもっちゃっている昨今です、、。

老人の「引きこもり」は問題ですよね、、、(笑)。