時とともに醜くなる、、

椰子の木とアラモアナビーチ。

雲の少ないアラモアナビーチ。

ダイアモンドヘッド様のないアラモアナ・ビーチ。

アラモアナ・ビーチは5,60メートル先にリーフがある!

アラモアナ・ビーチ・マジックアイランドから見たホテル群。

アラモアナ・ビーチのパドルボードの男!

アラモアナ美女とマジックアイランド。

アラモアナ・ビーチのビーチ・シャワー。

シャワーでボードを洗う男!

アラモアナビーチ西側(空港方面)の景色。

アラモアナビーチ・ライフガード!

誰もいないアラモアナビーチ!

ズームを使うとアラモアナビーチからでも、ダイアモンドヘッド様がこんなに大きく映ります。

アラモアナ・ショッピング・センターができる前のアラモアナ。

電信柱のあるのがカピオラニ・ブルバドー!!

空港のウィキウィキ・・バス!

「ハワイ色の空の下」19話。ハワイ報知電子版より。ハワイ報知電子版は月々1650円でハワイの最新情報が見れます!

興味ある方ははここをクリック!!

**********

アラモアナ特集です。

健太が初めてハワイに来たのが55年前の1967年、

すでにその時はアラモアナ・ショッピング・センターはあったので、

一番下の写真は相当前の写真だと思います。

高いビルディングが一つも見当たりません。

ハワイも一時は政府の規制があったのか、

高層ビルの許可がなかなか下りなかったようだけど、

一つ建ってしまうと途端に、

次々と雨後の筍のように建って行ってしまいました。

自然の超美しかったこのホノルルも、

既に都会の匂いがして、

あのハワイらしい美しさが全く見当たらないのが、

とても淋しい、、。

そんな話をこの前友達としていたら、

友達が言った。

「そりゃしょうがないよ健太、

この世に存在するものは時とともに、

どんどん醜くくなってしまうんだ。

それが証拠に健太、鏡を覗いてご覧、

あんなに若くてかっこよかったった健太も、

今はひどいもんだぜ!」

・・・・・。

ダイアモンド・ヘッド特集!!

上空からのダイアモンドヘッド様。とんま撮影!

ダイアモンドヘッド様、フロム パンチボール!

フロム タンタラス!

フロム アラモアナ マジックアイランド ヨットハーバー

フロム カピオラニ・パーク

フロム カピオラニ・パーク噴水。

フロム カイムキ住宅街。

フロム アラワイ運河。

フロム アラワイ・ゴルフコース。

フロム ワイキキ・ビーチ。

フロム アラモアナ・ビーチ。

フロム フリーウェー。絵が繋がった~!

もう何年も前でしたが、ご覧いただいているように写真は偶然、

ぴったりダイアモンドヘッドの絵とパンチボールが繋がったのです!!

***********

今日は「ダイアモンドヘッド様」特集です。

昔ハワイアンの皆さんは、

ダイアモンドヘッドを「レアヒ」と呼んでいました。

マグロの頭と言う意味で、形が似ていたからでしょう。

1700年代に探検家や商人たちがここを訪れ、

光る石を見つけてダイアモンドと間違えてから、

ダイアモンドヘッドと呼ばれるようになったそうです。

また白人たちが盛んに「ダイアモンドヘッド」、

と呼んでいるのにを聞いたハワイアンたちは、

それらが彼らには「カイマナヒラ」と聞こえたそうです。

「カイマナヒラ」と言う歌がありますね!

あれはダイアモンドヘッドのことなのです。

ダイアモンドヘッドはおょそ300万年前の噴火によって、

現在の形が形成されたそうです。

1904年にダイアモンドヘッドは、

連邦政府により軍用地として買い取られました。

ココヘッドからワイアナエまでの全景を一望できる山頂は、

当時オアフ島の沿岸防衛には最適な場所だったのです。

*****

因みに、

健太は「ダイアモンドヘッド様」と呼んでいて、

何か願い事がある時は手をあわせて拝んでいます。

有史以来こうして、

ハワイを支えてきている「ダイアモンドヘッド様」の事です、

きっと敬虔あらたかだと思います。

今まで一度も願い事が叶ったことはありませんが、

きっといつの日か、

願いが叶う日がやってくると信じています、、、(笑)。

健太の家のラナイからもダイアモンドヘッド様が見えます。白い何かが邪魔してるけど、左側にちょっと見えるでしょ?実際はもっとしっかり見えてます。

サーフィン王国ハワイ!

サーフ・ボード アット ワイキキ・ビーチ!

サーファー アット ワイキキ・ビーチ!

サーファー アット ライトハウス・ポイント!

サーフボード フォー ライフガード アット ワイキキ・ビーチ

サーフボード フォー ライフガード アット アラモアナ・ビーチ。

サーファー アット アラモアナ・ビーチ。

もひとつおまけに サーファー アット アラモアナ・ビーチ!

パドルボーダー アット アラモアナ・ビーチ!

ワイキキ・アラモアナには図のように9か所の主なサーフ・ポイントがあります(ハワイの波・より)!

**********

上図のようにワイキキ及びアラモアナには主に、9か所のサーフポイントがあります。

1.Cliffs クリフス

 ここは北風が入ったり風がないときはクリーンだけど、

 ビーチと平行に風が吹く時はコンディションは悪くなります。

2.Lighthouse ライトハウス

  ダイアモンドヘッド展望台の下。チューブへと続く最高の波が楽しめる。

  ここへ集まるサーファーはベテランの常連ばかりなので、

  波を取られてなかなかチャンスがない!

3.Sucides スーサイズス

  Sucides=自殺っていう、怖い名前だけどそれなりに楽しめて、

  引き潮の時はちょっと危険。時々チューブも現れる。

4.Ricebowl ライフボウル

  一年のほとんど波はまどろんだまま。

  わずか夏場にスウェルがリーフに襲い掛かるときのみOK.。

5.Publics パブリックス

  風に吹かれて霧状のしぶきをあげながらリーフを越えるので、

  ボード・コントロールに自信のない人にはちと危険。

6.Queens クィーンズ

  ホノルル周辺に波が来ない時でも、たいていは波がある。

  よって一年中ここにはサーファーで賑わってる。

7.Populars ポピュラーズ

  南東と南からスウェルが訪れるときパワフルでエキサイティングなワイドな波が立つ。

  しかし、南西のスウェルが来ると殆どいい波は立たない。

8.Tennis Courts テニスコーツ

  アラモアナ・ビーチパークのテニススコートから、

  270メートル離れた沖にあるサーフポイント。

9.Kewalos ケワロス

  ケワロスの波はここに集まるサーファーと同じようにワイルドで、

  この気性の荒い波は、相当のつわものでも怖がらせてしまう!

*****

今日はサーフィン特集でした。

 クレッグ・アンブローズ著・野村真一&吉沢美由紀・訳

「ハワイの波」を参考にさせて頂きしました。

トリプル・クラウンの時のノース!!

頑固ジジイ!

ルーズベルト・ハイスクール。健太の家から見えます!

ワイキキによく似合う、カタマランヨット。

アラワイ運河のカヌー!!

アラワイ運河を上空から。なんだかこの写真「ギラギラ」しているなあ、、。Photoshopで解像度を上ようとすると、よくこんな写真になります、、。

アラワイ・ブルバードからのアラワイ運河。

アラワイ・ブルバードは今は一方通行ですが、ご覧の様に以前は両側通行でした!

アラワイ運河。ブルーのトップがあるビルはアイランド・コロニー。元・ホテルだったんだけど、ある時期から格安コンドとして分譲、でも最近値段が上がって格安ではなくなってます!

アラワイ運河沿いのコンド2軒、マルコポーロ(左)とアラワイ・プラザ(右)。2軒とも過去に住んだことがあります。

**********

ブロガー健太、お金は増えないけど、

毎日のように写真を撮っているので、

写真はどんどん増えてゆく。

こんなもの増えたって飯のタネにもならない。

してえ、

18年間もやっているこのブログ自体も、

全盛期には一日2000ヒット(閲覧)して頂いていたけど、

現在はその10分の1程度。

昔は(ブログを始めた当初)は、

何とかしてヒット数を増やそうと思っていた。

しかしココログからワードプレスに引っ越してからと言うもの、

ブログ自体も下火になったこともあって、

極端にヒット数が減っている。

最初は気になったけど、

最近は気にしないことにした。

時代の流れに逆らわないことにした。

なぜなら、

YouTubeを見ていても人気YouTuberの動画を見て

「いいな!」と思ったもんなど一つもない。

あんなものが人気なら、

人気などいらないと思って居る。

つまり健太爺さん、

時代の流れについてゆけないのだろうね、、。

*****

頑固ジジイ」、、っているよね?

年を取って時代についてゆけず、

いつまでたっても昔のままの考え方に固執して、

若者や世間を頭ごなしに怒鳴りつける!

「困った年寄りだ!」なんて思って見ていたけど、

実は、

最近あの気持ちが「よーく」わかるようになってきました。

要するに、

健太も「頑固ジジイ」になってきたのです、、(笑)。

古い話ですみません、、、

若かりし日のトニーズ(左からスギ、アキ、健太、クリ)の面々と、共演していたトリオこいさんずの津村愛子さん(関口愛子さん)。オアシス・ナイトクラブにて。

ベースマンのアキ(マック)。準ミスター平凡で松竹ニューフェイスへ、さらにトニーズ・ベースマンへ。

木下恵介監督にスカウトされて松竹へ、クリ(フランキー)・ドラマー。

松竹からテレビドラマ「青春とはなんだ」に出演、高校生・高松君を演じて人気だったスギ(サミー)リズムギター・キーボード。最後はベースマン。歌も上手いし器用なので何でもできました。

松竹ニューフェイスより、ケンタ(トニー)。素晴らしいメンバーに支えられて、何とかリーダーとして務めさせて頂きました。

**********

今日はトニーズの面々の紹介です。

残念ながら個人の写真としてはアキのものしか現在見つからず、

ほかのものはトニーズの写真を切り取って載せました。

解像度が悪くてすみません。

4人で撮った写真はこのPC 内にいくらでもあるのに、

個人個人の写真は悔しいかな、ありませんでした。

もっとも健太のクローゼットを探せばいくらでも出てくると思うけどね、、。

トニーズは、

デビューが1966年だから既にあれから56年も経っています。

どうりで、あっちこっち体が痛いと思った、、(笑)。

4人のうちスギだけが10年前にガンで亡くなってしまいましたが、

あと3人は何とか生きている、、、と思います、、。

と言うのもクリはハワイにいるので時々連絡は取っているけど、

日本に帰ってしまったアキとは音信が途絶えていたんだ。

でも何年か前アキの弟君がこのブログを見ていて連絡をくれて、

アキは食道がんにかかっている、、って言っていたんだよなあ、、。

弟君のメルアドを紛失してしまったのでたので、

ついこの前、

アキの友達にメールを出したけど返事は来ませんでした、、。

何とか元気でいてほしいと思います。

吉永さん、お元気ですか

遂に見つけたぞ!

あっ、雨が来る!ハワイも雨期に入りました、このところこんな天気ばかりです、、。

元・ワード・ウェアハウス&スポーツオソリティーのところにも新高層コンドが建とうとしている、、。

クックとクイーンの角。その角のビルは元・映画館でした。

カピオラニからクックを抜けて、アラモアナ・ブルバードに出ようとしたら工事中で迂回、走ったことない道を走らされました、、汗。ダウンタウン方向からアラモアナ方向に向かってます。

天理文庫で貴重な本を見つけた。ハワイで野球が始まってから1940年、戦前までのハワイの野球史だ

本には戦前のハワイの主な試合が、網羅されていた

1934年6月21日、明治大学の投手は「山脇正勝」、、ってなってる!

こっちも、明治大学の投手は「山脇」となっている。この記録によると山脇は4試合投げて全勝している!

**********

昨日天理文庫で本をお借りしてきた。

小説次回作の為に、

ハワイに関連する本を徹底して読み漁っているんだけど、

昨日は「布哇邦人野球史」なる貴重な本を天理文庫で発見したのだ!

およそ800ページに及ぶこの本。

自宅に持って帰ってむさぶるようにページをめくっていった。

*****

健太は母子家庭だった。

両親は健太が小学生2,3年生のころ離婚、

現在の健太の姓「荒木」は母親方のものなのだ。

離婚の時親父は健太たちに親父の姓を名乗らせないと、

健太たちは苗字を変えさせられたのだ。

何が両親の間にあったのかわからないが、

学校で苗字を変更しなければならなかったことが、

子供心にとても苦痛だったことを覚えている。

当時兄貴も健太も子供で、大人の事情など分かるわけがない。

が、親父の勝手でそんなことにさせられたのだ。

今ならそんなことは絶対に許させないけどね、、。

文句を言いたくても親父はとっくにあの世に行っちゃってる。

*****

以前にも書いたことがあったかもしれないけど、

親父は1934年の明治大学時代、

明治大学・野球部のハワイ遠征軍としてこのハワイにきていたのだ。

よって、ハワイ生活50年の健太、

以前から親父がハワイに来ていたという証拠、

足跡のようなものがないものだろうか、

それなりに目を光らせてきていた。

ローカルの野球好きの年寄りなどに、

いろいろ尋ねまわったこともあった。

しかし残念ながらそれらしいものには遭遇出来なかった。

ところが!

ご覧いただいているように、

昨日ついに彼の足跡をとらえる事が出来たのです!

ご覧いただいている、、

明治大学の投手「山脇正勝」が健太の親父です。

*****

当時の日本にはプロ野球がなく、

6大学野球の人気は絶大だったそうで、

健太の親父は明治大学のピッチャーで、

それも名投手だったと聞いている。

兄貴の話だと、

彼のハワイでの活躍を見た当時のメージャーリーグが、

彼をスカウトしようとしたとも聞いている。

しかし当時親父はお袋に惚れていて、

日本を離れる気はなかったとも聞いた。

健太の杉並高井戸の家の応接室には、

当時親父がお袋にお土産として買ってきたハワイの写真集や、

ベーブルースのサイン・ボールがあった。

あのボール、どこへ行っちゃったんだろうか、、、。

親父がお袋にハワイ土産として買ってきた当時のハワイ写真集。明大の野球部合宿がお袋の家の近くで、親父は毎日そばを通って、お袋に声を掛けていたみたいです、、。

チャンスかもしれない!!

ハワイの菓子パン。税込みだと1個3ドル近い。145円計算で約1個400円くらいかな!

とんまが日本から買ってきてくれたクリームパン、1個149円、約1ドル。ハワイの3分の1です!もちろん味はこっちの方がずっと美味しいのだ!

同じく日本からのヤマザキ・クリームパン5個入り110円(1個22セント)。アンパン5個入り120円、(1個27セント)!

カピオラニ通りに建設中の高層コンド群!ますます我が家のラナイから海が見えなくなります、、涙。

とんまが仕事用に支給されている iphone13。

バラの花の折り紙。折り紙でこんなのができるなんて、、、凄い!!

**********

日本も大分物価が上がり始めているようだけど、

どうしてどうして、

ハワイの物価高と比べればまだまだ赤ん坊!

写真で見て頂いているように、

毎日食べるパンさえも、、

ハワイの物価高は殺人的です!

この物価高の中で生き抜くことは、

もはやウクライナで、

ロシアからのミサイルを逃れて生き抜くみたいに、

厳しいものにになっています(ちょっとオーバー、、笑)。

ただ逆に、

今ドルを持って日本に行けば「ドルの威力」は絶大で、

あらゆるものが安く買える上に、

外食だって美味いものがめちゃ安で食べられる。

また、

日本とハワイの往復が多い健太ととんまとしては、

(トンマの会社の成田便が飛べば)

成田辺りに小さなワンルーム・マンションを1000万円程で、

買っておこうなんて思えば、

69000ドル(145円計算)で買える!

15年ほど前健太の友達は成田に結構立派な家を買ったけど、

何と500万円だだった。

つまり今なら34500ドルで日本に家が買えちゃうってわけだ。

車一台分だよね!

チャンスと言えばチャンスと言えるかもしれない。

それ、偽物ですよ!

航空写真はトンマがLAの帰りに撮ったものです。1.ワイアラエ 2.ダイアモンドヘッドとマカプウ

3.ラニカイ&カイルア。島はモクルア・アイランド。4.同じくラニカイ&マクプウ 5.ワイキキ上空

6.JVCのテレビ。日本のテレビは安物ばかり、、汗 7. 75インチの4Kが、何とこの値段です。

VIZIOは台湾製

**********

健太はミュージシャン上がり。

リード・ギター担当、下手糞な歌も歌う。

しかしもう10年以上ギターをちゃんと弾いていないので、

悲しいかなまともにギターが弾けなくなっているけどね、、(笑)。

また、

ご存じの方もいると思うけどギターコレクターでもある。

仕事にあぶれた時はネットでギターを売ったりして飯のタネにもした。

それこそ今まで100本以上のギターが健太の家を出たり入ったり。

高いギターから安いギターまで、ギターなら何でも扱った。

実はそれら沢山のギターの中には、

偽物なんかもあった。

チャイナ製ギブソンやフェンダーだ。

チャイナ製のギブソンを「チブソン」、

チャイナ製のフェンダーを「チェンダー」と一部の人は呼んでいる。

しかし、健太は偽物が意外にも好きなのだ。

「良くできてるなあ!」と感心する、あの感覚がたまらない。

そこまでよくできるならなぜ本物を造らないのか、、

そう思ってしまう事もある。

しかし中にはどうしようもない偽物があって、

ネックが曲がっていたり、、変な雑音がしたり、、。

でも一応ギターを扱う身としては、

それらを修理できなければ困るよね?

この上のギターは「Fender STRATCASTER MADE IN USA」なんて書いてあるけど、

実は真っ赤な偽物です。確かに色も赤いけど、、(笑)。

これがチャイナから我が家に届いたときはひどい状態だった。

見かけだけはなかなか綺麗だけど、

ネックがねじれているので弦の高さが調節できない。

ある弦は指板から離れすぎているし、ある弦は指版に近すぎるし。

弦高調節機能は一応ついてはいるけど、

それが全く機能しないほどネックがねじれているのだ。

これじゃあまともな音は出せない。

それと「ピックアップ」と言って音を拾うマイクの品質が最悪だった。

そこでまず、

ネックのねじれをカバーするために、

「すり合わせ」と言ってフレットにやすりを掛けて、

なんとか指板上でフレットが平均して弦と距離を保つようにした。

これは「ゴシゴシ」と時間がかかる忍耐のいる仕事だ。

またピックアップ(マイク)もアメリカ製のものに交換。

そして今、購入してXか月、

実はまだまだ納得はいかない状態ではあるけど、

やっと何とか使えるようになりました。

修理道具もないし、健太の実力ではこれが限度。

しかし、

これなら十分にステージでも使えるようになってます。

幼馴なじみ、、

まだ写真にキャプションが入れられません。

「ハワイ色の空の下」はハワイ報知電子版より。

ハワイ報知電子版は月々1650円で、ハワイの最新情報が入手できます!

**********

食事は万理村さんと、

ワイキキのイタ飯「タオルミナ」へ!

また、ハワイ報知新聞コラム「ハワイ色の空の下」は17回目でした。

ちょっと字が小さくて読みにくくてごめんなさい。

ズームして読んでいただけましたら幸いです。

*****

もともと万理村さんはトンマの友達。

トンマはスッチーになるため英会話の学校に通っていたんだけど、

その時の同級生が万理村さん。

2人ともまだなんと十代の事で、

この年になれば幼馴染と言って良いかもしれないね。

万理村さんはその後慶応大学へ行って、

学生時代に歌手としてデビュー、

デビュー曲「今日も夢見る」(クリック)が大ヒットしたのです。

ぜひお聞きください。。

してぇ、

それからずーっと経ってから、

トンマは健太と結婚。

ある日「私の友達に歌手がいるの!」

と言って万理村さんを紹介してもらったってわけ。

偶然健太もミュージシャンだったので、

それからとても懇意にしていただいていて、

健太の作詞作曲のCD「歌があるから」が発売されたのです。

(詩は万理村さんと共作)

せっかくの縁なので、

これからもまだまだ万理村さんとは仲良くして、

出来たら二人で組んでヒット曲を出したいと思っています。

夢は果てしないのです、、(笑)。

健太の作詞・作曲によるCD「歌があるから」!

久しぶりワイキキ・ディナー!

              トランプ・ワイキキ・ビーチタワー、そして千房へ!

**********

やっと日本の窓際対策が撤廃されたことにより、

ワイキキには日本人観光客が少しづつ戻ってきている。

今日は健太とトンマの親友・歌手万理村れいさんが、

久しぶりにハワイにやってきました。

万理村さんの宿泊はご覧の定宿のトランプ・ワイキキで、

夕食はトランプから歩いて5分の千房レストランへ。

万理村さんの仲間と健太ととんま、

総勢9名の大所帯でのディナーでした。

何しろ3年ぶりの万理村さんとの再会、

そして「千房」も3年ぶり!

大いに盛り上がりました。

            千房の社長で健太のギターの弟子、Mr. 樫村!

                    万理村さんと健太。